goo

本学男子卓球部、おかげさまでグループA・優勝!

昨日は、関東学生リーグ3部グループAの試合、2日目。

 

本学の100周年記念館が会場。

 

本学卓球部の部員数名が本部を構成し、大会を運営した。

 

会場設営も時間がかかり、重労働だったと思うが、

<運営能力>も優勝級。

 

昨日は、立教大、千葉商科大と順調に勝てた。

 

最後、東海大との試合がどうなるかやや心配であったが、

オーダーも<冴え渡り>

終わってみれば、大勝利。

 

本学は粒が揃っているが、相手は強い選手もいるが、

そうでない選手もいる。

 

次の<入れ替え戦>の試合は、10月5日(土)午前から、

新座市体育館で行われる。

 

まず、3部グループBの優勝大学と<決戦>

 

勝利する予定。

 

ここでまず勝利し、午後から2部の最下位大学と<決戦>

 

シーソーゲームになり、最後の試合、フルセットで、

ギリギリ勝利する予定。

 

これで、来春から<男女ともに2部>の復帰する!

 

特筆すべきは、本学正門前にある

 

<竹茂食堂のマスター・ひげ親父>様による大声援。

 

本学の広報課と見間違えるほど、立派なカメラで試合の様子を

2階から撮影されていた。

 

ひげ親父様、いつもいつも、応援ありがとうございます!!

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月末、ソウル郊外の大学の大学院で<日本の認知症介護政策>について講演。

何かオファーがあった時に、まず確認するのは、日本語での講演か

英語での講演かという点。

 

そこで、英語と言われたら、即答は避け、沈思黙考。

 

そこで日本語と言われたら、話はススム進む。

 

わが社はソウル市内の三育大学とは協定を結んでいるが、この大学とは協定関係にはない。

日本語でPPTを用意すればよい企画なので、OK即答。

 

 

韓国では多くの方々にお世話になってきたので、その恩返しのつもりで

 

それなりに与えられたテーマについて、発表し、<意味のあるディスカッション>をしたい。

 

 

どさくさにまぎれて、韓国の認知症政策に関しても色々思うところがあるので、できれば日韓比較

 

の形で問題提起、今後の展望をしてみたいと思う。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、本学男子卓球部の応援。

本学男子卓球部は現在関東学生リーグの3部にいる。

女子は2部にいる。

 

本日は、本学の100周年記念館で3部リーグ開催。

 

本学男子卓球部は3部の1位校。

 

午後まず対戦したのは、帝京大学。3部の6位校でR.

 

先ほど勝利が決まった。

 

夕方からは上智大学。3部の5位校でR.

 

明日は午前から試合があり、4位校、3位校、2位校と試合する。

 

ここで優勝すれば、

 

もう一つの3部Bグループの優勝校と<決戦する>

 

この決戦に勝てば、2部最下位校と<対戦する>

 

対戦に勝てば、<見事2部昇格>となる。

 

こういうシナリオがベストであるが、

 

今日明日の試合で全勝できなければ<はい、それまーでーよ!>となる。

 

まず、次の上智に勝つぞ!

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダの<ニシンサンドイッチ>を食べに行きたーい!

確か45歳の頃、

 

オランダを訪問した。

知り合いの紹介(R大学のM先生)を得て、この国の人口問題研究所

を訪問し、

介護施設も訪問した。

 

この研究所のフォッケマ氏と、近くの運河沿いの屋台で、

<ニシンのサンドウィッチ>

を立ち食いしたことを鮮明に覚えている。

 

この、<ニシンのサンドウィッチ>

とっても美味しかった。

また、食べたいのでR

 

その翌日は、アムステルダム自由大学を訪問した。

ゴッホ美術館にも行った。

 

どうやって市内のでトラム(電車)に乗ったのか、

さっぱり記憶にないが、ガイドもなく

当時は、スイスイ移動できたのが不思議。

 

このオランダにフィールドワークすることが、今の最大の目標。

ここ5日間ほど、一心不乱に研究費補助金を獲得するための

申請書類を書いていた。

 

もう完成したと、昨日一人達成感を感じていたが、今見直しを

したところ、

<研究計画の部分は、箇条書きに書くように!>と指示があること

を発見。

 

 

思い込みは危険なのだが、私は、95%<思い込み>成分で出来

上がっている。

 

ということで、本日もこの申請書類の2ページ分<書き直し>

 

トほほのホー。

 

箇条書きの指示は、想定外。

 

この補助金の申請は、頗る厳しい。

まず大学内で選考があり、大学で1課題だけが、エントリーできる。

 

どうも複数の申請があるらしい。

数日かけて書いた申請書が全て無駄になる可能性がすこぶる高い。

 

まあ、今回選抜されなくても、来年度もあるので、諦めずに出し続けるのみ。

 

どうなりますやら・・・。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー環境大臣か環境セクシー大臣か。

意味不明な言葉でもって<煙に巻く>作戦だろうか?

新聞記者が、セクシーの意味を求めたところ、

<聞くだけ野暮>だという。

 

確かに英語は聞き取りやすく、

今までの政治家と違って、

英語のユーモアもある。


しかし環境問題の具体的な対策、方針を表明することもせずに、

セクシーに

と煙に巻くのはいかがなものか?


セクシーって何だろう?


私は、スウェーデンの16歳の女子の生き方、生き様こそ、<セクシー>だと思う。

私の言うセクシーとは、<かっこいい!>という意味である。


スウェーデンの<グレタ・トゥーンベリ>さんは、小泉セクシー環境大臣に

面会したら、何を語るのだろうか?


興味津々でR





 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ショック!巨大メガシンクタンクが・・・。

台湾に何度も出張し、調査研究してきたトピックスが・・・。

某総合研究所が、まとめて2019年3月にPDFを発表していることを

昨晩知った。

 

でも、自分なりに癖のあるトピックスを追求してきたことが、

あまり突飛でなかったことが明らかになったわけで、

安心した側面もある。

 

また、あやふやで曖昧だったことが、この研究所の報告署で明確

になったこともあるので、

助けられたなあと思う側面もある。

66ページもある報告書。

私にとってすこぶる価値が高いが、果たしてこのメガ研究所は

誰に向けた公表した研究成果なんだろうか。

ターゲットがよく分からない。

この分野の研究者は15人ぐらいしかいないし。。。。

台湾で業務展開しようとしている企業向けなんだろうか。。。。

 

ただ、ほっとしているのは、ケアマネジメント関連のややこしい部分

については全く触れられていない。

でも、2020年3月あたりに出てくるのだろうか。。。

 

一つ気になるのは、メガ研究所なのに、パートナーという肩書きで

個人名が報告書に表記されている。

ということは、この三崎さんという方が、台湾でフィールドワーク

なさったのだろうか。

 

論文を作成する時に、この報告書を引用注に入れられるし、有名な

シンクタンクだから、引用注としての

信頼性が高まる。

 

この有名なシンクタンクの報告書を発見するのに、6か月もかかったのは、

なんでやろ???

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡。福祉論bの受講生へ。manabaに27ページ分の教材を添付。

業務連絡です。

福祉論bの受講生へ。

昨日、manabaに27ページ分の教材を添付しました。

 

両面印刷すればかさばりませんので、全てプリントアウト

して持参してください。

 

教室は、B301教室です。

 

変更ありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぶろっく!キング・オブ・コント優勝おめでとう!!

34組の中から10組がその場で発表され、昨日夜

そのコンテストが開かれた。

10組のコントを全て見た。

なかなかすべて見るのも根性がいる長時間。

 

あまりお笑いが好きではない監督様も一緒にご覧に

なったのが、不思議。

 

審査委員5人で合計500点満点。

上位3組が決勝に残った。

松本氏、サマーズ、ババナマン。

 

どぶろっくが2位を10点引き離して優勝。

2回のコントの合計点を争う方式だが、どぶろっくの

1回目が超高得点。

 

どぶろっくといえば、<エロコント>

決して揺るがない。

もう15年から20年、このエロネタ・シモネタ路線で

頑張っている。

確か40歳を超えていて、中堅も中堅。

 

向かって右側の江口さん。

しばらく見ない間に、大病されたのか少しだけ人相が

変わっていた。

勝手のような破壊的声量がないのが気になった。

 

2回とも<イチモツ>をキーワードにしたネタで、

男性ばかりの審査員5人が高得点をつけた。

 

考えてみれば、お笑いは<いまだに男社会>

女性の審査員と言えば、M1グランプリの上沼氏のみ。

しかも彼女が審査員になったのはわりと最近。

 

キングオブコントで女性の審査員が入っていれば、どぶろっく

の運命が変わっていたかもしれない。

 

私は個人的に2位だった<うるとらブギーズ>を高く評価する。

1回目と2回目のコントのテイストが全く異なり、

どちらも超絶面白かった。

 

テレビにはほとんど出れていなかったと思うが、

昨日をきっかけに<ブレイクできる確率120%>

早く次のコントネタが見てみたいと思う。

彼らのコントは<健康的><シモネタなし>

 

万人に受ける要素を持つ。

決してアクが強くないが。

人柄が二人とも良さそう。

 

苦節10年、続けてきて花開いて、本当に良かった。

<うるとらブレイク>してほしい!

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱り目に祟り目

ぎっくり腰は2日目から少し弱くなったが、

3日目の今日も違和感がある。

自宅居間でソファーにねっころがるところまでは問題ないのだが、

起き上がる時にまだ痛む。

帰路の歩行もかばいながら歩くので、まだまだぎこちない。

 

実は3週間前ぐらいから、突然目が<ヒリヒリする>のでR。

あまりの痛さに、一瞬<固まる>

眼球の表面の痛み、だと思う。

 

もう我慢できなくなり、昨日早めに大学を出て、緑内障悪化防止を

している眼科病院へ。

角膜の炎症との判断。

 

いつもは1か月に1回の受診であるが、

この角膜の炎症を抑える目薬の効果をみるために10日後にまたいく事に。

 

普通の点眼薬は、ボトルに入っているが、

角膜の炎症を抑える薬は、1回の使いきり。

 

ヘッドをひねり、最初の2滴を捨て、両目にさす。

あまった薬は、ポイ。

 

 

なんだかもったいない!

 

ドライ・アイなのかなあ?

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ぎっくり腰>その後。

夜研究室を出て歩いたのであるが、まあ、痛いのなんのって。

普通の速度で歩けない。

足が長過ぎていつもゆっくり歩かざるを得ないのであるが、

それ以上にゆっくり前傾姿勢で歩むしかない。

 

帰宅後、大好きな番組<家ついていって、いいですか?>を

一緒に見ていいですかと監督様に確認した後、

ソファーに寝そべって、見た。

もちろん、寝そべっていいですかの確認は不可欠。

 

そこまでは良かったのであるが、

 

番組が終わったので、移動する。

 

がしかし、

寝そべった状態から<痛くて>起き上がれないのである。

唸り声をあげながら、何とか作業部屋の2階に。

監督様が珍しく心配してくれて、2階に上がるのを見守ってくれた。

ありがたい話でR。

 

あまりの悲惨な状態に、ゼミメンバーのS君にラインする。

2限目は、私の研究室から最も遠い5号館。

初回の配布資料400枚の入った紙袋を運んでほしい旨お願いしたところ、

快諾してくれた。

ありがたい話でR

 

今後は、<ゆっくりしゃがむようにしなければ・・・・>

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から授業。3コマの日なのに、先ほど<ぎっくり腰>。

明日の2限目から本格始動、中村獅童。

 

明日の2限目。

高齢者福祉と法b。受講生は200名ちょっと。

昨日慌てて後期の授業レジュメ20枚を ポータルサイト manaba に

アップしたが、どれだけの人がダウンロードしただろうか。

念のため、明日は、200人分、A3サイズ2枚の資料を今から

印刷して配ろう。

 

明日の3限目は、福祉論b。

前期に単位が取れなかった人を中心に履修変更したと思われる。

その結果、受講生は300名ちょっと。

こちらは、後期の授業の全レジュメがまだ完成せず。

従って、 ポータルサイト manaba にアップできず。

明日は、300人分、A3サイズ2枚の資料を今から印刷して配ろう。


明日の5限目は、演習。

後期は、前期に比べ盛りだくさん。

ゼミ生一人一人の役割も増える増える。

明日から、ゼミ発表。

 

こんなに大変な明日なのに、

本日午前中、元気よくメールボックスの中身を取るために

<しゃがんだら、ギックリ!>

その事実にビックリ。

 

しかしものは考えようでR.

韓国出張の前でなくて良かった。

家族社会学会の前でなくて良かった。

 

そう考えるしかない。

 

腰は捻ったときに痛めるはずのものであるが、

<しゃがんでもなる>のでR

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族社会学会のシンポジウム無事終わる。

2日目の午後、シンポジウムが設定される。

社会科学系の学会の通例である。

 

場所は、神戸。

学会参加のついでに、神戸の街歩きなど観光してみたいと

思うのが人情である。

 

1日目夜の懇親会には、大学院生を含め若手研究者も数多く

参加していたが、

2日目午後のシンポジウムは、有名な研究者ばかりで、

若手はほとんどいなかった。

 

事前の予測では、立ち見が出るかもという話であったが、

ふたを開けてみれば、

随分と少なかった。

想定外とは、このことでR.

 

3人の発表者は30分発表をされた。打ち合わせでは25分という

ことであったが、本番に入れば出来るだけ

発表したいと思うのは人情である。

 

その結果として、私の<討論者>としての持ち時間が減ること

となった。

25分以上の論点を持って登場したが、15分から20分でまとめて

くださいと言われ

<時間短縮だけ心がけた>

 

その結果、短縮しすぎる始末。

時間が余っていることを確認したうえで、スキップした論点を提示し、

再度発表者に回答を求めた。

 

発表者の一人が元日経新聞の編集委員のA氏。

A氏はもうすぐ後期高齢者であるが、知り合った現役新聞記者の頃と

変わりなく<超元気>

 

自信と信念を持って生きていることが体中から滲み出ている。

家族社会学者の葬送たる先生方々の前で、家族を全否定する発言、

家族社会学研究者を

全否定する発言が、シンポジウム後半で出てくる出てくる。

 

誰も止められない。

 

私の予想では、私のコメントに噛み付くと。

ところが、私には噛付かず、家族社会学会全体に噛付いたのだ。

 

私がキャスティングしたわけではない。

どこかで推薦があったのであろう。

ある意味不思議である。

 

まあ、過去の全てのシンポジウムの中で、<最も挑発的であるので>

記憶には強く残るであろう。

 

そんな<過激派>のA氏であるが、12月に彼が主宰する専門家10数名の

研究会で私が発表することになっている。

今度は、私がデストロイヤーになってみよう。

できるかな?

 

まあ、たいそう刺激的なA氏であるが、私には優しいところがあり、

こちらが個人的にお願いしたことは<無視せず>

きちんと対応してくれる常識人でもある。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸のアリストンホテルで、韓国の社会福祉士のことを考えてみた。

昨日、家族社会学会の1日目が終了した。懇親会にも出た。

本日のシンポジウムでご発表の朴先生にも挨拶した。

ソウル大学の教授である。

名刺をお渡ししたが、いただけなかった。

ホテルに置いてあるという。

ナヌ?

オモ・オモ、オモ。

オットケー!

 

本日のシンポジウムで討論者として私が朴先生のご発表

に対しコメントする論点を

一つ<先出し>する。

私なりの<優しさ>でR

しかし、反応は<イマイチであった>

 

韓国で一つの名前が付けられるほど<広がりのある>現象なのに、

それは、中国に多いとおっしゃる。

ナヌ?

オモ・オモ、オモ。

オットケー!

 

学会会場に程近いここアリストンホテル。大通りに面して

いないので、夜どこかに飲みに行った後、戻れるかどうか。

方向音痴としての最大心配事でR

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ1、2年韓国でよく聞かれるようになった言葉として

<コミュニティケア>がある。

 

標準的なイメージが固まっておらず、まだまだ<工事中>である。

しかし2025年には、コミュニティ・ケアなるものが完成している

予定になっているので、

時間的余裕はあまりない。

 

このコミュニティケアとの関連で、大きな期待が各方面から

寄せられているのが韓国の<社会福祉士>

日本と異なり、韓国には1級と2級がある。1級は国家試験に

合格した場合であり、2級は大学社会福祉大学校を卒業した場合に得られる。

 

韓国では圧倒的に2級が多い。社会福祉士の80%以上が2級である。

先日初めて知ったが、高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉が国家試験の

選択科目になっているという。

大学生の希望は、児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉とのこと。

 

国家目標であるコミュニティケアは<共生型>が志向されると思うが、

まずは、今後2020年から2030年にかけて急激に高齢化する、高齢者が

対象となり、その分野の社会福祉士に

期待と責任が集中する。

 

このことからすれば、社会福祉士の養成過程の質的向上が不可欠な課題

であるが、この専門職の専門性を高める

取り組みが後回しになっているように感じる。

 

シンポジウムの討論とは関係ないが、今このトピックスに関心を

強く持っている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回日本家族社会学会に参加。

毎年、9月上旬・中旬は、韓国か台湾に研究出張に出かけている。

そのため、この時期に開催される日本家族社会学会に参加するのは、

本当に久しぶり。

 

今回は何故参加する気になったのか?

そう、

<大事な役割>があるからである。

 

どの学会も概ねそうであるが、学会の2日目午後にシンポジウムが設定される。

そのシンポジウムの発表者ではなく、

 

3人の発表に対して、<20分から25分かけてコメントし、ディスカションに

持ち込む>という役割でR.

この歳になって、こんなハードな仕事・・・。

 

もう明日のミッションなので、

<ジタバタ・スルナヨ!>(シブガキ隊!)

の状態。

 

韓国でひいた風邪を<いまだにひきづっている>

咳が出始めたら、しばらく止まらない。

<どうにも止まらない!>

 

このシンポジウムは、一般向けに<無料公開>だそうである。

 

神戸ポートアイランド方面の皆様、是非、どうぞ。

 

私の微妙にウロタエル姿が、見れますよ!

 

 

http://www.wdc-jp.com/jsfs/conf/2019/

 

『高齢社会における生/死と家族』

日本家族社会学会では、アジアと欧米の家族と終末期/死をテーマに、公開シンポジウムを行います。どなたでも無料でご参加いただけます。 事前申込は必要ありません。当日、会場D号館2階の大会受付までお越しください。 お待ちしております。
9月15日(日)14時~16時半 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス・D号館D201教室

プログラム(通訳なし)
  • Is Family Care in the Community Sustainable? Park, Keong-Suk(朴京淑、ソウル国立大学)
  • 欧米の終末期医療とケア―自己決定、安楽死、尊厳死、自然死、ACP― 浅川澄一(ジャーナリスト)
  • 多様化する家族と新しい墓制・葬送のカタチ 安藤喜代美(名城大学)
  • 討論者 西下彰俊(東京経済大学)

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組の何が問題か?


2歳の頃から、テレビを見ている<生粋のテレビ人間>である。

2歳の頃、近所の人が、我が家の観音開きの新品テレビを見に来ていた事を、

しっかり覚えている。

 

大借金をして、観音テレビを購入したようだ。

私以上に親は<ミエハリーノ>なの。

 

半世紀以上(ここにも、みえはりーのが出てるの)のテレビ人間のキャリア

である私からして、

今生じているテレビ番組<消えた天才>の問題は問題ではない。

放送を続ければよい。

ピッチャーの球の速度を少し速めたぐらい問題ない。

 

今生じている深夜のテレビ番組<クレージージャーニー>の問題は問題ではない。

放送を続ければよい。

少し演出が過ぎたくらい問題ない。

 

私がテレビ番組を見ていて不快に思うこと、そして即刻中止してほしいことは

以下の諸点である。

 

(1)歌手やグループの<口パク>を止めてほしい。特に、モーニングショーで、

生歌を歌わせることがそもそもあり得ないことで、

口パクにならざるを得ない。最大の裏切り行為であり、クチパクほど

<たちの悪いやらせ>はない。

 

(2)坂上忍氏がお昼の帯の番組で、ヨコクメと呼び捨てにしているが、

直ちに呼び捨てはやめるべきだ。後輩タレントや弁護士を呼び捨てにする一方で、

先輩には敬称をつけている。見ていてすこぶる不愉快である。

 

(3)テレ朝のモーニングショーで、一社員である某氏が、マスコミ批判、

会社批判を含め、いつも怒ってコメントしている。会社を辞めて

一評論家としてゲストに出ればよい。この某氏は、番組進行の妨害行為の

常習者である。特集で後から出てくる論点を<さも自分が発

したかのようにフライングして紹介し、ドヤ顔している>。

プロデューサーは何故こうした破廉恥行為を許しているのだろうか。

 

(4)ミヤネ屋の宮根アナ。相手がまだしゃべっているのに、<自分の話を被せて

くる>。いつもである。いらちな性格なのであろう.関西のアナウンサーが全てイラチ

かというと全くそうではない。宮根アナだけである。番組出演者が被せられて困って

いるその表情が分からないのだろうか。特に天気予報のコーナーは、被せまくり。

プロデューサーは何故こうした破廉恥行為を許しているのだろうか。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ