goo

故障癖のあるダイナブックが戻ってきた。

10月下旬に3度目の故障をして、修理に出していた

ダイナが戻ってきた。

実に40日ぶり。

 

パソコンのトラブルが多いのだろう。40日も

かかった。

早速、先週土曜日から使っている。

 

今のところ快適だ。

順調だ。

 

いつも3か月ぐらいは働いてくれる。

でも、ある日突然、カーソルが見えなくなる。

 

指タッチする手前の窓の性能が悪いのだろう。

 

今年度一杯順調に働いてくれるのが、こちらの希望

である。

 

ただ、大きな懸念がある。

キーボードの<K>でR

 

9月頃だったか、このダイナを使って作業しながら、

机の左にある本棚からあるファイルを取り出そう

としたときに、

隣にあった<ハードカバー>の報告書(ソウルで

いただいた分厚いもの、

保健福祉部の英文の報告書だったか)

がくっついてきた。

 

ファイルを取り出したのはいいが、その硬い

報告書も同時に飛び出してしまい、

あろうことか、その硬い報告書の角が

パソコンのキーボードの<K>の上に

落下。

 

その結果、<K>のキーだけ、被害にあった。

<K>が左に傾いてしまったのだ。

 

原状回復させるべく物理的な対処をしたが

だめであった。

 

<K>だけが入力しずらい。

<K>が絡む変換は、何度もやり直しとなる。

つまり、<K>が左に傾いているために、押し切れないのだ。

 

たいそう不便なので、故障修理と一緒にサービスで

何とかしてもらえないかとお願いしたが、

 

なんと、有料で35000円かかると言われた。

ばかばかしいので諦めた。

 

こちらが我慢して何度も打ち直せばイイのだ。

人生、やり直しの連続だ。

 

ということで、生産性は若干落ちているが、

せっかくなので、

しばらくは

ダイナK を使い続けよう。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状が書けない。

毎年この時期になると、年賀状に書く<1年間の歩み>

を書き始める。

別に締め切りがあるわけではないので、手帳を見ながら、

少しずつ書いていく。

12月中旬には、名古屋の印刷会社にお願いして印刷して

もらっている。

表面は手書きして、年末にポストに投函する。

 

毎年8個ほどの出来事をピックアップし年賀状に

書くのだが・・・。

 

年賀状に書ける<歩み>がないのだ。

<出来事>がないのだ。

 

何とか<薄ーい>出来事をリストアップしていつも

通りの年賀状に。

できるかどうか。

 

1年前は、バブリーだった。

スウェーデン1回、韓国3回、台湾1回、研究出張している。

机の上に何故が書き損じの年賀状が2枚転がっている

ので、去年の手帳を見なくても

カウントできた。

 

こんなに調査研究しているのに、アウトプットが少ない

のが、目下の悩み。

ネットフリックス断ちして、日々頑張っているのだが。

平日は皆勤賞で週5日午前中から研究室で仕事している

のだが。

 

それにしても、1年前には、まさか年賀状が書けなく

なるとは、予想できなかったなあ。

1年前には、<普段通りに年賀状が書ける>と思っていた。

何の疑いもなくそう思っていた。

 

1年後には、<えっ?年賀状のネタがなかったの?>と

過去を驚けるような

世界になっていてほしい。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病床使用率

病床使用率。

 

この物差しは、政策判断をする大きな根拠の一つだ。

しかし、この<病床使用率>が、怪しい数字の可能性が高い。

 

病床とは何か。

患者さんのベッドのことである。言うまでもない。

 

患者さんのベッドというのは、実際に医師がいて、実際に専門性の高い看護師さんがいて

<患者さんの治療ができるベッド>のことである。

 

しかし今発表されているデータには、<見込みデータ>が入っており

分母が<水増し>されている。

 

整備計画で、100床整備と決めていても、実際に

治療ができるベッドが30であったりする。

 

つまり、この作為は、<医療崩壊する可能性を低く見積

もるため>のものである。

確保を想定

 

高齢者介護の現場同様、<人材不足>が看護の世界でも生じている。

コロナ病棟であれば、なおさら人材不足。

 

ベッドとその空間を用意できても、

肝心要の<コロナ病棟・看護師>が確保できない。

 

医師と看護師が準備できなえれば、そのベッドに患者さんを入院

させることもできない。

 

公表されている病床使用率は、実態を表しておらず、

医療現場の事態は、想定よりも<激しく緊急>なのである。

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面授業いつまで大丈夫だろうか。

後期に入ってから、木曜日の3・4年生の演習も、

金曜日の1年生の社会・法学入門も

<少人数演習もの>なので、毎回対面授業を

行っている。

 

たまに体調不良で欠席するケースがあるが、

両科目あわせて<延べ5人>である。

欠席率2.3%

皆体調は、私含めて絶好調。

 

ただ東京都全体で見ると、だんだん怪しい空気である。

飲食店等の時短も始まる。

 

ここまで来たのだから、12月の3回分も対面授業で

継続するつもりだ。

この流れで、2021年1月の授業も対面でやりたいと思う。

 

この3週間が<勝負だという>

 

この自粛風勝負の期間に、大規模講義もの、の教材準備

をしなくっちゃ。

9月中旬に、10回分の講義資料をまとめて配信したが、

そろそろ<仕込み>が

必要だ。3種類の科目の仕込みを同時にしないといけない。

 

受講生には、期末レポートを課している。長くもないが

短くもない<ラーゴムな>分量を

お願いしている。予告は済んでいる。テーマも公表している。

 

さて、毎回の授業では、クイズと称して

250字程度の短文を書いてもらっている。

 

中には、250字の相場感の中で、1400字、1500字の

クイズ解答を送ってくれる受講生もいらっしゃる。

たいしたもんだ(もんだみん)。

 

大規模講義も演習ものも、前期から1回も休まず

つっぱしているので、

お互いに疲弊している。絶好調だけども。

 

期末レポートはたいそうな執筆の<きまり>を設け

ている。何人かの受講生にきいたら、たいそうな執筆

の<きまり>は、他の科目にないそうだ。

期末レポートの作成に、相当負担をかけそうなので。

 

1回ぐらい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最先端研究!

昨日、来年度は、韓国の高齢者介護政策研究の論文を

執筆するという心積りを

書いた。

 

特に、<社会サービス院>というキーコンセプトに注目

していると書いた。

 

すると、

小生のブログを見た、

ある先生から、

<社会サービス院の研究>に関するファイルを送っていた

だいた。

 

初稿段階だそうな。

 

年明け3月には公表される様子である。

 

初稿のPDFかと思いきや、<投稿時のファイル>の状態

で送っていただいた。ありがたきこと。

 

ふむ

ふむ。

なるほど。

 

やっぱりこの先生は、仕事が早い。

どう見ても、私の5倍から8倍、授業や研修等でお忙しいのに、

研究捗る君

研究捗るさんでR。

 

おかげさまで、来年度の研究の<準拠点>を得ることができた。

すでに一つの到達点が分かったので、そこから先に1ミリ

か1センチ展開することにしたい。

1メートル後退しないようにしたい・・・。

 

すでに研究されたオーシャンを<初めからトレースする

必要はない>のでR。

 

いただいてすぐ完読した。

やっぱりすごいなあ、と感心することしきり。

 

社会サービス院の課題についても明快に示されている。

ふむふむ。

 

最後の引用参考文献リストには、私のつたない韓国

ケアマネジメント論文(2011年)

が載っていて、驚く。

 

それにしても、この社会サービス院。

めちゃくちゃ重要なのに

韓国の研究者は、注目していないのだろうか。

超不思議。

 

この先生の引用文献リストにも、韓国人研究者の名前が

ほとんどなかったので、研究しアウトプットしている学者が

いないということであろう。

 

ご研究をお送りいただいた先生は、

<日韓ワッタガッタソーシャルワーカー日記>先生!!

TA 先生。

いつもお世話になっている凄腕先生である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材発掘!

今は台湾の介護政策とターミナルケアについて書いた論文

の初校を待っているところで、

この期間中に<新しい情報を仕入れ>、初稿原稿に<加筆>

しようと目論んでいる。

 

本当は、そうした目論見はしてはいけないのだが、

先日同僚との立ち話で、<10ページ分も追加した猛者>

がいることを噂に聞き、俄然<加筆気>(加湿器では

ありませぬ)が沸いてきた。

 

我が社の場合、そうした猛者が出現しないように、

大幅な修正は<ポケットマネーペナルティ>

が課されているのだが。

 

噂話だから、その猛者氏が修正費用を払ったかどうかは

分からない。

せいぜい私は、数か所に数行加えるだけのおとなしい

<加筆>に終わると思うが。

 

さて、この待ちの間に、来年度の執筆プランも考えており、

来年度は、<韓国の介護政策>

 

公団による在宅サービス、施設サービス評価、新しい

在宅統合サービスの状況評価、

曖昧模糊とした社会サービス院の行方の豪華3本立てで

研究を進めたい。

 

そう思い、本学図書館の1階をプラプラ、ぶらぶらした。

ロバートバトラーの翻訳本を研究室に置いていたはずだが、

見つからないので図書館に夕方

急遽訪問。

 

借りたついでに、1階にある色々な雑誌を見ていたら、

上記3本柱の1本柱について、詳しく書いてる論文をミッケ。

とりあえずコピー。

面白い論文コピーをすぐ読んだが、データが合わないよう

に思える部分があったので、

執筆者の連絡先を<リサーチ>

 

何とかメアドをゲット。

データが合わないのは当たり前だったようで(つまり当該

論文は説明不足だったようで)

詳しい解説をメールでしてもらった。

 

色々問題関心が重なっているので、是非、その方のいる地方

の大学にインタビューに

行かなくっちゃと決心。

 

韓国のお方。論文の質が高いし、韓国の介護政策に詳しそう。

でもまだ論文の数は少なそう。

職位から見て、比較的若い方のよう。

 

12月から1月にかけて、アポ取りしたいが、どうなるかなあ。

台湾のお方にもインタビューに行く約束をしているし。

 

ここに来て地方インタビューラッシュ。

コロナも気になるし・・・。

基礎疾患の高血圧だし・・・。

 

先方のOKが出れば、飛んでいくんだし。

飛行機ではなく新幹線と普通の電車で行くんだし。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年通り、おとなしく、3連休。

毎年、何かしら課題があるので、せっかくの<秋>を

味わうことができていない。

数年に一度、監督様と<紅葉>を見に行くぐらいだ。

監督様には申し訳ないと思うが、仕事の性質上、致し方ない。

 

でも、季節感のないこの<自発的自粛生活>も<あと5年>

泣いても、笑っても、怒っても、笑っても、あと5年。

 

5年たったら、人並みに、観光地に旅行して、美味しいもの

食べて、写真撮って

ブログとインスタにアップして・・・。

 

と、定年退職後の<バラ色の生活>を夢想する。

 

自分の健康寿命を予測するに、68歳ぐらいで退職するのも

ありかなと考えないでもないが、

 

人様の評価は別として、<自分としては教育に携わる

人生が楽しいので>

70歳まで現役続行するだろうな。

 

あと5年。

もう5年。

 

あ、正確には、5年と4か月。

 

長いような、短いような。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

誰の勤労に誰が感謝する日か分からないが、とりあえず

勤労感謝の日。

 

30代前半の3年間は、神戸の短大の教員をやっていて

そのころ、<生活文化論>の授業も担当していた。

 

勤労感謝の日が、かって<新嘗祭>であることも

教えていた。

 

大学生は、この祝日も授業日である。

世の中は3連休であるが、大学生は例外で、

授業に対面で、あるいはリモートで参加し、

課題を考え解答しなければならない。

 

大学生も大変でR.

 

大学生がいるから、教員の役割が発生する。

大学生が勉学に励んでくれるから、私らの仕事も存在する。

 

勤労感謝の日に、大学生に<感謝!>

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<気合>を入れ過ぎて・・・

過ぎたるは及ばざるがごとし、の仕事を毎週土曜日行っている。

 

話し方がゆっくりズムなので、最近は割と<スピーディ>に話す

ように心がけている。

 

だが、その場で、アドリブでこれも話さなくっちゃと思うと、
<すぐ挿入してしまう>ので

長くなってしまう。

 

昨日も、武蔵境大学3本、西荻窪大学3本を収録。

午前中から始めて夕方まで、座りっぱなし。

 

6月頃、30分以上録画したものが、保存できない事件が

起きたので、30分以上にならないよう

気を付けてやっていたが、

 

昨日、時間を気にするのを忘れ、境大学1本目が32分となった。

でも、うまくグーグルドライブに保存できた。

 

調子に乗っちゃって、2本目が31分、3本目が34分。

合計、97分となった。

1.5倍速で聞かないと、大変だあ。

 

午後2時ぐらいからは、窪大学。

こちらも調子に乗っちゃって、

31分、36分、30分の3本構成となった。

合計97分。

 

1.5倍速で聞かないと、大変だあ。

 

境大学と窪大学の受講生には、それぞれ

次回は、30分を2本だけにするから

と公約しておいた。

 

さて、公約が守れるか。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵境大学から、来年度の時間割希望アンケートが届く。

武蔵境大学から、来年度の時間割希望アンケートが届く。

こちらの大学では、

2021年度も今年度も<コロナ禍>が続くという前提でのアンケートとなっている。

100分授業を、2020年度からスタートしているが、

 

対面授業でもないし、

ZOOMの双方向授業でもないので

あまり100分という意識をせず、

自分で良かれと思った長さの授業内容を<収録し>

受講生は都合の良い時間に見てくれている。

 

毎回のクイズの解答の仕方で、<動画教材>を見ていないケースも

時々見つかる。

 

その都度、<動画見てからクイズに答えてね>とメールする。

 

さて、その武蔵境大学では、少人数の対面なら午前中のコマ、

ZOOMなら午前中のコマ、

オンデマンドなら夕方のコマを選ぶようになっている。

 

私は、毎年月曜日の夕方から授業を対面で行ってきた。

リモートでも、夕方からのコマを希望しておいた。

 

来年度は、オール対面で授業できるような世の中になっていてほしいなあ。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都、ついに感染者500人超え。日本全体2300人越え。

こうなることは予想されていたが、予想通りの展開になった。

これから東京はどうなるのか。

これから日本はどうなるのか。

 

Go To キャンペーンなんて、やっている場合か。

12月中旬までは、いったん休止した方が良い。

 

<平和な年末年始>を得るためには、今は、色々我慢

しないと。

国内の研究出張にでかけたいけど、我慢しなければ。

 

医療関係者は、今年の3月ぐらいから働きづめ。

完全に過労である。

 

一般の我々は、自分が感染しないように気を付けて

生活していればいいが、

医療関係者は、感染した患者を日々<治療><ケア>

していかなければならない。

 

医療崩壊を招かないためには、今は、全てのことを

<小休止>させなければ。

医療関係者が倒れたら。。。。

 

わが社では、20人ぐらいまでの少人数クラスの対面授業

が実践できているが(ただし担当教員の判断で、例えば

3・4年生から構成される20人以下のゼミで一度も対面

を実施しないケースもあり)、

 

これも、今後どうなるか。

 

私の予想では、東京で1日1000人を超える日が続くと、

対面の演習が禁止になるのではないか、と恐れている。

 

年明けから、オールジャパンの入試が始まるし、2月には、

一般入試が始まる。

こうした入試が、滞りなく行えるような社会環境を整備

するためにも

今は、我慢すべき時ではないか。

 

国の<予備費>も少なくなっているのかもしれないが、

今は、国家が国民の生活保障を責任もって行う局面である。

福祉国家なのだから。

 

国の借金が天文学的に増え続けるが、今は緊急事態だから

致し方ない。

一人ひとりの国民は、

メンタルを強くキープしながら、この難局を乗り越える

しかない。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M1グランプリ 準決勝進出25組 決定!

M1グランプリ 準決勝進出25組 決定!

 

恒例となったM1グランプリ。

昨年に引き続き、5000組以上がエントリー。

 

そのうち、1回戦、2回戦を勝ち残った25組が準決勝進出。

 

決勝進出できるのは、どのコンビなのだろうか。

 

25組の中には、無名のコンビも含まれる。

 

否、私が知らないだけだ。

 

25組中、私が分かるのは、11組のみ。

 

決勝に残りそうなコンビだけ、挙げてみると・・・・

(1)ぺこぱ・・・100%進出。超多忙であるが、

         手抜きをしていない。優勝する

         かもしれない。

(2)インディアンズ・・・全集中型漫才。無駄に

             元気過ぎるのがおもろーい。

             ボケ方も秀逸。実力があり、

             決勝によく登場している。

(3)ニューヨーク・・・最近、売れまくり。だが持ちネタ

            が少ないのか、いつも同じ漫才を

            見ているような気がしている。

(4)東京ホテイソン・・・漫才が上手い。間がいい。だが、

             テイストがよく似た漫才コンビ

             あり、いつもそちらを連想してしまう。

(5)ゆにばーす・・・男女コンビ。頑張ってほしい。原は、

           女子中学生や高校生に人気があるが、

           中年審査員に受けるかどうか。

(6)金属バット・・・個性の強いコンビ。個性が強すぎて違う

           ネタを見ても同じに見えてしまう。

(7)あきな・・・安定したコンビ。パンチ力はないが、<すべる>

         こともない。ネタ次第。

(8)錦鯉・・・見た目は、ベテラン。どうやって生活をしているの

         だろうか。ボケが超ボケで、笑える。

 

以前の記事で指摘したように、<第7世代は、テレビ番組に

消費されている>

バラエティ中心の生活になっているため、肝心の新ネタを

創る時間もなく練習もできないだろう。

第7世代のシンボルである<EXIT>は、準決勝に行く

前に、exit から出てしまった。

 

準決勝は、12月2日?  動画教材の収録を早めに済ませて、

テレビにかじりつく予定。テレビかじり虫。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優の川上麻衣子さん。

俳優の川上麻衣子さんがコロナ感染に感染した。

その後復帰されたが、後遺症として

体がだるいそうな。

頭痛が激しいそうである。

また、口の中が焼けるような感じで、舌が痺れるそうな。

 

コロナは、感染後の後遺症が激しそうだ。

気をつけなければ。

 

スウェーデン生まれということで、FBを見ているが、

たいそう猫がお好きのよう。

マスクも猫柄だったりして。

 

金八先生のころは中学生。大変な役をこなした彼女も

50代半ばにさしかかっている。

 

38度の熱を仕事中の大阪で出したそうな。

それで検査したところ陽性が分かったらしい。

 

体温計を携帯しているが、なかなか測定する時間が

取れない。

たった1分なのに。

 

危機感がないのだろうか。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッド過ぎるノートパソコン

1年前に購入したdynabook が現在4回目の修理中で使い物にならないので、

もったいないが新しいノートパソコンを購入した。

 

ASUS製。

昨日納品後、セットアップしてもらった。

 

小型で、WEBカメラ内蔵で、DVDが見られるものという

条件で考えていたが、

今時DVD・ブルーレイをノートで見る人は少ないらしく、

この条件は断念した。

 

ZENBook13 を購入したのだが、まあ、超はいから。

ハイカラさんがトオル。

 

ノートだから、手前に、カーソルを移動させるための<小窓>

がある。

ZENさんは、この小窓に、様々な機能を持たせている。

 

小規模多機能窓なのでR.

ぼやぼやしてたら、カーソルのマークが消える。

消えた瞬間、多機能メニューが出る。

 

わたしゃ、多機能よりも<カーソル!>

カーソルを再登場させるためには、指3本(和三盆ではない)で、

小窓をスライド。

すると、カーソル参上!

 

支点が3点で、関知できないと小窓のモードが変らない。

 

デフォルトでは、1秒で多機能モードに自動シフトするので、

難儀やなあ。

だから、普通のノートパソコンより、<ステップが増えて

しまっている>

 

ハイブリッドなのに、手間がかかる。

否、

ハイブリッドだから、手間がかかる。

 

小窓に多機能を持たせているとは知らなかった。

わたしゃ、多機能は当分使わん。

 

カーソルの窓はカーソルオンリーで、よかばい。

カーソルオンリーにする<技>があるはずなので、それが

当面の課題。

 

Zenシリーズを買う人は、

<小窓>の機能に気を付けなはれ。

 

私は介護予防の一環として、左手指3本でスライドさせ、

右手でカーソル移動させる

ことをしている。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ブロックのうち、1ブロックの修正終了。

2ブロックのうち、1ブロックの修正終了。

1ブロックを出版社に送る前に、このブログを書いている。

のんきなものでR.

 

もう一つのブロックが難題。

時間がかかりそうだ。

 

昨日1日かけて、1ブロックの修正を終えることが出来た。

しかし難敵ブロックは、1週間ぐらいかかりそうだ。

 

でも、ぼやぼやできない。

ぼやぼやしていたら、山本リンダがやってくる(分かる人

に分かればリンダ!)

 

そうではなくて、台湾の介護政策、医療政策について書いた論文

の<初校>がやってきてしまう。

台湾の文化大学の先生がオモローイ論文を書いていて、それを

先週土曜日発見。

この先生は、1週間ぐらい前に、単著を出版。

問題関心の共通性が高いので、その本を購入したいと思う。

FBに<いいね!>しておいた。2人目ぐらいか。

 

その先生、チャーミングな先生。

3年前に、台北の宿泊ホテルのロビーに来ていただいた。

先週の土曜日知ったのだが、文化大学は士林にある。地下鉄

が通っているのだから

私が会いに行くべきなのだが、夏休み中ということで来ていた

だくことになった。

 

 

時を戻そう。そう、今の時期にこの先生以外にも新ネタを

仕入れて、初稿段階で<加筆させていただこうと思っている>

最後までネバール君。

 

それより2ブロックの大きいブロックの修正が先決問題。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ