『ケアとジェンダーの比較福祉社会学』年内発刊切望中!!『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンC日々アラカルト便り!!
燃え尽きる暇なし。燃え萌えー、でR
燃え尽きる暇なし。燃え萌えー、でR。
1月28日の悪天候の中、学術フォーラムを無事終えた。
翌日から連日出勤でR
昨日から今日にかけて、150ページのゼミ論集の初校を完了した。
ゼミ生には各自のゼミ論について校正してもらったが、<校正という作業は初めてでR>
から、当然不十分なチェックに終わる。
もうその作業は10日前には終わっていた。
昨日から今日にかけては、私の決してパッチリではないおめめで、150ページの各ページを凝視し、
多くの校正を施した。
フォーラムに続いての<過激務>である。
さて、今日からは、1月2日以来ご無沙汰の<紀要論文>を不器用に執筆する。
1月は、家族社会学研究の論文を書いていたので、まあ、しょうがないのでR
と思っていたら、
某学会から査読が届く。
別の某学会は断ったのだが、こちらは諾としよう。
お眼目が小さいせいか、すでに3週間ほど前に依頼したとのことであるが、
全く知らない。見逃してもいない。
明日から3週間は、豪華2本立て。
この2本以外に、西荻、武蔵境を含めた650人オーバーの成績をミスなく評価する作業も今晩、明日、明後日が勝負だ。
人の人生がかかっているので、3馬力で頑張る。否、10万馬力で。
自転車操業を超えて、ほぼほぼアクロバット。
両手、両足、首にリングをつけて、クルクル回しているような人生。
コロナ・ウイルス
もともと体力がなく、階段を上がるだけで、息切れがしている。
最近の話ではなく、昔からである。
東京都立大学院に入学した時、横浜の田園都市線藤が丘駅が
最寄り駅であった。
駅から超古いアパートまで傾斜のきつい一本道の坂道。
帰宅すると数分は、ハアハア状態。
若いときから、免疫力低下状態。
本当は、常時マスクをしていなければならない。
でも、息苦しくなるので、マスクをしていない。
帰宅時に、手を洗い、うがいをし、<顔を洗う>
日本のウイルス対策は、お粗末であることが露呈してきた。
武漢からチャーター機で帰国した国民を宿泊先に導いたところまでは
問題ない。
宿泊する希望者の人数と宿泊部屋数がマッチングしていないのでR
知らない人と相部屋?
隔離をするなら、当然個室だと思う。
ケチった?
第一陣でこのような対応<お粗末君>なので、これからも心配。
抵抗力、免疫力が低下しているのは、私だけではない。
今最もリスクがあるのは、介護施設と病院である。
とりわけ、心配なのは<介護施設>である。
老施協として、全国の介護施設に、外部環境との接触制限について
情報伝達されているのであろうか。
ワクチンは、数年先なのであろうか。
日韓学術フォーラム、無事終了!ほっと安心。(その1)今日からゼミ論集の校正編集。
日韓学術フォーラム、無事終了!ほっと安心。
昨日は朝から雨。雪ではなくて良かったが、
バスの混雑による遅延が多くあったようなので、
10分遅らせて、10:10スタート。
体調を崩して、キャンセルする申込者が10名。
我がゼミメンバーも体調崩して4名が欠席。
体調管理が今の若者全体の大きな課題のようだ。
フォーラム参加者の延べ人数は、175名。
最後の全体討論の16時以降は、参加者がかなり
減ってしまったが、
昨年9月の家族社会学会2日目のシンポジウムより
多めの人数であった。
今日は、温かい。久しぶりの良い天気。
1日ずれていれば、もっと参加者が増え、滞在時間も
長くなったいたかもしれない。
天候だけは、誰も制御できない。
運命と諦めるしかない。
岡本学長の挨拶。
企画責任者のキョトンCの挨拶。
第1報告 韓国における無償保育の現状
第2報告 韓国におけるコミュニティケアの推進
第3報告 韓国における包括的児童ケアシステム
まで午前中に終える。
1報告25分。質疑応答10分。35分のローテーション。
12:30から50分のお昼の休憩
さて、本日からゼミ論集の校正編集。
本当は、一休みしたーい!
レスパイトしたーい。
いよいよ、明日10時から17時まで国分寺キャンパスで<学術フォーラム>です!!! 本日夕方からみぞれですが。
いよいよ、明日10時から17時まで国分寺キャンパスで
<学術フォーラム>です!!!
本日夕方からみぞれですが。
雪が積もることはなさそうです。
でも、道路が凍結すると<滑ってしまいます>
凍結しないことを願います。
明日雨はずっと降りそうです。
傘は必要ですね。
本日15時から、明日の準備をします。
明日司会をしてもらうゼミ長の O 君 と
副ゼミ長の W君には15:30に来てもらって、
<予行演習>です。
初めてことだから、要領を得ないと思うのですが、
よく引き受けてくれました。
立派です。
明日配布する報告資料集も準備万端です。
名簿も準備万端です。
当日受け付けもしますので、申し込んでないけど参加したい!
とお考えの方は、受け付け右サイドにお越しください。
ネームシールもバッチリ。学籍番号と名前を備え付けのサインペンか
ボールペンで書いていただき、
ペタッと胸に貼っていただきます。
そして、帰るときには、途中退出の方も、最後までご参加の方も
受け付けにシールを渡してください。
宜しくお願いします。
自転車操業中。家族社会学研究の原稿完成。
<自転車操業>で、私の人生は構成されている。
自転車運転も
実は、
安全運転モード
と
高速モードに分かれている。
昨日は、朝から高速モード。
1日で仕上げるぞ、との決死の覚悟。
これまで、ちょこちょこ書いてきたが、その時そのとき
思いついた段階で
メモのように書き書きしている。
一つのまとまりのある原稿に仕上げるべく、ハッスル、ハッスル。
家族社会学会のシンポジウムの<討論者>
討論者の役割は、これまでにあまり経験がなく、
<やりがい>のあるミッションであった。
原稿は深夜に完成。ほっと一息。
ところで、人生で最初の討論者は、日本社会学会の
シンポジウム。
26歳で就職先が、東京都老人総合研究所に決まった時、
大学院の指導教官であった<倉沢進先生>
に報告に行った。
その時に、先生から、あなたにとってふさわしい
デビューの仕事があると言われた。
樋口恵子先生と二人で、討論者を務めた。
深夜に送付した原稿は、家族社会学研究 4月号に掲載される予定である。
深夜にメールで送ったが、一つ引用注を付け忘れた。
どなんしょ。
29日に1か所、情報を追加したい。
雪が降る?
雪が降る。
あなたは、来ない。
アダモか。
さて、明日27日は国分寺地域では、午後から<雪が降る>
らしい。
夜中まで長時間降るのであろうか。
28日は学術フォーラム、本番の日。
雨が降る。
会場となる進一層館の入り口に、傘立てを置いていただくように、
昨日午後事務方にメールした。
雪が積もって固まると、アイスバーン。
私は、他の方の100倍滑りやすい。
研究発表でも滑るかもしれない。
スベリンである。
スベリアンとも言う。
申し込みをした190名の皆様、
雪ニモマケズ、
雨ニモマケズ
ご参加を!!
お待ちしています。
マスクを買った。
マスクを買った。
コロナウイルス対策の一環でR.
普通の伝統的な白いマスク。
最近は、カラーのマスクが流行っているらしいが、
伝統的なおっさんには、とてもエキセントリックに映る。
どうしても見てしまう。
最近は、先の尖がったマスクが流行っているらしいが、
伝統的なおっさんには、とてもエキセントリックに映る。
そうだ、
鳥にみえるのだ。
バラエティ番組で、若手芸人が鳥の格好をする。
あれに見えてしまう。
サージカルマスクは、あの鳥タイプが多そうだ。
そうだ、
肺炎を避けるためには、構っていられない。
鳥になろう。
そういえば、サーズ騒動の時にも、マスクを買った。
あれはどこに行ってしまったのだろう。
昨日は監督様のお誕生日。
昨日は監督様のお誕生日。
幾つになっても、お誕生日をお祝いすることは家族にとって大切なイベント。
息子も、日々朝から晩までお世話になっている母親には、感謝の気持ちを忘れない。
私のようなありきたりなプレゼントではなく、<気の利いたプレゼント>
やるじゃん。
誕生日は外食するのが習わしなのだが、昨日は、頑なに辞退なさる。
こちらが折れた。ポッキー。
同年齢で、同じようなペースでエイジング。
次の誕生日は、息子。
近くに美味しい焼き肉店があるので、こんどこそ外食!
当日配布の報告資料集、届きました!
当日配布の報告資料集、届きました!
名古屋の友人社から。
250部が4つの箱に入って届きました。
75ページの資料集です。
来週火曜日の朝、受付でお渡しします。
受付は、
あ行、
か行、
さ行
・・・
と分かれていますので、並んでいただきます。
お名前を言っていただきます。
名簿にチェックマークを付けます。
当日参加の方は、向かって左側の当日参加受け付けに回ってください。
名簿の確認が出来ましたら、資料集とインスタント・ネームシールと質問用紙
をそれぞれ一つづつお渡しします。
受付の対面に<記帳机>をおきますので、備品のサインペンで、学部(所属)と
お名前をご記入いただき、
胸あたりに、シールを<ペタっと>ちょっと貼っていただきます。
最後までご参加いただきたいのですが、途中でお帰りになる方は、受け付けに<シールを戻して>いただきます。
最後までご参加いただいた方も、シールを受付の箱に入れていただきたいです。
質問用紙は、90分か100分に一度、ゼミ生が巡回しますので、質問箱に入れていただきます。
こんな感じでやっていきます。
おかげさまで、申し込み190名
おかげさまで、申し込み190名となりました。
有難いことです。
申し込みをQRコードやURLで受付け始めた頃の申し込み者が
25名ほどで、
平日開催が裏目に出たとがっかりしました。
最初は土曜日を希望していたのですが、ある事情から、
平日開催となり、定期試験が終わた翌日の
1月28日(火)を後期の好機と捉え、決定したのでした。
この4日ほどで、急に増え、190名に。
目標の200名を超えそうです。
昨日で締め切ったのですが、設定上はまだ申し込み受け付け可能です。
75ページの報告資料集250冊が本日届く予定です。
かなり多く発注したつもりが、あまり残らないことになりそうです。
本当に有難い話です。
皆さん、体調を整えて、当日9時50分にご着席ください。
進一層館のホールは、一般の教室に比べ、<すわり心地抜群です>
ホールのキャパは確か320名ですが、早めにいらっしゃり、
良いお席にお座りください。
昨日も試験実施。西荻窪大学と武蔵境大学と。
昨日も試験実施。西荻窪大学と武蔵境大学と。
西荻窪大学では、<社会保障と社会福祉>を教えている。
受講生は100名ほど。
武蔵境大学では<社会学Ⅱ>を教えている。
受講生は、80名ほど。
試験問題は両校ともA3サイズで3枚。
自宅でホチキス綴じをして、現場に持参する。解答用紙はA3で1枚。
定期試験と同様、途中退出時間をいつも設けている。
試験開始後40分以降
試験終了5分前まで。
帰宅してから、途中退出した答案を見ると<書けていないことが多い>
まあ、<割り切りが早い>ということであろう。
そもそも、途中退出時間の設定に意味があるかと自問自答する。
粘って60分解答していれば、脳が解凍され、<記憶がヨミガエリ
することだってあるだろう>
度忘れしていたことが、復活することもあるだろう。
これで、すべての担当科目の試験が終了した。
これからは、採点の祭典。
頑張らナイト!
早田ひな は、凄い。
顔つきは、とてもしまっていた。
でも、攻撃的な顔ではない。
相手を威嚇したり、不思議な笑顔を出すこともない。
伊藤美誠 を破り、
石川佳純 を破り、
全日本卓球選手権で優勝!!
オリンピック・シングルスに出場する2選手は負け、
早田が優勝。
優勝インタビューでも、とっても人が良い早田。
素直な選手であることが良く分かる受け答え。
伊藤みま に 謝意を示しながら。
好印象である。
ポスト東京オリンピックでは、早田が頑張りそうだ。
あ、その前に、世界卓球でも頭角を現しそうだ。
<業務連絡> 申し込みをしてくれた学生さんへ 学籍番号教えてー!
<業務連絡>
学術フォーラム参加の申し込みをしてくれた学生さんへ
個人のケータイや個人のパソコンアドレスから申し込んで
いただいているケースが
数多いのですが、
<学籍番号>を教えていただけると助かります。
てゆーか、いろんな大学で宣伝しているので、どちらの
大学の学生さんなのか
あるいは一般の方なのか
<さっぱり、わかりまへん>
manaba でお願いしましたが、反応があったのは
<たった2ケース>です。
学籍番号教えてー!
くだされー!
500枚近くの記述問題の採点、終了!
500枚近くの記述問題の採点、終了!
高齢者福祉と法b
も
福祉論b
も記述部分は25点前後の分量なので、1日で出来ない
ことはない。
でも、睡眠時間を除いて
昨日の9時間と
今日の7時間 の合計 16時間で 採点できたことは、
奇跡的である。
何故、ハイスピード・モードで、トップギアで
やり続けたか。
追われているからである。
2つの論文を今月末までに<書き上げ>にしないと
いけないからである。
寝食を忘れず普通の生活をしながら、この枚数を終える
根気と体力がまだ残っているのは奇跡的である。
ただ、犠牲になったこともある。
散髪だ。
学術フォーラムの本番前に、<サッパリ>したいのだが。
採点はできたが、成績原簿に転記する作業がある。
それは、今晩の仕事。
風邪をひいている暇はないし、
ひかないようにしなっくちゃ。
授業内試験、無事終了! マークーシート問題の平均点は?
昨日2限目 <高齢者福祉と法b>の試験を実施。この15年間、試験時間
は70分でやってきたが、
今回から<60分>に短縮。
問題も10%減量にする予定であったが、どうもそうではなかった。
どうしても多く作り過ぎる。
反省材料。
さて、マークシート部分は11問。配点合計は、76点。
記述問題は、4問。配点は24点。
答案は200枚。
昨日の今日なので、マークシートの集計のみ。
平均点は、56点。満点が10人。凄いなー。
10人の中に、知っている学生は、ナッシング。
6人が2年生、4人が3年生。
記述は、明日と明後日の仕事。枚数が多いので完了は無理っぽい。
昨日、3限目は、<福祉論b>
この15年間、試験時間は70分でやってきたが、
今回から<60分>に短縮。
問題も10%減量にする予定であったが、どうもそうではなかった。
どうしても多く作り過ぎる。
反省材料。
さて、マークシート部分は11問。配点合計は、74点。
記述問題は、4問。配点は26点。
答案は300枚。
昨日の今日なので、マークシートの集計のみ。
平均点は、44点。満点はいない。
最高点は66点。3人のみ。
それほど難しい問題ではないと思うのだが。
根拠なくそう思うことが、問題か。。。
両科目とも、出席点や長めの感想文1回、他のインセンティブ1回
があるので、総合評価の結果を出すまでに2週間かかりそうだ。
来週月曜日には、西荻窪大学、武蔵境大学の試験を実施するので、
採点すべき答案が怒涛のように増える。
ヘコタレナイゾー!!
« 前ページ |