goo blog サービス終了のお知らせ 

第553夜 ほたる考

2008-05-27 21:46:12 | その他
2008.5.27(火)

今朝、通勤途中で「ほたる祭り」なる立看を眼にした。

あれは伊藤公記念館近くだったと思うが・・・。私は昔から蛍の舞いを見るのが好きだった。でも近年見たことが無いんだよね。

田布施に棲んでいる同僚が嘗てよく言っていたが、彼の自宅近辺には蛍の名所があるらしい。場所を良く聞いておけば良かった。あっ、そうだ!来月6日に彼とフグを食べに行くんだった。その時にでも聞いてみよう。

それにしても、今もまだ蛍のシーズン真っ最中なのかなあ。
最近、蛍を見たことが無いのでよく解らなくなった。昔は自宅近くの末武川に乱舞するほどいたし、自宅にも数匹の蛍が飛んできていたのだが、河川敷や土手の整備工事が進んでから、その姿を全く見なくなった。川は綺麗になったように思うが、ほたるの幼虫が育つには適していないんだろうな。

そう言えば、例年錦川鉄道が蛍と掛け合わせてイベント切符を販売していたように思う。この土曜日は日中は百姓仕事があるし、潮もあまり良くないので、夜にでも蛍を求めて彷徨ってみるのも良いかも。

今日の暦
・日本海海戦の日、1905年(M38)日露戦争で東郷平八郎率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
・百人一首の日、1235年(文暦2)藤原定家の撰による「小倉百人一首」が纏まった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲンジボタル考 (lennon)
2008-05-28 22:23:15
ゲンジボタルって大きいですよね。

源氏言葉で蛍を見るって、女性がトイレに行く様を表しているんだけど、やっぱりゲンジボタルと関係あってのことかなぁ。

何時か調べてみようと思います。
返信する
 (DRY)
2008-05-28 02:10:32
以前岐阜に住んでいた時に、近所に蛍を見に行きました。
アメリカでも蛍を見ましたが、やはり日本よりは大きかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。