goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

失敗から立ち直り小さくても自分らしく、人間としての成功である己の天分を発揮することを、目指す名言達です!

2024-09-21 17:49:33 | Weblog



黒人初のメジャーリーガーのジャッキー・ロビンソンの名言。
「成功の反対とは失敗ではない。うまくいかないことを恐れて挑戦しないことだ!」

ユニクロの経営者である柳井正の名言を著書「一勝九敗」より引用。
「失敗を恐れてはいけない。
失敗にこそ
成功の芽は潜んでいる。」

考え過ぎで迷いがちな自分に響いたある起業家の名言。
「成功とは百の名論卓説より、一の凡策の着実な実行である。
順境で悲観し、逆境にて楽観する。」

イギリス首相のウィストン チャーチルの名言。
「成功とは、失敗を重ねても、やる気を失わないでいられる才能である。」
コメント

私は8月11日の朝日新聞の「声」欄に「40度超えの世界 食い止める力を」という投稿に深く賛同しました!

2024-09-20 15:25:10 | Weblog


「東京都68歳 元大学教員 北原 義典
連日、猛暑日と熱帯夜が続く。
5年前に環境省が作った2100年の気温予想によると、このまま地球温暖化が進むと最高気温は東京43.3度、札幌40.5度など各地で軒並み40度を超える。
今夏はすでに40度超えが続出し、7月の平均気温は、異常に暑かった昨夏を上回り過去最高を更新した。2100年を待たず予想が現実になりそうな気配だ。
クマゼミが北関東にまで見られるようになり、黒潮は三陸沖まで北上し、漁場が変容。桜の開花は早まり、紅葉は遅くなる。
果樹や野菜が高温の大打撃を被る。世界各地でも、灼熱で人々が倒れ、洪水が人や家を流し、山火事が民家や動植物を襲う。
知り合いの気象研究者によれば、何年か後には、「実は23年の夏は涼しかった。」という状況になるだろう。
ティッピングポイント(元に戻せなくなる転換点)が近いといわれる。
戦争をしている場合か、政治の駆け引きに堕している場合か。
再生エネルギー開発加速をはじめ、温暖化を食い止めるために立ち上がり、世界の叡智と力を結集しなければならないのではないか。
日本と各国の指導者たちよ。彼らを選ぶ国民よ。」

私も現状認識は同じで、地球温暖化は取り返しのつかない状態までもう来る寸前と考えています。
多くの国民が高市氏や小泉氏の様な経済成長を至上主義として新自由主義の政策を支持している限り、未来は危機的な事態は避けられないと思います。
私も世界が東西対立や過剰な経済競争ばかりではなく、小異を超えて地球環境問題という大同につくことが必要と思います。
コメント

「名誉男性」高市早苗氏の危険性について。

2024-09-20 10:43:30 | Weblog


私は「経済成長」をスローガンに自民党総裁選に立候補している高市早苗さんは、「名誉男性」だと思います。

ネットスラングで、名誉男性(めいよだんせい、honorary male、honorary man)は、家父長制の現状を乱すことなく、男性並の権力を与えられた女性。

私は高市さんは、皇室典範で女系の天皇を認めないことや、夫婦別姓で女性の旧姓を名のることを容認しないという、旧態然とした男性中心主義な価値観をヨイショする怖い女性と思います。

松下幸之助はこういう視野の狭い強い者に媚をうる野心家の政治家を育てたかったのでしょうか?私は墓場で泣いていると思います。

私は市川房枝の様な政治家が必要と思います。
コメント

私は地球環境問題に悩む中で、先週に太陽光発電所のパネル付けの仕事をしました!

2024-09-16 10:34:29 | Weblog


私は地球温暖化が深刻化する中で、9月13日に株式会社北杜星の東京都青梅での、太陽光発電所作りのパネル取り付けの仕事をしてきました。


大友社長の親切に深く感謝して、大変な作業でしたがやり終えられて、大友社長と県との小水力発電事業や、再エネによるPPA(発電した電気を近くの需要者に直接販売する事業モデル)の構想について話し合いました。


私は電気技術者2級の資格の勉強をすることを決めました。

私はその日の朝は少し不安がありましたが、睡眠をしっかり取り朝散歩や瞑想をして、不安を鎮めることができまた。

私は最近に西郷隆盛の「志は辛酸、苦難に遭って後初めて固く定まる。」という名言に感化されています。

京セラ創業者の稲盛和夫の文章
「大胆にして細心であれ。
私は繊細でシャープな神経の持ち主が、幅広い経験を積むことによって、真の勇気を身に着けていった時にはじめて、理想的な人物になれると思っています。」

私は逃げ癖に悩みながらもそういう姿を目指して、ポジティブ心理学のフロー理論にある、できたなら難し過ぎず自分に合ったチャレンジを勇気を振り絞りトライし続けていきたいです。
コメント

アフガニスタンの復興に尽くした医師の中村哲さんの映画を観てきました!

2024-09-08 12:53:08 | Weblog


私はポレポレ東中野という映画館で、医師でアフガニスタンで医療活動や灌漑施設を作って復興に尽くした、中村哲さんの映画を観に行きました。

映画「荒野に希望の灯をともす」
ポレポレ東中野:オフィシャルサイト

ポレポレ東中野:オフィシャルサイト

JR東中野駅北側線路沿いにある映画館のウェブサイトです。ドキュメンタリーを中心に、ここでしか出逢えない映画を上映しています。サイトからオンラインでチケットを購入で...


このドキュメンタリーを撮影した谷津賢ニ監督にパンフレットにサインしてもらっている時に、
「地方創生を目指していましたが、なかなかうまくいかず東京に帰ろうと考えていました。しかしこの映画と監督のお話しで感動して、都心に帰らず頑張ろうと考え直しました。」
と伝えたら、谷津監督が、
「このパンフレットの中村さんの顔写真を見て、頑張ってください。」とおっしゃってもらいました。

今夜藤野で夕方まで寝てしまい、夜に無性にコンビニに行きメンタルの薬から飲んではいけない、お酒を買い飲みたくなりました。
しかし、このパンフレットの中村さんの現地で埃にまみれながら懸命に働く姿を見て、水で我慢がどうにかできました。
コメント

パナソニック創業者の松下幸之助の名言「不健康者の商売」に深く救われました!

2024-08-30 16:56:09 | Weblog


私が重要な指針をもらった経営の神様と呼ばれるパナソニック創業者の松下幸之助さんの名言です。

不健康者の商売

「君、身体の弱いこと、そんなに心配しなくてもいい。君は自分の体の程度に応じて働いたらいい。非常に健康な人と同じように働くことは、そらだめだ。ぼつぼつ、しかし他の人より工夫をこらしてやればいい。」

松下さんも20歳で肺尖カタルにかかり、その重症ではそれまでの様に、今でいう正社員の仕事では働き続けられませんでした。
そこで看護婦さんの代わりになる様に、奥さんとお見合い結婚しました。
また今のパナソニックを21歳で、実際は重病人でも食べていける自営業として、起業した面が大きかった様です。
そして自分があまり働けないから、人に積極的に仕事を任せて、結果的に人も育ち会社が大きくなっていったと書いています。
しかし50歳までは、病気をかかえつつ仕事して、やせた体で、いつも青い顔をしていました。

私は仕事というと、どういう形であれ勤勉に週5日働き最善を尽くすものという固定概念に、なんとなくとらわれていました。
しかし松下さんが何事に対してもおっしゃる「こだわってはいけない。素直にありのまま見る。」言葉が改めてすごく響きました。

すぐに疲れ切ってしまうメンヘラな自分に合った働き方を、もっと柔軟に模索していきたいとすごく心に響きました。
コメント

現代日本では主流だがある意味で脆い、競争社会で低くなりがちな他律的な自己肯定感を鵜呑みにせずに、強い自律的な自己肯定感を持つことの大切さについて!

2024-08-29 06:51:38 | Weblog


私はインターネットのYouTubeで本
の要約を観て中身に感動して、ついには購入しました。読んだらやはり素晴らしく常に持ち歩いています。

この本の要旨は脳科学者の著書が、地位やお金や名誉の多寡で、その人の価値を評価をする現代社会の他律的な自己肯定感は、その価値観が揺らいだり失った時に脆いと書いています。
それより自分のやりたいことや自分なりの成功観や自分の美意識などを考えていきます。
そしてなるべく客観的に自己を正確に認識しながら、自分の内なる価値観から、自律的な自己肯定感を持つ強さについて書いてあります。またそれは他人の意見にも適切に聞く耳も持ちます。また自律と他律の自己肯定感も両方必要で適切にバランスを取り、また高すぎる自己肯定感は問題とされます。

ただ作者は自律的な自己肯定感を持つには、基本にはあるがままの自分を認めて、欠点やマイナスも個性や特性や克服するべき課題と、前向きに捉えることが大切とされています。
そうすることで他者の言葉や評価、モノサシで自由な脳を押さえつけられてしまうことを回避できます。
そして十人十色の様な本来の自分に帰ることが自分を肯定し、豊かな人生を送るきっかけになるとおっしゃっていることが印象的でした。

私は自分の成功の定義を、パナソニック創業者の松下幸之助の成功観を参考に、「ありのままの自分を受け入れて、一灯照隅の精神で素直な心で考えて、自らの天分を無理なく生かしきる。」にしました。

私は各自が自分に合った独自の成功観を持つことで、人間がビジネス社会などの価値観にムリに過剰適応しすぎずにすみます。
私はもっと自然に自分らしく生きて、自分の重要な価値観による、自分に合った成功を目指すことは素晴らしいことと考えます。

YouTubeこちらの本の要約動画 「強い脳の作り方」

コメント

こちらの本はお疲れだが、効果的な休み方やリラックス法がわからない、疲れがなかなか取れない方に強くお勧め致します!

2024-08-28 18:54:59 | Weblog



私は最近忙しくて疲れ果ててしまいました。
そのためここ二日休んでいますが、この本に書いてある様に、今日は音楽を聴いて日記を四日分書いていました。その中のポジティブ三行日記で日々の生活の中にいいことや幸せを見つけられました。

そして特に四十五分間自然の中を散歩して運動して、近くの温泉でお風呂や二回サウナに入ったら、すごくリラックスできました。

実は以前なら疲れ切ってしまった時には、メンタルの薬の関係から飲んではいけないお酒をお昼から飲んで、堕落して失意でうたた寝してしまい、夜は憂鬱に自己否定感と自殺願望に悩んでいました。

しかし私はリフレッシュ法を学んで生活改善もして、こちらの別名「科学的に正しい(遊び方)の教科書」の効果の確かさに、大きな感銘を受けました!
コメント

私は剣豪の宮本武蔵に惹かれ、沢庵和尚との逸話が好きで学んでいます!

2024-08-16 12:49:31 | Weblog



最近に私は時代を読み間違えて、生涯を通じて士官できず不器用な素浪人だったが、剣の修行という独自の道をストイックに追った宮本武蔵に惹かれます。

武蔵は最初は社会への怨念から殺人術だった剣の修行も、沢庵和尚から教えを受けて、人間のあるべき生き方をだんだん学んでいきます。

吉川英治は小説の「宮本武蔵」でこの様に書いてありますが、実は沢庵和尚のモデルは教育者の安岡正篤だったらしいです。
私も今より強くなり、安岡正篤の陽明学や論語や松下幸之助などの教えに学び、なるべくあるべき人間になり生き働きたいと考えます。
コメント

一灯照隅の精神の中村哲さんの映画が東中野で再上映されます!

2024-08-13 19:09:07 | Weblog


私はかねてから観たいと思っていたので、観に行きます。よかったら皆様にもお勧めします!
アフガンで用水路建設、武装勢力に銃撃されて死去した医師・中村哲さんのドキュメント「荒野に希望の灯をともす」リバイバル上映決定(映画.com) - Yahoo!ニュース

アフガンで用水路建設、武装勢力に銃撃されて死去した医師・中村哲さんのドキュメント「荒野に希望の灯をともす」リバイバル上映決定(映画.com) - Yahoo!ニュース

 アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り医療支援や用水路建設に尽力し、2019年に何者かの凶弾に倒れた中村哲医師の生の軌跡を追ったドキュメンタリー映画「劇場版荒野に...

Yahoo!ニュース


コメント