師走の2日目の朝も穏やかに明けました。
今日も朝から太陽が燦々と降り注いでいました。
尤もお昼過ぎ頃、ちょっと、時雨れたようでしたが・・・。

【暁の空】 【30分後の日の出】
今宵は、今度はお月様が一際冴え渡った空に燦然と輝いています。
それでいて、優しく見守ってくれているような冬の月です。
いつものことながら、アン のグリーン・ゲイブルスは、と言うと・・・。
“今は 12月 である。
しかし街道の一つ々のものが、アンに、
「私を憶えていますか? 」
と、言っているかのようだった。
乗り手たちの下で、雪はカリカリ音を立て、
鈴の音は雪を頂いた。
丈高い、先の尖った樅の樹列の間に響き渡った。
『歓喜の白路』では、星の小さな花綵が、
樹々に絡んでいた。
最後の小山から一つ手前の丘へ来た時、
雄大な海峡が月光の元に白く、
神秘的に横たわっているのが見えた。
まだ氷は張っていなかった。”
それこそ、身の引き締まるような清冽な空気、樅の深い緑、
雪の白・・想像も出来ないような寒さなのでしょうが、
私にはおとぎの国のような世界に思えてなりません。
こちらは、(先日もここに載せましたが)
下の写真の右のような景色が、未だに広がっています。
まさに12月の今、山も野も、燃えているようです。

ところで、やたらと前置きが長くなり、
何が本題か分からなくなりましたが、
改めて本題に入らせて頂きます。
これもやっと スパンコールを縫い付けました。
私お得意のちょっとしたリサイクルです。
何の変哲もない布製ポーチに、これも手持ちの
スパンコールとビーズをくっつけただけの、
どうってことのない代物です。
ただ、根気だけは必要かも知れませんね。
アンの時代でしたら、きっとこんなバッグを持って、
優雅な散歩を楽しんだに違いありません。
時は丁度、クリスマスシーズン。
ひょっとしたら・・出番があるかも知れません。
今日も朝から太陽が燦々と降り注いでいました。
尤もお昼過ぎ頃、ちょっと、時雨れたようでしたが・・・。


【暁の空】 【30分後の日の出】
今宵は、今度はお月様が一際冴え渡った空に燦然と輝いています。
それでいて、優しく見守ってくれているような冬の月です。
いつものことながら、アン のグリーン・ゲイブルスは、と言うと・・・。
“今は 12月 である。
しかし街道の一つ々のものが、アンに、
「私を憶えていますか? 」
と、言っているかのようだった。
乗り手たちの下で、雪はカリカリ音を立て、
鈴の音は雪を頂いた。
丈高い、先の尖った樅の樹列の間に響き渡った。
『歓喜の白路』では、星の小さな花綵が、
樹々に絡んでいた。
最後の小山から一つ手前の丘へ来た時、
雄大な海峡が月光の元に白く、
神秘的に横たわっているのが見えた。
まだ氷は張っていなかった。”
それこそ、身の引き締まるような清冽な空気、樅の深い緑、
雪の白・・想像も出来ないような寒さなのでしょうが、
私にはおとぎの国のような世界に思えてなりません。
こちらは、(先日もここに載せましたが)
下の写真の右のような景色が、未だに広がっています。
まさに12月の今、山も野も、燃えているようです。


ところで、やたらと前置きが長くなり、
何が本題か分からなくなりましたが、
改めて本題に入らせて頂きます。
これもやっと スパンコールを縫い付けました。
私お得意のちょっとしたリサイクルです。
何の変哲もない布製ポーチに、これも手持ちの
スパンコールとビーズをくっつけただけの、
どうってことのない代物です。
ただ、根気だけは必要かも知れませんね。
アンの時代でしたら、きっとこんなバッグを持って、
優雅な散歩を楽しんだに違いありません。
時は丁度、クリスマスシーズン。
ひょっとしたら・・出番があるかも知れません。