goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

pot-luck party

2012-04-30 | 日記

年に数回集まる友人パーティー。

一昨日はいつもお宿を提供してくださる

おひとかたのマンションで

持ち寄りパーティーとなりました。

私は

ミーハーに

今流行の塩麹を使ったお料理を。

塩麹漬けチキン

塩麹のお漬物

かぶの塩麹漬け・胡瓜の糠味噌漬け

それに

ボイル野菜

ブロッコリー

インゲンとパプリカ

独活

お野菜につけるタルタルソース

ポテトさんのローズマリー風味。

 

皆さん

それぞれ

シュウマイであったり

トマトの蟹詰めやサーモンサラダ・揚げ物

散らし寿司・デザート

男性群はアルコール類

チーズ等のおつまみ

いっぱいいっぱい

美味しい物が集まりました。

お宿提供のお友達は

旬の蚕豆やお茄子料理

そして

美味しい美味しい

大根のお砂糖漬け

(と、彼女は言っておられましたが

酢とお塩が入って

べったらのあっさり判みたいなお味でした)

私はとてもこれが気に入って

帰りに戴いてきてしまいました。

そのうち彼女にレシピを伺って

作ってみたいと思っています。

相変わらず

まあまあ!

よく食べるわ!

よく呑むわ!

よく喋るわ!

ついでにおお布団掛けていただいて

お昼寝しちゃってる御仁もおられました。

本当に気兼ねのいらない

良いお仲間です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光 拾いphoto

2012-04-27 | 旅行

日光から

夕方帰って来ました。

今回は完全

雨景色になりましたが

それはそれで

良いもの。

ちょっと動きは悪いですが

それほどの降りでもありませんでしたし。

しっとり落ち着いた

日光の景色を捉える事ができました。

ゆっくりUPしますが

取り敢えず

ちょっとお気に入り

拾い物photoの数枚を・・

今朝訪ねた田母沢御用邸記念公園のお庭で拾った写真。

可憐なお花・水芭蕉・苔蒸した飛び石

そして

午後訪ねた小杉放菴記念日光美術館

ガラスに描かれた動物たち。

ちょっと微笑ましく思わずレンズを向けてしまいました。

道端で拾ったガマガエルの親子像

ずどーーんと

世の中生き抜いてやるゾ

みたいに

私には映りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私独断ランキング

2012-04-25 | 

昨年辺りから読んだ本での

私独断ランキングです。

1位

ジョン・万(波濤編・大洋編)  山本一力

2位

真田三代(上・下)  火坂雅志

3位

親鸞(上・下 激動編上・下)  五木寛之

4位

ソニー自叙伝  ソニー広報センター

5位

塩の街・海の底・空の中  有川浩

6位

イラクの小さな橋を渡って  池澤夏樹

7位

文人悪食  嵐山光三郎

8位

木漏れ日のラトビア  黒田歩

9位

深夜特急(1~6巻)  沢木耕太郎

10位

パラドックス  東野圭吾

こんなところでしょうか。

まだまだ面白かった

童話やエッセイ・ミステリーなどもありますが

主だったところを挙げてみました。

 

明日から一泊ですが

お友達4人で

日光へ行って来ます。

残念ながら

お天気は雨

でも

お喋り目的ですから

なんのその。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象。。。。

2012-04-24 | 

今日の暑さは

昨日と比べて

いったい何だったのでしょう。

そして

「わわわわわ!雷?!!」

凄い音が

窓外で鳴り響いております。

雨も降ってきています。

 

今日は

夫が一日中留守で

お夕飯も作る必要がなかったので

日本語教室へ行く時は

帰りに映画でも観て来ましょ♪♪

と思って出たのですが

午前レッスンが

案外大変で

午後レッスンもばっちり入っていましたし

ぐったり疲れてしまいました。

昨日のヴォイストレーニングも

私にとっては

とても難しいと思われる楽譜を

先生から戴き

お目目白黒で音符を追いながら

先生について歌うのが精いっぱい。

二日続きで

疲労困憊(大袈裟)

映画は取り敢えず諦めました。

それでも

直帰は納得できず

代官山蔦屋へ。

今日はゆっくり

スタバのコーヒーを携えて

インフォメーションのソファーを確保。

ゆっくりコーヒーを飲みながら

本の吟味をいたしました。

そして

雑誌も含めて3冊

買ってきました。

お友達からお借りした

「親鸞(激動編)」2冊

「pray for Japan」

やら

「経営者 平清盛の失敗」

も今朝読み終え

読み終わっていない物も

後2冊程あるのですが

本屋さんに行くと

つい

手が伸びてしまいます。

今日は

「リスボンへの夜行列車」 パスカル・メルシエ著

と文庫本

狐狸庵先生の

「眠れぬ夜に読む本」

(眠れる私 いつ読んだら良いのでしょう)

雑誌

「OFF」江戸学入門

 

うわあ!又楽しみ!!

こりゃあ

眠れなくなるかも(。・w・。 )

 

「pray for Japan」

東日本大震災発生の

わずか12分後から届き始めた

海外・国内からの

祈りのメッセージを集めたwebサイト。

これをまとめた本です。

最初

電車の中で読んでいて

思わず

じわじわ

うるる

ときてしまい

だめだ!これは!

外では読めない本だわ。

と慌てました。

 

「経営者 平清盛の失敗」

山田真哉という方

歴史好きの会計士さんからみた

経営者として知られた平清盛が

何故源氏に滅ぼされたか

何故失敗したかを

推理した本です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨

2012-04-23 | 日記

今日の東京は

雨降りの一日となりました。

勿論

晴れて

青空が広がり

すう~~っと

雲が糸引くような

あるいは又

ぽかり、ぽかりと浮かぶ雲

小波のようなうろこ雲(?)

こんなお天気に越したことはありませんが

今日は正に

春の優しい雨という感じで

これも悪くありません。

特にこの季節

木々の新芽が美しく

雨のシャワーを浴びて

優しい緑を映し出します。

 

そして

雨の匂いは

何か

懐かしさみたいなものも感じさせます。

 

私は

外に出た時

その匂いで

以前訪れた場所を

よく思い出すことがあります。

それは

早朝の匂いであったり

雨の匂いであったり

空港を出た途端の

異国の匂いであったり・・・

 

記憶は視覚・聴覚・嗅覚・感覚 肌に感じる湿り気や気温

これ等の物

全てが

身体の中で呼び起こしてくれる物だと

時々

目を瞑って

身体いっぱい息を吸いながら

五感を働かせる

楽しみを味わいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

plants

2012-04-21 | 日記

ベランダの鉢植えが

勢い良く育ってきました。

それだけ

暖かくなったという事。

伸び放題になった

ミント等のハーブ達

今日

少し刈ってやりました。

これからの時季

こうやって

グラスに活けてやるのが

楽しみです。

おかしな話ですが

私は時々

夜なんかも

ベランダの植物を眺めに出てみたりして

鉢のそばにしゃがんでいると

何故か元気と気持ちの落ち着きを

貰うことができます。

 

今日は

野暮用があって

ニ子玉に出掛け

帰りにHood show で

こんな物を買って来ました。

なんでしょう?

 

この器はお香入れで

中身もお香の様な気がしませんか?

でも違うんです。

塩昆布。

見つけた途端

美味しそう!

と即座に買ってしまいました。

ゑびすめよりは少しあっさりした

塩昆布です。

案外しっとりしています。

熱い

炊き立てご飯に

抜群。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき

2012-04-20 | 日記

昨日ランチをご一緒したお友達のひとかた。

お家に狸が訪問されるそうです。

勿論東京都内在住です。

椿山荘のお近くだそうで

椿山荘の裏の方に小山の様な

木々のちょっと鬱蒼とした所があるとのこと。

その辺りの住民(住狸)かもしれません。

まるまると可愛い狸さんの携帯写真を送っていただきました。

お母様はももちゃんと

もう、命名済だとか。

もう一匹は子狸ちゃんだそうです。

飼っておられる

猫ちゃんとの

ツーショット(?)

猫ちゃん

「なんだ、なんだ

私のご飯とらないでよ~」

たぬ様二方

「知りませぬ」

「もぐもぐもぐ。うめ~~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、代官山

2012-04-19 | グルメ

昨日娘と代官山へ来ましたのに、

今日は又お友達と

T-SITEでランチ。

お喋りを楽しんできました。

一人の方は明後日から3か月程

イギリスとフランスへ。

イギリスでホームステイしながら

短期語学の勉強をした後

フランスでお友達と落ち合い

観光を楽しむのだそうです。

なんと優雅な

なんと勇気のある決断。

私とそう齢はかわりませんのに

タフです。

しかも

今日帰りに大き目のスーツケースを買い

これから荷造り。

あしたの夜も

お友達と呑み会が入っている模様。

お昼をいただいた後

小路をぶらぶらして

Queen's Collection Chocolate Cafeで

お茶とスイーツをいただきながら

またまたお喋り。

こちらのチョコレート スイーツは

なかなかです。

私はチョコレートケーキとお紅茶を。

70%カカオのビターです。

もう一方は

バニラとチョコレートのスムージー。

そして後の一方は

チョコレートパフェ

今日はいただきませんでしたが

Queen's Hot Chocolateは

アロマの様な

容器で

キャンドルで温めたミルクに

好きな分だけのチョコレートを入れて

専用のマドラーでかき混ぜながら

いただくようです。

お味だけでなく

作る過程も

癒され楽しめそう。

ホワイトチョコレートにバラの香りプラス

という

Celebrityなんていうのもあります。

お店は小路の一段下がった場所にあり

お店の窓からの眺めはこんな感じです。

椅子に座った目線がちょうど

前の道路となります。

お店の前は

普通の民家。

昔いくらもあった

あの小路といった趣です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本 怪談

2012-04-17 | 

柳広治さんの

「怪談」

を読んでみました。

この本は

「雪おんな」

「ろくろ首」

「むじな」

「食人鬼」

「鏡と鐘」

「耳なし芳一」

六部から成っています。

ここまで読んだ方は

どこかで聞いた(見た?)題名と同じ・・・

と思われる事と思います。

そう、

小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの

怪談を思い出されるでしょう。

これらのストーリーを踏まえて

現代ミステリーを描き出した

本なのです。

私はラフカディオ・ハーンのは

知っているものもあり

知らないものもあり

もう一度しっかり読んでみましょうと

昨日

図書館に予約して

本の返却待ちです。

そちらを読んで

初めて

この本の感想が生まれてくると思うのです。

でも

中々

興味のあるストーリーではありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅パーティー

2012-04-15 | 

今日のお昼は

娘家族と

天麩羅パーティー。

篭の中は大人用

お皿は子供用

四角いお皿は

三五八漬けした豚肉

おじゃがの

ローズマリーと大蒜

香り付け

オリーブオイル炒め。

ご飯は

帆立缶と高菜の

混ぜご飯。

お漬物は

こちらも

蕪の三五八漬け

沢庵。

 

デザートは

昨日Rubanで買った焼き菓子

お紅茶。

お子ちゃまは

ミキサーにかけた

バナナジュース。

 

お腹がいっぱいになったところで

駒沢公園へ。

チビさん達

自転車乗ったり

ボールで遊んだり。

昨日寒かった東京も

今日は

日曜日お遊び日和でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする