goo

7月30日(月)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北駅で念願の<住み込み型外国人介護労働者>から話をうかがう!!

インドネシア人へのインタビュー調査は3名。

フィリピン人へのインタビューは1名。

 

日曜日に台北駅1階の大広場に行ったのは初めて。

今回は、日曜日に、住み込み型外国人介護労働者の

方にお話をうかがうために、

木曜日に入国した。

 

そのイベントスクエアでは、何やら大きなイベントがある

らしいが、始まっていない。

そのスペースを取り囲むようにインドネシアやフィリピンから

介護の仕事や工場で働くために

やってきた若者が、座って楽しくおしゃべりしながら、

お昼を頬張っている。

 

最初、一人でぽつんと座っている女性に話しかけたが、

速攻で断られた。

そのやり取りを見ていたであろう3人の女子が、こちらを向いて

<微笑んでいる?ように感じた>

脈ありと勝手に思い込んでインタビューを申し込む。

3人のうち真ん中の方が、丁寧に対応してくれた。

それを見ていた隣の女性も応じてくれた。

それを見ていた反対側の隣の女性も応じてくれた。

 

最初は座ったまま答えてくれていたのであるが、こちらが中腰で

苦しそうにしていたのが分かったのであろう、

2人立ってくれた。

 

幾つかの先行研究では彼女たちの置かれた労働環境は<苛酷>と

いうことになっていて、

私もそれらの研究と同じテイストで昨年2月に論文を書いた。

マクロなデータに基づけば、そして客観的に考えれば、

<悲惨で過酷>ということになる。

 

しかし昨日の4人へのインタビューからはそうした<悲壮感はなく、

満足しているようであった>

何故か?

それは帰国後に、執筆途中の論文で考察してみたい。

誰かの紹介ではなく、その場で決めた対象者。

その4人とも悲壮ではなかったのが、驚き桃の木・・・・。

 

インドネシアの最初にインタビューした女性とは、ラインを交換できた。

写真も3人トリオで取ってあげた。5枚ぐらい。

その場で答えづらいことはあえて聞かなかった。

ゆっくりラインで聞くことにしたい。

 

この前の土曜日は想定外の<オフの日>になってしまったが、

こうして今のところ、全てのプログラムが順調。

今日ぐらいに雨が降るのではと心配しているが、天気予報では、ハレ。

 

暑さに負けず、熱中症にならないように、ハッスル、ハッスル。

でも足裏だけは、ハッスルする気がなさそうだ。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(日)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夜市。

夜市なのに、昼間からやっている夜市が、台北には2箇所あるそうな。

そのうちの一つ、<師大夜市>に行ってみた。

規模が小さいと言われているが本当に小さかった。

 

台北師範大学の手前にある夜市。

若者向けの、特に女性向けのブティックが多く、<おっさん向け>はゼロ

であった。

屋台で遅めの昼食を食べようと思ったが、仕込み中のところが多く、

食べるのは諦めた。

 

極めつけは、あの<臭豆腐>の屋台。

気温35度で、あの独特の香りにノックアウト。

文房具屋さんや雑貨屋さんがあって、その中はクーラーがめっちゃきいている。

 

そうこうするうちに、足が急激に痛くなってきた。

夜市に来てまだ1時間半ちょっと。

本当に軟弱な足になったものだ。

 

夜市にはトイレが完備されているものだが、師大にはなかった、

否見つからなかった?

駅に戻るしかない。

最寄り駅は、台電大櫻駅。

駅の改札口前には必ずトイレがある。

 

ホテル最寄の駅に戻り、かなり遅めの昼食。

松屋デビュー。 

 

午後4時半過ぎで、テーブル席は満席。

カウンターはまばら。

 

カレー牛肉のせをいただいた。

カウンターは私以外全部空いている。

 

そこに若い女性が一人で現れた。

あろうことか私の真横に座った。

???

キョトンZZZ!

 

私を騙すつもりだろうか?

黒いジーパンに長袖カッターを腕まくり。

濃紺のチョッキ。

 

私のいつもの格好だ。

お金は持っていないよ。

 

圧を感じるので、4席ぐらい離れたかったが、

離れる勇気もなく、必死にカレーを食べ、ホテルに戻った。

ふー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての<社区大学>訪問!!

台湾に数多くある<社区大学>。

フェイスブック上にその社区大学の先生をしている Y 先生がいる。

未だ面識はない。

が、南港社区大学を是非訪問したいと懇願してみた。

 

Y 先生からお話をうかがえれば良いと考えていたが、

なんと、中正社区大学、内湖社区大学の校長、副校長先生まで来ていただいた。

 

3つの社区大学のPPTプリゼンが行われた。14:00から17:00近くまで。

キョトンC先生のPPTは?と聞かれ、

キョトンZZZ!

用意するように言われた記憶がないのでR

で、各社区の先生方から質問を受けてその場で答えますと答える。

 

事前に社区大学のカリキュラムをインターネットで見たのだが、高齢者関連、認知症関連の

カリキュラムはない。

ところが昨日ミーティングしてみて驚いた。

来年度から、脳トレの教材を開発し、認知症関連の知識教育を行うらしい。

どんなカリキュラム展開になるのか、楽しみでR。

 

Y先生は、台北にある12個の 社区大学の全ての<立ち上げに関わっている>そうな。

期せずして、そのような立派な先生に お目にかかることが出来た。台湾滞在は本日入れてあと4日。

 

帰国前にもう一度会いましょうとのお話。

夕方までは全て予定が埋まっているので、来週再度お目にかかろうと思う。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(木)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ほど、台北のホテルにチェックイン。

ホテルには1時半に着いたが、早過ぎて部屋に入れず。

1時間ほど時間をつぶそうとして、アイスコーヒーでも飲もうと

喫茶店を探すも、挫折。

大きなかき氷屋さんを発見したが、行列。

結局、地下街に入って少し涼む。

でも、足が痛む。

 

今回は、今までと違って、国父(=孫文)紀念館駅の歩いて2分の

ホテル、デビュー。

良いホテルを見つけた。

松山国際空港からタクシーで130ドル=400円ぐらいか。

あっという間にホテルに到着。

 

部屋は、不思議なレイアウトだが、バスタブがでかく、

ゆったりつかれる。

 

ホテルの並びに<松屋>があるのには驚いた。

コンビニが近くにないのにも驚いた。

 

幹線道路沿いにないだけで、どこかにはあるはずだが。

 

海外出張の初日は、ゆっくりして次の日の準備をするのだが、

今回は、インタビューの相手が、アポを取った日に都合が悪くなったとラインしてきたので

急遽、新幹線に乗って<台中駅>までいかなければならない。

あまりにも過酷ではあるが、インタビューの相手が今日なら確実に会えるとおっしゃるので

あわせなくっちゃ。

 

無事ホテルまで戻ってこれるだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(水)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足底腱膜炎。

<足底腱膜炎>は、若いスポーツ選手や長時間の立ち仕事をする人に多い

と言われている。

私はスポーツ選手ではない。

私は長時間の立ち仕事もしていない。

そもそも、決して若くない。

 

なのに、足底腱膜炎。

もともと、踵の上あたりだけ痛みがあり、歩きにくさを感じていたのが、

2か月ぐらい前から、両足の足裏全体に痛みがある。

 

歩きにくくてしょうがない。

朝だけ痛み、日中は和らぐ人も多いらしいが、

私の場合は、朝も昼も夜も<痛い>

 

根本治療はないようなので、まだこの病気の件で、整形外科には

行っていない。

 

明日の早朝から羽田。

羽田から台湾の松山国際空港。

 

明日から1週間、<坂を歩く時間が増えそう>

痛みに屈せず、頑張ろう。

 

日本よりは少し温度が低そうだが、雨が毎日数時間は降りそう。

雨に屈せず、頑張ろう。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(火)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、面白い組み合わせの暑気払い。

退職教員、退職職員、現役教員、現役職員で集まって<暑気払い!>

初めての店で、雰囲気がよく、美味しく、時間がゆったり。

素晴らしい店を幹事さんが探してくれた。

7人で、スコール!

一人到着して、8人でスコール!

最後の一人が到着して、9人でスコール!

あっという間に3時間半が過ぎる。

楽しい暑気払いであった。

写真がそのうち回ってくるはず。

楽しみでR.

 

2次会は、喫茶店。1テーブルに9人全員が座れる面白い空間がある。

マスターが個性的。

 

23時にお開きとなる。

普段とは違う学内の色々な話が聞けて<勉強になった>

 

次は、忘年会か新年会。

これまた、楽しみでR

 

そうそう、先日のPaix2のイベントを学生記者さんがとっても正確に

記事にしてくれました。

それが本学のHPに掲載されました。

http://www.tku.ac.jp/news/021133.html

是非、ご一読を。

Kマネージャーやペペさんにも連絡しなくっちゃ。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(日)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、卒論ゼミ。

今年度の卒論執筆予定者は9名。

そのうち6名が参加した。

 

今年度は1年間、国内研究員(サバティカル)であるが、志願して、

ゼミと卒論ゼミを担当している。

午後2時から午後4時半まで<ノンストップ>で行った。

 

各卒論ゼミ生は、テーマ、章立て、本文の一部、引用参考文献リストの

レジュメを用意する。

たくさん書いているゼミ生もいれば、まだまだのゼミ生もいる。

 

ゼミと同様、口頭発表し、参加者全員からコメントをもらい、最後に私が

色々と注文すると言う構成。

 

就活が終わったゼミ生もいれば、就活をしているゼミ生もいる。

内定状況の確認は、複数のメンバーがいる場では行わない。

タブーな話題であるから。

就職に関しては、個別に聞いている。

 

銀行に決まった者もいて、彼は、スポーツ中心の生活。

今後卒論のフィールドワークで、三重、栃木にも足を伸ばすそうだ。

立派!

 

猛暑の中、汗びっしょりになりながら来てくれた。

ありがたいことでR。

 

次回は、8月20日開催。

8月は朝早くからやるかなあ。

9人来たら、3時間以上かかるので。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(土)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ