goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

花火

2025-07-29 | イヴェント

極暑で多摩川の花火などは早め5月ですか・・・

開催した様ですが

隅田川の花火はいつも通り

7月最後の土曜日一昨昨日

お天気も良し風も丁度良い吹き方で

気温はかなり高めではありましたが開催されました

昔は毎年の様に

川ベリに住んでおられる方の招待で

そのお宅屋上で見せていただいておりましたが

ここ何年も

わざわざ行く元気は失っております

ドォーーーン!!

お腹に響くあの生の音は感じる事が出来ませんが

テレビ観戦となっています。

 

 

フィナーレに入って

この迫力

 

隅田川の花火は

色々名前も付いて新しいものも見られる様になりましたが

それでも保守的

昔ながらの形を守っている様な気がします。

流石東京下町!!

じんわりとした感動を味わいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い食事会

2025-05-10 | イヴェント

娘婿殿が仕事関係の成績で

アメリカと日本の会社から表彰されたとかで

GW連休のある日

家族でお祝いの会を致しました

田園調布の田園調布倶楽部

 

中々広いお部屋で清々しています

 

何かのイヴェントでは

このピアノなんかも使えるのでしょう

 

前菜

燻製メカジキとロメインレタスのサラダ

牛肉のテリーヌ

 

主菜お魚は

サーモンのバジルクレープ包み

 

主菜お肉

豚肉ロースのロースト 粒マスタードソース

 

主菜スパゲティは

ムール貝とブラックオリーブ、完熟トマトのスパゲティ

 

 

婿殿のお祝いに便乗して

たまたま今月誕生日を迎える私に

娘がお店に頼んであったもの

ハプニング誕生日ケーキ

 

クッキーなどつまみながら

コーヒー・紅茶を戴き

ゆったりと

お喋りを楽しみました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2025-02-01 | イヴェント

今週水曜日1月29日に

小田急線鶴川にある和光大学ポプリホールで

Viceの先生とご主人とのジョイントコンサートがありました。

鶴川という所は初めて行く所で

コロナ禍以降

慣れない所へ行くのが不安になっている私ですが

スマホ乗り換えnavitimeで検索

案外迷わずに辿り着く事が出来ました。

ホールは駅からも近く助かりました

 

一部は思い出のウィーンと題して

春への憧れ

ます

美しき水車小屋の乙女

ウィーンの辻馬車の歌

 

最後

合唱で締めくくり。

クラシック路線でした

 

二部

先生の歌とご主人の朗読

そして特別参加のパーカッションの方のソロ

等に交えて

普通クラシックコンサートでは見られぬ

日本舞踊の舞台が繰り広げられました。

寒椿

花吹雪

と季節を主題とした題目です

 

最後の三部はかなりくだけて

楽しい時間となりました。

永六輔&中村八大メドレーです

馴染みある

「おさななじみ」「上を向いて歩こう」「いい湯だな」

「女ひとり」「かえろかな」

「見上げてごらん夜の星を」等々

衣装もくだけて

学生服であったり

和服であったり

色々 色々

間に小芝居なども交えて

笑あり

じわ~と涙あり

感動あり

とバラエティに富んだ

とても充実且つ楽しい時間が流れました。

今回のコンサートテーマ

「生きているということは・・・」

永六輔氏の歌の文句にある

『生きているということは

誰かに借りを作ること。

生きていくということはその借りを返していくこと。

誰かに借りたら誰かに返そう。

誰かにそうして貰ったように

誰かにそうしてあげよう

(なぜなら)

人は一人では生きていけないものだから・・・』

なのだそうです。

先生ご夫婦の温かな雰囲気を

充分感じられる良いコンサートでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴェント

2025-01-14 | イヴェント

12日の日曜日

自由が丘にちょっと用があって行ったのですが

駅前ロータリー広場で

こんなイヴェントをしておりました

 

バイオリンの音に合わせて

踊りながら絵を描いておられます

最近(以前からなのかも知れませんが・・)

このロータリーも

色々イヴェントをしている様です

 

渋谷の様変わりは大きいですが

自由が丘も大きく変化をしている最中です

駅周辺ビルが取り壊されて

空が広がっています。

尤も駅近くのビルは

かなり年季の入ったものが多かったですね。

 

それにしても

婆はどこへ行っても勝手わからず・・・となり

心細く

寂しい限りです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子講座

2024-12-12 | イヴェント

今週の火曜日

娘が11月誕生日ですので

そのプレゼントに

otonamiの和菓子講習会へ行って来ました

大崎の駅で待ち合わせ。

大崎は高層ビルでいっぱいですが

割と清々した街です

ここのところ乾燥しまくっている東京ですが

それ故に空は真っ青

 

そこで簡単に昼食を済ませ

会場のある東京駅へ。

 

今日は

練切手形2種類

<水仙>と<寒椿>です

お道具は和菓子職人さんである先生が全て用意して下さっています

 

先生の進みが

案外早いので(というか私がのろいのか)

不器用な私はかなり慌てました

形を整えるのは容易ではありません。

コツを教えてくださるのですが中々・・・

寒椿は

「金魚鉢にならない様に」

と先生の冗談が飛びます

 

ふっくら加減ができなかった私の水仙

 

正に金魚鉢になってしまった寒椿

椿の中心

雌蕊は小さな小さなバーナーで焦げ目をつけています

 

それでも

生地は先生お手製ですので

お味は確か。

終わってから参加者6名で

和気あいあいとお茶で試食

講習会は完了となりました

 

記:

<水仙>

黄味色練切  20g

白色練切   10g

中餡     12g

黄味色練切  適量

 

<寒椿>

紅色練切   20g

白色練切   10g

中餡     12g

黄味色練切  適量

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスライト点灯式 演奏

2024-12-05 | イヴェント

12/1日曜日に自由が丘駅前点灯が開始され

私がレッスンしているクラリネットのお教室で

私の前の時間にレッスンされている方が

イヴェント

オーケストラ演奏に参加されると言う事で

チラッと聴きに行って来ました

その方は

学生さんの頃にやっていたのですが

その後ず~~~と楽器を仕舞いきり

放ってあったのだそうです。

少しお仕事が暇になって余裕が出来た中

再度始めようと出してみましたら

充分使える状態であったとか。

すごいですね。

何年も。

勿論楽器屋さんに調整は出されましたが

今でもそれを使って練習しておられます

私はこういうイヴェントを見に行くことはあまりないのですが

束の間

クリスマスの気分を味わせていただきました

 

全然関係ないのですが

最近我が家の動かぬペット君

少し寒くなってきましたので

私が寝る前に

しっかり毛布に包んでやっております

マフラーも編んでやらなければ。

今週末から又寒くなるんですよね。

この子

昔飼っていたニャンコと似ているのです・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー2

2024-11-30 | イヴェント

用賀の街もクリスマスの雰囲気になっています

1階のクリスマスツリー

 

こちらは毎年お目見えします

地下のツリーです

このツリーの前にピアノが置いてあり

週末には

ミニコンサートなども開かれます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸高校園芸展

2024-11-11 | イヴェント

昨日

お散歩を兼ねて

近くの園芸高校園芸展を覗いてみました

高校生らしい作品がずらり

 

動物館の外で山羊さんが葉っぱを貰って美味しそうに食べていました

 

懸崖の菊品評会

 

 

 

渋く

盆栽が並べられていました

 

こちらは可愛らしく・・・

 

五葉松の盆栽

徳川三代将軍家光の遺愛の松と伝えられ

明治の初めに小山田嘉吉氏が入手した後

園芸高校創立に際し

東京府が購入

学校に移された樹齢460年を超える松だそうです

 

 

皇太子殿下お手植えの松だそうです

(大正に皇太子であられたと言う事は昭和天皇なのでしょう)

 

昭和天皇・皇后両陛下

行幸啓記念と記されておりました

 

校門からずーーと続く銀杏の並木

これが紅葉すると見事です。

姿では

外苑の銀杏もちょっとビックリ

 

お散歩のついででしたので

ほんの一部でしたが

やはり土と植物のあるお庭は

気持ち良いお散歩時間となりました

学生さん達も

中々お行儀の良い

感じ良さを感じられる方々でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼会

2024-08-26 | イヴェント

先日、夫

大学の卒業生で作られている会のお食事会で

納涼会とかいう名前のバスチャーターツアーに参加しました

コースは

① 小石川植物園

② アサヒビールの通称△△△ビル

この通称ではなくれっきとした意味があり

(「飛躍するアサヒビールの燃える心」

を表現したものだそうですが)

金色炎なのだそうです。

そちらで

飲み放題ランチ

飲み放題といえども

お年寄りが殆どですので知れています。

③麻布台ヒルズ

の三か所でした

 

夫から私へのお土産

大王松松ぼっくり(笑)

 

植物園内で寄付すると

お礼でいただけるそうです

立派で姿の良い松ぼっくりでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2024-05-18 | イヴェント

本日ワタクシ誕生日

もうこの歳になりますと

(ってここ数年同じ事を書いている気がいたしますが)

誕生日とて嬉しいわけでもなく

感慨深いということもなし。

そして

極々普通の一日が過ぎるのでありますが

今年は何故か

lineやメールで「おめでとう!!」

の言葉が沢山入り

これはこれで大変嬉しいことではありました。

娘達からは

以前書きましたでしょうか・・・

(なんでも最近忘れること、しきり)

動けなくなってからでは

自分の気に入ったものは買えないから

転ばぬうちの杖で

プレゼント

杖のお代にします

と封筒に入ったお小遣いを貰いました。

その後

デパートでちょっと見たのですが

まだこれっ!というのに出会えず

もう少しどこかで見てみたい

と誕生日までには間に合いませんでした

 

昨晩更に

オマケのプレゼントが届き

 

愛らしい花束

ミレニアムグラスに生けてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする