goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

工芸展

2025-05-17 | アート

お友達からチケット頂いて

先日

上野東京都美術館へ工芸展を観に行って来ました

東京都美術館は割と私好みの展示があって

以前は時々行っていたのですが

最近上野まで行くことが億劫になっており久々でした。

やはり上野公園は気持ち良いです

人は結構多く出ていましたが

それでも並んで歩くとか

行列になるなどということはなく

適度な空間が保たれています

木々の緑も爽やかです

 

お気に入りの作品をスマホに収めて来ました

 

入ってすぐ目についたのは

木部門の作品

 

この椅子

足の所

芽がでている様です

 

織物部門

いいですねえ。

私好みの色気で暫し佇んで眺めてしまいました

 

 

 

これも染色部門だそうです。

ちょっと違ったイメージがあります

 

そして陶器

 

 

これも染色

木蓮が素敵

 

こちらも染色の様ですが

立体的というか

厚みがあります。

キルティングの様な。

題材お野菜ですが

色が美しく出されています

 

 

いかにも沖縄という図柄

染色部門です

 

こちらは北海道の方の作品

渋い!です

 

彫金部門でしたか・・・

 

私は

これがとても気に入りました

線が美しい

竹部門

 

最後に学生さん達の作品が展示されていました

これってもしかしてスケボー?

とすると

流石若者!

ですよね。

色が中々素敵だと思います

ゆっくり

時間をかけて回りました

ここのところ

ちょっと忙しく

ゆとりというものに欠けていた私。

良い時間を頂きました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のアーティゾン美術館

2025-04-28 | アート

銀座ヤマハにクラリネットの調整を頼んでありましたので

受取りに行ったついでに

京橋にある

アーティゾン美術館へ寄って来ました

ここの美術館は

建物自体が気に入っています。

清々しているというか

酷く混んでもいませんので

人の頭越しに絵を眺めなくとも

ゆったり自分のペースで観られるのです

展示は

ゾフィー・トイバー・アルプ

ジャン・アルプご夫婦の作品です

 

 

 

 

「へそのある瓶」

「口髭」

アルプ作品に繰り返し登場するのが

「へそ」です

 

 

 

 

ソフィー・トイバー・アルプは

スイスのダヴォス生まれ

応用芸術学校に学んだ後

チューリッヒでジャン・アルプと出会ったそうです

ジャン・アルプは

ドイツのシュトラスブルグ(現在のフランス、ストラスブール)で生まれ

ドイツとパリで美術を学んだとの事

個々の創作活動を両者が其々の制作に影響を及ぼしました。

カップルというパートナーシップの上に

どんな可能性が見いだせるか

ということを再考した展示となります

 

こちらは

硲伊之助氏コレクション

マチスの作品「水着の女」

です

 

 

硲伊之助さん作品

九谷焼

 

帰りに1階のカフェで

お茶を戴きながらゆっくりアート世界の名残に浸りました

 

何となく忙しい毎日を過ごしておりましたが

すっかりリハビリ

心も潤って

気分の良い一日でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園 ミニチュア展「遠近法」

2025-03-01 | アート

ミニチュアの中でもこういうものは

・・・遠近法なのだそうですが・・・

見たことがありませんでした

 

 

この奥行がなかなか楽しいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園 ミニチュア展「お雛様」

2025-02-28 | アート

今回展示本題の(?)お雛様です

 

 

貝合わせ

この小さな小さな貝一つ一つにきちんと絵が描かれています

本当に細かい作業です

 

お道具類

 

 

 

 

 

これは5月お節句の兜ですね

 

 

 

玩具

私の持っているものは

この類の物です(姉様人形やら独楽等々入った籠など)

多分亡くなった姉が浅草助六さんで昔買ったものだと思います

こちらは凄い種類・・・!

ミニチュアは

私はこういうものが特に好きです

見甲斐のあるものばかりで

堪能しました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園 ミニチュア展「お店」

2025-02-27 | アート

娘が小学校の頃

手芸のお稽古をしていたことがあって

ドールハウスを作ったことがあります

こちらの作品とは程遠いものではありますが

一生懸命作っていた姿を思い出します

 

こちらはパン屋さんでしょうか。

 

そしてこちらは

それこそ昔懐かしの茶の間ですね

ちゃぶ台なんて

今のお子ちゃまはご存じないでしょう

今のダイニングテーブルです

テレビもコロンと丸く奥深

あの頃のテレビはブラウン管でしたから。

 

看板の通り中華屋さん

 

お店も

今の洗礼されたお店とは又違った味があります

昭和生まれには。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園 ミニチュア展「昔懐かし」

2025-02-26 | アート

3/9まで展示しているミニチュア展へ行ってきました。

まずは

昔懐かしい物

こういうスイーツは必ずサクランボがのっていたものです。

クリームソーダというのも懐かしい

私は大好きだった飲み物で

試験が終わると

必ずといっていいくらい

姉と銀座オリンピックへ行って

このクリームソーダを飲んだものです(笑)

 

 

 

 

 

 

我が家にも玩具のミニチュアが2~3あるのですが

こういうものを眺めるのは

婆にとってとても楽しいひと時となります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園その他

2025-02-02 | アート

少し広いスペースに

お部屋を再現しています

全てミニチュアですが

 

こちらは展示ではなく

雅叙園さん百段階段の縁側窓です

百段といえども

99段だそうで

日本という国は偶数を嫌い

なんでも奇数にする様です

そういえば100歳のお祝いも「白寿」と言って百から一を取って99歳にしますよね。

 

最後のお部屋はどーーん!とミニチュアでなく

この大きさ!!

お花でお部屋が飾られておりました

 

展示場を出て

ロビーには大きなお雛様飾りが・・・

春を満喫した数時間でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-07-16 | アート

土曜日

絶対観たいと思っていた

今森光彦さんの写真展「にっぽんの里山」を

恵比寿写真美術館に観にいって来ました

 

実は私がこよなく愛する

そしてリピーターファンである

新潟星峠の棚田の写真もあるとの事。

夏の緑いっぱいの棚田も良し

秋黄色く実った穂が垂れるも良し

そして

私は冬

雪の積もった景色が一番のお気に入り

 

日本国中歩き回り

今森さんの作品数は

里山だけで膨大な数にのぼります

沖縄から北海道まで。

作品を眺めているうちに

いますぐにでもそこへ行ってみたくなってしまいます

 

特に大好きな新潟もコロナ禍一度訪ねましたが

それ以来

足を運んでいません。

最近は新潟も台風やら地震やらと災害に多く見舞われ

本当にお気の毒です

年寄り婆

この暑さの中ではちょっと躊躇してしまいますが

秋になったら是非又訪ねてみたいと思っています。

 

娘と行きましたので

観賞後美術館カフェでお茶を戴きながら

暫しお喋りを楽しんで来ました

 

娘はチーズケーキを

私は

スコーン風生地の

餡バタビスケットをお茶のお供に。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬派?猫派?

2024-06-30 | アート

昨日

恵比寿に買い物の用がありましたので

以前から観たいと思っていた

山種美術館の

「犬派?猫派?」を観て来ました

 

なんとも愛らしい顔かたち

長沢芦雪さんの

「菊花子犬図」

 

こちらも良く見かける有名な

竹内栖鳳さんの

「班猫」です

猫の特徴姿を良く捉えてある作品です

 

全部で56点

その他花鳥画の鳥もありましたが

どれもこれも

可愛い

思わず頬が緩んでしまいます

 

それにしても

混んでおりました

美術館に入った途端

「え!」とビックリ

又来ようかしら・・・

と思ったのですが

7/7までの展示ですので

観てゆくことに。

それでも

背伸びして人様の後ろから覗く

というほどではなく

さあ~と観てから

これは!!という作品を空いている時を見計らって

ゆっくり観る事が出来ました

殆どの作品が写真禁止マークでしたが

可愛い2枚が撮影OKで良かったです

 

実は山種さんの第2の目的は・・・

 

ワタクシ大好きなお抹茶と和菓子

動物に因んで

兎さんが載っています

 

帰りに恵比寿アトレに寄り

夏のブラウスが1枚欲しいと思っていますので

色々見て歩きましたが

帯に短し襷に長し

で今回は諦めました

ふと小物を売っているお店を覗くと

 

こんなMy bagを見付けてしまい購入

これからの暑い時期

保冷剤やら氷を使いますので

水が出ますと布だけの袋では濡れてしまいます

これなら大丈夫

後少し大きければ尚良かったのですが

普段のお買い物では

粗足りるかと思います

底もしっかり形づいていますので

横にして入れたいものが

きちんと入りそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のいぬ間の心の洗濯

2024-06-08 | アート

ランチ後

早速そごう6階の美術館へ。

KAGAYAさんの「星空の世界 天空の贈り物」

写真展です

天空の庭(・・・でしたか・・)

北海道

 

蛍火と宇宙

岡山県

 

風の通り道

北海道 礼文島

 

シリウスのツリー

北海道

 

夜明け色の宝石

北海道

 

おっと!

これ題名忘れました

下の小さな影は狐君です

 

月の窓

和歌山県

 

月光を浴びるハルニレの木

北海道

 

神磯の月

茨木県

 

夢見るタウシュベツの橋

北海道

 

銀河の果ての南極光(サザンライツ)

ニュージーランド

 

星天の鏡

長野県

 

・・・・・

 

氷の向こうの世界

ロシア バイカル湖

 

花火桜(これもちょっと題名不確か)

埼玉県

 

天空のリング

埼玉県

 

彼の撮影地 日本

 

同じく撮影地 

世界

 

ニュージーのサザンライツ

北海道のタウシュベツ橋

その他

アイスランド

オーストラリア タスマニア

沖縄

長野

新潟

等々

実際に訪れて見た風景も

懐かしく

夜の顔はこんな風なのだと

改めてじっくり見てしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする