『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
19.2秒
静岡県伊東市の田久保市長による発言。
卒業証書を市議会議長らにチラ見せしたの
ではなく、
19.2秒
約19.2秒あったと。
あほらし。
あほらしいにも程がある。
秒数で想起するのは、
<8.6秒バズーカ>
カベポスターとほぼ同期。
<ラッスンゴレライ>で大ブームとなった。
しかし長続きしなかった。
バラエティ担当のPやDは、19.2秒の
ホラしニュースから、是非、<8.6秒
バズーカ>を19.2秒以内に思い出して
あげて欲しい。
私でさえ、速攻で思い出したのだから。
後期の授業のスタート3分以内のキーワード
は、
<19.2秒と8.6秒>
に決まり。
夜中、エアコンなし、扇風機なし、うちわあり。
26歳で社会人になってから、<夜中、エアコンなし、
扇風機なし、うちわあり>の生活を続けている。
今年は特に、夜中、茹であがるような暑さである。
我が家の掟で、就寝時エアコンは付けてはいけない。
各部屋エアコンがあるのだが、夜10時以降は、近所
迷惑になるので、つけてはいけない。
扇風機は夜中付けて良いことになっているが、自主
規制で扇風機も付けていない。
タイマーをセットするにせよ、1時間、扇風機を
使った暁には、<喉をやられ><風邪をひくことになる>
風量が<弱>であってもである。
風邪を引けば、最低10日間、平均2週間は使い物に
ならない。
風邪で体調不良になることが、最もイヤなこと。
ということで、うちわを使うのだが、あまり効果
がない。
ということで、この1か月半、睡眠不足状態が続いて
いる。
台湾論文の文章や構成を考える時、沈思黙考する。
するといつの間にか、スヤスヤ。
ものの5分程度なので、研究室のエアコンが入って
いても、風邪をひくことはない。
限りなく生産性が低いが、夏場は仕方ないと諦めて
いる。
レッドカーペット復活
昨日、部分的であるが、<レッドカーペット>を見た。
10年ぶりぐらいの復活か。
全く知らない演者もいれば、おなじみの演者もいる。
フジテレビの名物番組。
ナイツが、フジテレビをいじりまくっているのが
面白い。
最高だったのが、<コットン>
駅のホームのサラリーマンが、傘でゴルフの素振り
をする光景をうまく<お笑い>に昇華させている。
元アナウンサー西村による見事な台本。
吉岡里帆も絶賛。
若者がオールドメディアであるテレビにそっぽを
向いてから久しいが、
その原因は、クイズ番組の多さ、料理店の紹介番組
の多さにある。
テレビの番組構成が、ワンパターンでオリジナリティ
がないことがそっぽ理由であろう。
何の新鮮味もない。
テレビ局もスポンサーも、相変わらずのワンパのクイズ番組、
料理店紹介番組でRが取れるので、冒険はしない。
<お笑い>は多様性に満ちている。様々な笑わせ方がある。
もちろんワンパな芸人も多いが、淘汰されていく。
レッドカーペットのようなフォーマットの番組を、
他のテレビ局も構築すべきであろう。
強く願う。
息子の送別会
本日、息子が引っ越し。
5月から実家に戻ってきていたが、
本日、独立。
新しい人生が始まる。
都内23区内民となる。
我々は、東京23区外都民のまま。
息子はしばらく前に転職した。
毎日帰宅が遅く、夕食を共にすることは
少なかった。
昨日は、近くの割烹料理屋で<送別会>
息子と私は、久しぶりに、<うな重>。
美味、超美味。
タレが、かかり過ぎず、ご飯はやや硬め。
上品な味わい。
監督様は、お刺身御膳。
息子は、これから人生の新しい舞台に。
<ボン・ボヤージュ>やで。
<ボンボン・ボヤー>にならんように、
気ーつけや。
台湾の<長照3.0>
台湾の<長期介護・国家プランVer.3>
日本でいえば、ゴールドプラン、新ゴールドプランに
続くゴールドプラン21のような国家プラン。
それを現地では、<長照3.0>と呼んでいる。
<長照1.0>と<長照2.0>は、比較的分かりやす
かったが、
この6月に行政院が発表した<長照3.0>は、やや
難しいプランだ。
2026年1月開始のはずが、この9月から実施する
ものもあるようだ。
なんで?
この約10年不変だった第2級から第8級の介護報酬
も3.0から変わるらしい。
小生が最も関心を持つ<長照3.0>と<住み込み型
外国人介護労働者>の関係について、変更がある
ことは分かったが、具体的な記述がない。
なんでや?
来年1月まで、様々なプランの具体的内容について、
五月雨式に、発表されるのだろう。
待つしかない。
半年前から<歯医者>にも通う。
循環器科、眼科、泌尿器科の常連になって
久しいが、半年前から
<歯科>に、シカたなく通っている。
エッヘン。
あまりにも<歯>がないからである。
歯が一見なくなったように見えていたが、
ある<歯>を検査してみると、<根っこ>が
かろうじて生きていることが判明。
その1本の歯を3月から工事し始めて、
昨日やっと<仮の歯>になった。
<本当の歯>として成立するようになる
のは、9月か。
はたまた10月か。
これまで、8回通っており、そこそこの
コスト。
保険でカバーできるのは、限られている
ようだ。
介護保険とは全く異なる。
夜遅い時間でも間に合うので
(と言っても19時ぐらいだが)、
それはそれはありがたい。
それに、受付のお姉さんの人柄が
良い。
5年ほどのベテランだと勝手に
思っているが、新人のような
直向きさが良い。
昨日も暑気払い。
昨日も暑気払い。
中野で。
3時間飲み放題。
飲んでいるうちに、お腹がすいて
しまった。
料理が上品過ぎて、少量。
追加で何か頼みたいと思ったが、
止めておいた。
ビール、冷酒、ハイボール、ワイン
を、チャンしてポン。
空腹状態で、2次会へ。
焼き鳥屋へ。
思ったほど焼き鳥が食べられず。
あまり空いていなかったのかも
しれない。
そこでもビール。
まだ、結石ができたことはないが、
ちょっと心配した方が良いかも。
プロ失格
昨日は猛暑の中、神田のクリニックまで排尿を我慢し、
移動した。
クリニックに着くなり、排尿検査を。
最大で5ミリグラムしかでない。
勢いがない。
全体で30ccほどか。
残念な結果である。
しかしずっと残念な結果なので、慣れてしまった。
先生も諦めたのか、<もっと溜めてから来てください>
と言わなくなった。
昨日は、先月上旬に血液採取した<PSA>の結果を
聞くためであった。
先生が、私を見るなり<お詫びしなければなりま
せん>とおっしゃる。
何事だろう?
<PSAの検査が行われていませんでした>とおっ
しゃる。
私のさらさらの血液が2本か3本採られたのに。。。
昨日もらった結果は、一般的な血液検査の情報
だけ。
何の役にも立たない。
その検査会社は、B○L
○は伏せアルファベット。
プロ失格でR
いくら猛暑でも、検査室はクーラーが効いて
いるから、暑さのせいには出来ない。
ということで、前立腺の状態が分かるのは、
深まった秋ということに。
マイダス、面白いダス。
最近は、あまりネットフリックスの韓国ドラマを
見なくなった。
最近は、ずっとアマゾンのプライムビデオ。こちらの
韓国ドラマの方が、面白そうなラインアップ。
今、<マイダス>を見てるダス。
ストーリーは分かり易いし、どういう展開になって
いくかほぼ予想がついてしまうが、それでも面白い。
主人公の男性俳優は、これまで何度も見てきた人。
個性的で演技が上手い。
同じようなタイプの俳優が出てきても良さそうなもの
だが、<唯一無二>の俳優。
カッコイイ。
10年ぐらい前に、その俳優が主演していた<赤と黒>
(黒と赤だったか?)というドラマを見た記憶がある。
朝から夕方まで仕事を頑張ると最後ボーッとしてくる。
頭が回らなくなった最後の30分に1話だけ見る感じ。
昨日は研究室内の本棚と天井の間の<超高いところ>に
置いた昔の本や報告書を取り出す作業を一部分した。
もちろん脚立を使って。
その脚立、明らかに大学の備品ではない。
私がどこかから持ってきたのであろうか。
さっぱり記憶がない。
分からないことは、放っておくダス。
ソウルのビール
知り合いと食堂に入れば、瓶ビール。
カスも飲んだし、テラも飲んだ。
今回は、ジョッキでもビールを飲んだ。
ドラフトビールだったか、クラフトビールだったか、
その両方か。
とにかく瓶ビールではないジョッキ、グラスで
ビールをいただいた。
1か所は、3人で飲んだ。クーラーが効き過ぎていて、
韓国の先生に場所を交換してもらったが、その方も
寒そうになさっていた。
ちょっと高級感のある店。
もう1か所は、一人で入った。
料理のメニュー写真で一杯の店。値段が分からない
ので、今まで何度も素通りしていた。
少しぐらい高くても<ええじゃないか>ということで
突入。
クーラは弱めで(珍しい店)、結構広く、快適空間で
あった。
そこでドラフト(クラフト)ビールを注文。
まあ、美味美味。
ビールだから同じテイストに思われそうであるが、
そこのビールは、本当に美味しかった。私好みの
ビール。
値段が何故か安いことも私好み。
注文したのは、エビチャーハン。
韓国料理はたくさんいただいたので。
キムチチャーハンもあったが、エビチャーハン。
私好みの味であった。
韓国のパセリ?のような食材が入っていたが、
全然邪魔をしていない。
お客さんの中では、ロシア人が目立って多い。
釜山にもロシアンタウンがあるが、東大門
にもタウンがあるのかも。
周りには、ロシア料理の店も多く、両替の店
もある。
兎に角、あのメチャウマビールが飲みたいの
でしばらく会えていない知り合い連れてこよう
かな。
そのゲストハウス、実は3日前の午後にも火災報知器が鳴った。
東大門歴史文化公園駅近くのゲストハウス。
DDPにも歩いて3分の好立地。
なのでゲストは、ヨーロッパ、中国、台湾等
多様である。
時々日本人のおばちゃんグループも。
6階でもシャワーはしっかり出るので、気に
入ってはいたが。
私が泊まった1週間で火災報知器が2回も
鳴るのは異常である。
よほどルール破りのスモーカーが泊まっている
のか。
昔ホテルニュージャパンで大火災が起き、多くの
宿泊客がお亡くなりになったが、
あの火災の原因も<寝たばこ>だった。
次回は、私のベースである鐘路3街駅近くのホテルに
泊まるが、やはり火災が心配でR
若い女性が、真夜中に、ドアをノック。
その女性は、片足だけ私の部屋に侵入し、部屋の天井のある部分を
見て去っていった。
ソウルには何度も来ているが、若い女性が深夜12時に、訪ねてきた
には、初めて。
明らかにバイト風の女性。
人が訪ねてくることは皆無なので、<散らかし放題>
ペットボトルが、ボーリングのピンのように立っている。
入口にトランクを広げている(入口しか置けないのだ)。
そのトランクに無造作に衣類が散らかっている。
その真面目そうな女性に、惨状を見られてしまった。
めちゃくちゃ恥ずかしい。
そのゲストハウスは、もう泊まらないと決めた。
真夜中に、<火災報知器>がケタタマシク鳴った。
深夜に、その大きな音が5分ほど続いたのではない
だろうか。
あまりに長いので、本当の火事ではないかと心配
になり(煙や焦げ臭い匂いがしたわけではないが)、
スーツに着替えて、ゲストハウスから避難しようと
思い、ズボンを履いている途中で、ケタタマ音が
しなくなった。
それで安心してパジャマに着替えたら、若い女性が
ノックしたのでR
その女性、各部屋の天井の<火災感知器>を見に来た
のでR
そのゲストハウス、全館禁煙なのに、客の誰かが
タバコを吸ったに違いない。
いい迷惑だ。
その一件で、血圧が上がったのか、しばらく寝付け
なかったのだ。
やっと韓日歌合戦を見る。
去年から大ブームの韓日歌合戦。
去年ソウルに来た時に何人もの教授や知り合いから
この歌合戦のことを聞かれた。
その時点では全く知らず。
その歌合戦で、大ブレイクした日本人歌手がいる。
歌ごころ何とかさん。女性である。
はっきり覚えられず。
年齢もよく分からないが、40代後半から
50代前半か。
ポップスあり演歌(トロット)あり。
芸人は出ていないがお笑いの要素も
ふんだん。
不思議なテイストである。
様々な要素の<ごちゃ混ぜ><ビビンパ>
舞台の隅に、<松崎しげる>らしき人物が。
そっくりさんか。
本当の意味で、バラエティ。
歌心何とかさんは、ドリカムの未来予想図
を歌っていたが、
メチャウマ。
大ブレイクするのもよく分かる。
冷蔵庫のない生活、6日目。
まさか。。。。
シングルルームなのに、冷蔵庫がない
なんて・・・。
常温の飲み物で我慢するしかない。
トホホ。
まさか。。。。
シングルルームなのに、机と椅子がない
なんて・・・。
大学1年の時、1年間だけ上賀茂にある
大規模アパートに住んでいたが、その時の
ことを思い出す。
冷蔵庫がなかった。
このゲストハウスのシングルルームには、
トイレとシャワーはついているので
助かった。
次回は、冷蔵庫のある整ったシングルルームを
予約したい。
仲良し女子3人組のホームヘルパーさんにインタビュー
韓国のヨーヤンポゴサ3人にそれぞれインタビュー。
一人は夫の介護のため退職。
3人とも、介護保険が始まった2008年から仕事をして
いる。
二人は、17年以上ホームヘルパーを続けている。
インタビューの後、懇親会。
インタビューの時はおとなしかったある方が、マッコリ
を飲み始めたら、デラ・ニッコリ。
元気いっぱいに。
旦那さんは飲まないので、外での飲み会が<とても幸せ>
とのこと。
飲み会の後は、コーヒーをおごっていただいた。
誠に愉快な5人の飲み会。
アレンジしていただいたK氏に大感謝。
« 前ページ |