goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

再び ちもと

2013-09-13 | グルメ

先週時間が足りなくて

食べ損なった「ちもと」のかき氷

再度、挑戦です。

先週より1時間早く

9時少し前に到着。

1時間弱並び

名前を記入して

今日は

10時20分頃という

予約ゲットです。

娘達と

都立大学駅周辺のカフェで時間を潰し

家から来た夫とも合流して

10時20分お店の前へ。

ちょっと待たされて

10時40分過ぎ位でしょうか

ようやく

お席につくことができました。

 

夫が「おまかせ」を注文し

二人でそれをシェアすることに。

私は温かいお抹茶とお菓子を注文しました。

 

夫の目の前に運ばれた

「おまかせ」抹茶ミルクのかき氷

どん!

 

氷の塊は全く見当たらず

ふかふかとした

とても

繊細なかき氷です。

頭が痛くならない氷

なあるほど!

納得です。

特別に

氷をかく刃を研いでいるのだそうです。

そして

抹茶の美味しいこと。

そういうのもおかしいのですが

本物のお抹茶

しかも

多分上質のものと見受けられます。(舌うけられます)

食べ進むにつれ

お楽しみ

お宝が顔を覗かせてきます。

栗、羊羹、白玉、草餅、寒天、小豆、

そして

あの八雲餅。

しかも

八雲餅以外は二つづつ。

ちょっと

汚くなりましたが

こんな感じです。

お抹茶と練乳の溶けかかったのが

またまた

美味!

小豆や草餅、白玉も

程よい甘さと柔らかさで

流石の「ちもと」さんです。

そして

添えられたお茶

これがまた

渋くて苦味が甘味にぴったり。

尚甘味の美味さを引き出してくれます。

こういうところにも

「ちもと」さんの細かい心遣いが感じられるのです。

 

私は

ちゃんと用意してくださった

取り分け器に

夫のところから

少しづつ

分けて戴きました。

うーーん!!

満足。

今夏のイヴェント総仕上げ。

 

私達は二人でも

食べきれず

八雲餅と草餅は

持参のタッパーに入れて

可愛いうさぎさんのお饅頭と一緒に

お持ち帰り。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン はやしや

2013-07-28 | グルメ

昨日、

恒例の

小学校時代のお仲間会。

新宿にある

レトロなレストラン

「レストラン はやしや」

でのお集まりでした。

「はやしや」までの道すがら

昨日の新宿は

エイサーという

沖縄のお祭りをやっており

すごい人出でした。

暑い!暑い!

 

やっと辿り着いた

「はやしや」

1Fはゲームセンターで

エレベーターまで

その中を横切って行かなければなりません。

ゲームセンターなんて

入ったことのない私は

異次元の世界。

今日主催の方の後を

しっかり見失わない様に

付いていくしかありませんでした。

 

「はやしや」は

元の三平食堂で

昔のデパートの食堂の様な

昭和ノスタルジーがいっぱいです。

なにしろ

エアコンがあまり効かない

大きな扇風機が

テーブルのそばに

ドーーン!!

でも、

店内は

テーブルとテーブルの間が

ちょうど良くとってあり

プライバシーが保てます。

お料理も

アンティパスト

海鮮サラダ

フレッシュサラダ

玉ねぎフライ

サーモンのソテーにアボガド添え

ビーフシチューに野菜添え

そして

私が

ものすごく

気に入ってしまったパンが付き

最後は

レモンシャーベット

なななんと

ウエハースが付いています。

う~~ん

デパート食堂のアイスクリームに

必ず付いてきた

ウエハース。

思い出すなあ・・・・・

どれも

特別凝ったお料理でない様な・・・・

でも

お味は美味しいです。

癖がなくて

すんなり戴けます。

やっぱり

子供の頃

食べた洋食なので

舌が慣れているのでしょう。

飲んで食べて

(中にはあの

緑色のソーダ水にアイスクリームが浮かんだ

クリームソーダを飲んでいた

御仁がありました。

しかも男性)

喋って

あっという間に

2時間が過ぎました。

帰りに

コーヒーでも

という話になりましたが

ポツポツ

とやってきたので

昨日は

早めのお開きとなりました。

隅田川の花火も中止になった模様ですね。

最寄駅に着いた頃には

大雨

稲光

バリバリ

雷になっておりました。

 

昨日は

待ち合わせ時間より

かなり早く着いてしまったので

伊勢丹で

パンを買いました。

ドライトマトの

ちっこいパンが

ちょっと甘くて

美味しかったです。

こんな可愛い袋に入っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘 萬月

2013-07-04 | グルメ

今日は

久々

お友達とランチでした。

我々位の年になりますと

やはり

イタメシより

わ・しょ・く

人気です。

今日は自由が丘萬月。

ここは

お店の方の感じの良さと

量的に丁度良いことが

気に入っています。

お友達と三人共

一番軽いお昼御膳を戴きました。

やはり

お喋りしながらのランチは楽しい♪

腰の痛みも忘れました。

 

今日

ご一緒していただいたお二人は

とても

positive

いつも刺激されます。

なにしろ

60歳を過ぎて(ん?多分)

お一人で

海外にホームステイ留学された

つわものです。

最近

腰の痛みを患ってから

少々マイナーになっていた私。

帰りには

とても

気分的向上をgetしてまいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKTOBER FEST

2013-06-07 | グルメ

今日も然程の雨にはならず

夕方は

さらっとした気持ちの良い陽気になりましたので

駒沢公園oktober fest へ夫と行って来ました。

土日はすごい人で

用意されたテーブルは満席

人気のビールやお料理には長蛇の列となりますが

平日

しかも早い時間に行きましたので

ゆったりと座ることができました。

お料理は

勿論ソーセージ・ザワークラウト・ポテト

その他にも

ハンバーグやらチキン・ムール貝・鮑まであります。

お子様用に

ソフトクリームやバームクーヘンなんかもあって

甘党の私はそちらの方が魅力あり!

今日は

でも、ソーセージと

プレッツエル、ポテトに留めました。

夫が選んだビールはこれ。

ここに並べられたテーブルや椅子はドイツの物なのだそうです。

広場はこんな感じ

いろいろなビールのブースが並んでいます。

屋根のある部分はステージが作られています。

ふと見上げれば

まるで秋の空。

気持ちの良い時を過ごしました。

ビールのグラスデポジット(グラスを傷つけずに返せば金額が戻る)¥1000

ビールは300mlで¥800~¥1000

      500mlでは¥1300~¥1500

      程度

お料理はポテトなんかは¥500位

後は量にもよりますが

ソーセージ¥500~¥2500

ムール貝は¥1500¥3000

です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bakery

2013-04-19 | グルメ

今日は駒沢大学駅そばの

パン屋さん

antendo の半額サービスの日です。

半額サービスと言っても

今日

半額引いてくれるのではなく

買った半額分の金券がいただけます。

次回買った時

その券を支払いに使えるのです。

妙に

それって、楽しい。

子供の頃

ガムを買うと

当たり券というのが入っており

それで又一つ貰える

というのがありましたが

その感覚と同じような。

急に寒く

冬空の様な本日

ルンルン♪と買いにまいりました。

 

その前に

気になる

東が丘のgriotte bakery があります。

antendo でも

今日は余分に買ってしまうでしょうから

しばし悩んだのですが

やはり足は

そちらを向いて

お店のドアを開けていました。

ここのパンは

どちらかと言うと

朝食用というよりは

おやつっぽいものが多いです。

でも

綺麗!美味しそう!

う~~ん!カロリーも高そう・・・・・

悩むぅ。

だって

こんなのがあるんです。

クロワッサンのアレンジパン。

クロワッサンだけでも

カロリー高いのに

えーーー!

でも美味しそう。。。。

こちらも

私好みのパン

一番手前なんて

手が伸びそう

ですが

ぐーーっと我慢して

(しかも、最近胃腸の調子悪いし)

フィグのパンと

キッシュ

ピーカンナッツとアイシングのパン

 

それに

クロカンを2種買いました。

このクロカン

すごく大きなサイズ

チョコレートパウダーのかかったのと

この赤いパウダーは何かしら?・・・

 

ディスプレイのパンが又素敵

 

antendo では

いつもの食パンやら朝食用のパンを。

そして

金曜日のパン

コフレセゾンも買ってしまいました。

(手前は griotte のフィグのパン)

コフレセゾンは

ドライフルーツが

いっぱい いっぱい

詰まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街

2013-04-15 | グルメ

昨日は

チビさん家族と

横浜山下公園へ行き

中華街万珍楼で

お昼を御馳走になりました。

 

山下公園では

大道芸が出ており

しばし眺めてしまいました。

火を扱う芸は

風の強い昨日

ちょっと危ない気がしてしまいましたが

ご本人もかなり上空の風等測っているようです。

人集めまでに作った風船細工ミッキー

 

やはり横浜の港とあって

海上自衛隊の方々を

多く見かけます

 

 

この可愛い女の子は

赤い靴はいてた女の子♪

象の鼻公園の象さん。

象の鼻公園の建物に

こんな文字が書かれています。

知らず知らず

一つ一つ答えていました。

 

さてさて

待ちに待ったお食事です。

大人は飲茶コースを頼みました。

ふかひれスープだの

点心だの

次々登場です。

私の好きな

蝦の蒸し物

 

 

 

この粽

美味しかったですねえ!

お腹いっぱいのはずですのに

結局食べてしまいました。

 

最期はマンゴプリン

デザートで決まり!

美味しゅうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の食

2013-03-03 | グルメ

金沢へ行く前から狙っていた食べ物はこれ!

ノド黒です。

やはり脂がのっていて美味しい。

しかし

残念なことに

以前訪れた時入った

小松空港のお寿司屋さんがなくなっていて

ノド黒炙りの握りは今回食べられませんでした。

とっても残念!!

 

着いた日のお昼は近江市場の刺身屋さん。

こちらで私はおまかせ定食を頼みました

お刺身は新鮮、焼き魚も脂がのっていましたし

すべてお味good!

市場の中を少しふらふら見て回り

ちょっと珍しい

どじょうのかば焼きを一串試し食べしてみました

味付けはウナギの蒲焼と同じ

でも噛みごたえがあるというか

骨や皮がしっかりした感じです。

カルシウムありそっ!

流石に今の時期

蟹が目につきますが

かなり良いお値段で

見るだけに留めました

私はそれほどの蟹好きではないのです。

どちらかというと

蝦の方が好き

蟹好きの夫の目線はこの際無視。

 

そしてこの日のお夕飯

ホテル近くの高崎屋さんで。

鮟肝

金沢野菜のてんぷら

金沢野菜で有名なのはきんじ草

これは細長い裏面赤紫の葉っぱで

ちょっとぬるぬる感のあるお葉野菜です。

そのほか

加賀蓮根、五郎島金時、加賀つるまめ、

源助大根、一本杉二塚からしな

湯葉とウニのお作り

しらすと一緒のこのお野菜

う~~ん!名前忘れました。

殆どワカメという感じでしたが。

私が一番気に入った

蓮根の蒸し物

具が豊富で

鰻・銀杏・三つ葉・ウニ・ユリ根・きくらげ

いっぱい、いっぱい入っていました。

 

このお店、リーズナブルでお味も確かです。

駅近で便利ですし

お店の方も感じ良く

私の評価  ★★★★★

 

今回のお宿は

ANAホテルでしたが

ANAの朝食も和洋種類が沢山あり

毎日3食

よく食べました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂AZZURRI

2013-02-02 | グルメ

昨日は又

小学校時代のお仲間の

遅ればせながらの新年会でした。

場所は神楽坂AZZURRI

神楽坂下から少し坂を上って

右サークルKの前の道を左に入った所すぐです。

 

夜の神楽坂はあまり来ませんので

早めに着いた時間を利用して

小路裏道に入ってみます。

ここはどこ?

小粋な料亭や小料理屋さんに交じって

ちょっと外国かと見まごう様なお店が見受けられます。

こんなに細い細い路地。

 

珍しい造りのガレージと思ったら

神社でした。

お宮さんの下がガレージになっているのです。

まだ余った時間で

上島珈琲の和三盆ミルクティーで

一休み

少し本等読みながら時間を潰します。

 

昨日の

AZZURRIは

50人の団体さんが入っており

我々は

カーテンで仕切られた一画。

お隣さんが大賑わいですので

我々も大声で

敗けずにお喋りをし

敗けずに呑み食べます。

お通し

白レバーのパテとか。

ちょっと甘いお味のする美味しいパテでした。

これは

私が一番気に入った品

青のりのフリッターみたいな物

海苔の香りとほんのりとした塩味が効いています。

その他

ハムやら

豚肉のお料理やらが出て

最期はサプライズの

お誕生日ケーキ

いつも

お宿提供してくださる

お仲間の方が

1月生まれですので

感謝の気持ちを込めて

メンバーの一人が企画しました。

お仲間のフルートデュエットで

"Happy bairthday to you"

なかなか

盛り上がった新年会兼お誕生会となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華

2013-01-02 | グルメ

今日はチビさん一家が

お正月で遊びに来ましたので

久々

目黒通りにある

大鴻運天天酒楼へ

中華を食べに行きました。

ここは

殆どが中国人スタッフで

本格的なお味が楽しめます。

最近

極々薄味になっている

我が家の食事で

最初

ちょっと塩辛く感じられましたが

辛かったのは

二皿位のものでした。

 

飲茶

スープ

チャーハンにお蕎麦

そしてデザート

そのほか

お野菜の炒め物とか水母の前菜とか戴きました。

お腹いっぱいになって

お腹ごなしにブラブラ歩き・・・

爺&孫

 

我が家へ帰って

お年玉

本当のお年玉は左の足、

脇にあるのですが

まだ、お金に興味のない

チビチビさんは

おまけお年玉のDVDの方に興味あり。

 

この後

すごろく

トランプ

かるたに

大大大大興じました。

賑やかで楽しいお正月でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシアレストランcabe

2012-11-29 | グルメ

今日は暖かく穏やかな一日でした。

夫と

林試の森お散歩の前に

目黒、元競馬場にある

インドネシア料理レストランcabeで

ランチをしました。

夫は

ランチメニューのミーゴレン(焼きそば)

私 レディースナシゴレンセット

私の好きな大きなえびせんがのっています。

左上はトマトとアチャル(ピクルス)

右上焼き鳥(ピーナッツソース)

これに

スープとサラダ

飲み物

デザートが付いて

¥1000

お安い!!

サラダには

ウンピンという木の実のチップがトッピングしてあります。

デザートは

ブラックプディングと呼ばれる

黒米のプディングにココナッツミルク

 

夫はこれに後

ワインのおつまみとして

生春巻きを頼みました。

これがあの

辛い辛いソース

お腹いーーーぱい。

お腹ごなし散歩に

いざ、

林試の森へ!

出発!!

 

cabeはお安いだけでなく

お店の人も感じ良く

店内

女性客がいっぱいでした。

子供さん連れにも

優しいお店です。

トイレもちゃんと

オムツ替えの台がついていたりして。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする