goo

ラッキー!!

あの振付師、池田さんの話ではない。

昨日は、自宅に帰るのが23時過ぎとなった。

 

名古屋に戻る日、金曜日は夕方ゼミをやっている。

いつもは定刻の17:50に終わるのだが、先週と今週は18:30過ぎまで、一人ひとりのゼミ生が実演するのを見て、実演時間を測定し、改善に向けてのコメントを出し続けた。

 

その実演の話は、明日する事にしたい。

 

さて、今朝、土曜日なので、ゆっくり出来るはずの日であったが、あわただしかった。

朝9:30から金山駅南口にある名古屋都市センターでとても大事なシンポジウムがあるから、慌ただしかった。

 

どんなに時間がなくても、お風呂で<朝シャンプー>をして、シャンとしなければ、スタートできない。

これは、大学院に入った頃から続けている<おまじない>である。

 

そのため、名古屋都市センターに到着したのは、9:34になっていた。

オープニングの挨拶が行われていた。

 

楽しみにしていたのは、『日本福祉大学・延世大学 第8回 日韓定期シンポジウム』。

シンポのテーマは、『日本と韓国の医療・福祉における新たな課題と展望』

 

どなたが研究報告されるのは公表されていなかったが、タイトルからして、韓国の老人長期療養保険制度について研究発表があることは確実であると判断し、朝<お疲れちゃん>であったが、<気合い>で都市センターに向かった。

ラッキー!!

目次を見て、小さくガッツポーズ。しかも机の下で。

ソヌ先生、登壇。

これまで、2回ほどゆっくりお話しした事があったが、この2年ほどはお目にかかっていなかった。

彼の発表は、秀逸であった。

 

老人専門療養施設の最新データの紹介と共に、今後の動向を、保健福祉部に代わって紹介されていた。一部、ソヌ先生の私見も交えながら。

私は、総括討論の時間に質問しようと構えていた。

研究していても、分からないあるいははっきりしないことがあるし、自分の解釈が正しいのかどうかも確認したかった。

結果的に、一般の我々フロアーに質問する時間は与えられなかった。

 

こうなることを、私は実は予期できていた。

だから、小休憩の時間、トイレに立ったソヌ先生を追いかけ、トイレ内で、インタビュー交渉をした!

ソヌ先生は、相変わらず、優しい。ソフトな方だ。

 

今後の老人長期療養保険制度を審議する審議会メンバーである。権威を持っているのだが、全く腰が低い。

私が、お願いした日時を、すんなり受け入れていただき、彼は、すぐスマホに入力なさった。

 

これで、ソウルに行くのが、いつも以上に楽しみに。

 

もう1つのラッキー!!

そのシンポジウムに、国民健康保険公団のキム研究部長を参加されていた。司会の先生にコメントを金部長が求められた。

そこで、彼の存在が分かった。

午前の進歩が終わった段階で、金部長に近づき、肩をポン!

 

彼とは結構長く交流している、公団にインタビューに行きたい日時を伝えると、そのまま手帳にメモされた。

これで、ソウルで行いたい4つの課題のうち、2つの課題のアポ取りができちゃった。

 

朝、ややだるかったが、積極的に動いたおかげで、2つのラッキーを手に入れることができた。

とっても、嬉しか!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(水)のつぶやき

やっとツイートできるように。IDとパスワードをど忘れしていたが、部屋の掃除を数カ月ぶりにしていたところ、メモ発見!


知り合いの翻訳企画を出版社に、売り込み。本人、スウェーデン語の原著を持参せず。まだ、日本に到着しないとのこと。キョトンZ,


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッタ- ・デビュー!

今やFBとLINE全盛の時代に。

 

今頃、ツイッター。

 

たくさん突込みが入りそうだ。

 

何でもやったほうがよいという考え。

 

人のツイッターを見るのも楽しい。

 

ある探し物をしていて、部屋のごみ掃除をしていたところ、ふわふわと一枚のメモ用紙が、舞い降りた。

ほこりをかぶっているので、そのまま捨てようとしたが、

 

パスワードの文字が目に入る。

 

数年前に登録したツイッターのもの。

 

いつも使うものとまったく異なっている。

 

変化をつけすぎると、自分がそれに追いつけなくなる。

振り回すつもりが、振り回される。。。

困ったものだ。

 

でも、これで、大丈夫。

もう忘れないぞ。一風変わったpw。

 

 

//////////////////////////////

                  昨日のアルコール

           350CC の発泡酒  1本

       今朝の血圧・脈拍

           右・・・127-86-77

           左・・・121-82-73

       睡眠時間

           6時間半

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(火)のつぶやき

昨日は、上池袋コミセンで講演。そして懇親会。 goo.gl/Pmd51n


「昨日は、上池袋コミセンで講演。そして懇親会。」 goo.gl/Pmd51n


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、上池袋コミセンで講演。そして懇親会。

懇親会付の講演会。

これほどありがたい企画はない。

昨日は、ライフビジョンネットという団体(高橋代表、高橋名人ではない)の第117回勉強会に招待され、

「スウェーデンと韓国の介護事情から日本を振り返る」というテーマで100分ノンストップでお話しした。

皆さん、熱心に聞いておられた。ありがたいことだ。

 

しかし用意したスライドに幾つかミスがあり、恥ずかしい思いをした。

いいわけになるが、夕方にになると、瞼が下がってくるような間隔に陥り、同時に字が見えにくくなる。

このブログも、徐々に入力ミスが増えてきている。まじめにやっていても、ポカする。

今日朝、いつもの眼科に行ってそのことを先生に告げたが、もう少し様子を見ましょうということであった。

どちらのお医者さんも、、<様子を見るのがお好き>

 

私も学生の相談に、<もう少し様子を見ましょう>と行ってみたいものだ。

あまり真剣には考えてくれていないのか、はたまた、思い過ごしであって大したことではないのか。

 

さて、コミセンの広いスペースで、やや照明が暗い中、参加者の皆様は、居眠りされることもなく、熱心にメモを取りながら、聞いておられた。

私は、パワーポイントのスライドを印刷して参加者の方に渡す方針であるので、あとでじっくり目を通していただき、質問もしていただきたいと思う。

参加費を払って座っておられるのに、一人の方は、ずっとスマホをしていた。

学生だったら、注意するところだが、介護職員のかたにそれはできない。

じっと我慢の子であった。

 

スマホは、私にとって天敵である。

気になりだしたら、どうにも止まらない。

皆中毒ちゃうやろか。

 

私は、会議中、パソコンもやらないし、スマホもやらない。

だから授業中のスマホは、自分がやらないようにしているぶんだけ、余計に怒りがこみ上げる。

 

さて、話を元に。

21時に講演会がお開きとなり、多くの参加者とともに、近くの居酒屋に。全部で10人ぐらい。

その中に、西荻窪大学の卒業生が2人。20代後半の方と30代前半の方。

数学科と社会学科。

お二人とも今は介護職。

人間のライフコースはなかなか分からないものだ。

人生はドラマであると本当に思う。

23時過ぎまで、ご馳走になった。愉快な飲み会であった。

 

いや、飲み会はいつも愉快である。

お酒は楽しい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週は八重洲で2回飲み会。

研究活動、教育活動を熱心に励んでいるが、<飲酒活動>も輪をかけて活発に行っている。

先週水曜日は、30年近く前から知り合いのA氏と飲む。

初めての居酒屋を選んだのだが、なかなか分かりにくい場所にあって、集合時間を少し遅れてしまった。

<トリヤス>

鶏が美味しい。庶民的な良い感じのお店。トイレが店の外にあるので、方向音痴な方は、気をつけなはれ。

 

お互いの大学の様子、研究活動、お互いが抱えている書評本についての印象、家族の話など、四方山話であっという間に時間が過ぎた。

次回は、<そうだ、年度末、温泉で温まろう!>ということになった。

温泉卵のような体型なのに、大丈夫やろか?

 

さて、昨日。

<塚田農場>

料理は、全て美味しい。

値段もお手頃。

雰囲気が良い。

テーブルに温もりがある。テーブルのセンスがいい。

 

店員さんが、ご自分の名前を大きく書いて胸に付けているのが、まず珍しい。

昨日の店員さんは<ちあき>さん。でも<なおみ>さんではない。

 

普通の居酒屋なら、オーダーを取りに来て、品物を出すだけだが、

<塚田農場>は全く異なるユニークなポリシーを持っている。

店員さんが、各テーブルのお客さんとしっかり<コミュニケーションを取る>のが鉄則になっているようだ。

私の前には、長女。

父娘での組み合わせは珍しいのか、ちあきさん、興味津々でこちらにいらっしゃる。

 

娘の誕生日のお祝い飲み会ということで、色々なプレゼントを、白い紙袋から取り出しては、それにまつわるエピソードを熱く語っていたので、

あまり、親子には見えなかったかもしれない。

 

どういうご関係ですか?

どういうご関係も、見ればわかるでしょという表情で「親子です」というと。

それに必ず反応して入り色やり取りが続く。

そう、<コミュニケーション型居酒屋>でR.

私は、ちあきに、<お父さんとたまには塚田農場でお食事してあげてよ>と提案した。

普段はなかなか、生活リズムが合わないので、話ができないそうだ。

まあ、どこのご家庭でもそうだろうと思う。

 

私は、一人で居酒屋に行く趣味はないのであるが、一人で来ても若い店員さんが楽しくコミュニケーションしてくれる珍しい居酒屋である。

 

ただ客の話につきあうだけではない。

もう食事が終わってそろそろ帰るというタイミングを見計らって、写真のようなプレートを即座に書いて、テーブルに置くという憎い演出をなさる。

人間好きでしかも記憶力が良くなければできないことだ。

 

昨日は、その店に、6団体ほどいた。5、6人の団体が多かった。

お客さんのエピソードもかなりの数にのぼるのだろう。

 

<ますます進化する居酒屋!!>

<ちあきさん、がんばれ!>

 

 /////////////////////////

           昨日のアルコール

       生中  5杯

       赤ワイン 1杯

    今朝の血圧・脈拍

       右・・・139-94-76

       左・・・135-85-82

    睡眠時間

       6時間    

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(土)のつぶやき

K城中学1のK君から、レポートと地元名産のうどんが届く。 goo.gl/2wUIEZ


「K城中学1のK君から、レポートと地元名産のうどんが届く。」 goo.gl/2wUIEZ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K城中学1のK君から、レポートと地元名産のうどんが届く。

しっかりしている。

いただいたうどんのお味ではなく、<レポート>の方でR。

400字詰め原稿用紙9枚。

さらに、引用注が6つも付いている。

引用文献の中には、昔東京都老人研究所に勤めていた頃の直属の上司、N先生の名前もあった。

 

館林名産のうどんの詰め合わせをいただいたから褒めるわけではない。

今時の大学生以上の秀逸なレポートである。

 

今時の大学生は、ゼミレポートや卒業論文で、引用注がつけられない場合もあるが、彼は、中1で、それができているのである。

立派な中学1年生である。

 

でも、中学生らしさもレポートの中にあって、微笑ましい。

参考文献リストの部分で、原稿用紙の1マスの中に、発行年の西暦が4ケタとも同居していて、可愛らしい。当然狭くて、4つの数字が窮屈そうにしている。

友達と情報交換したのだろうか。

1マスに4ケタ入れるの当然だよ、とアドバイスされたのかも知れない。

 

こういうK君のような立派な中学生がいる中学なら、出前授業に行ってみたいと思う。

無理やろか?

 

K君は、離れて暮らす祖父様が認知症を罹患されたことをきっかけに、

<<何故、日本は高齢者介護が整っていないのか?>>について、心を痛めている。疑問に思っている。答えを探している。

 

高齢者介護が整っていない現状を説明し、政府や体制を批判する研究は山ほどあるが、<<何故>>に、肉薄した研究はなさそうだ。

少なくとも、未来の大人である中学生や高校生に語りかける分かりやすい研究書はない。

 

そうだ、ロダンに言わせよう(ロダンて誰だったっけ?)!

<<整いました!>>と。

<<日本の高齢者介護、整いましたと!>>

 

////////////////////////////////

                     昨日のアルコール

            350cc の発泡酒  1本

         今朝の血圧・脈拍

            右・・・113-76-63

            左・・・122-76-68

         睡眠時間

            6時間(祝日モード)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な女子大生。

西荻窪大学の学生たちは、とても優秀であり、かつ明朗快活である。

空気が読める学生が多く、授業中の<私語>はない。

しょうもない・おもろ話で、ケラケラ笑ってくれる。

あの大学に非常勤で行くようになってもう4年目か。

さて、その西荻窪大学の私の授業で、最近不思議な現象が起きている。

 

授業中なのに、私の授業を取っていない学生が<勝手に入ってくる>。

集団ではない。ピンで。

それが2週続いた。

受講生ではないから、スマホいじったり、音楽聞いたりしても良いだろう、おなかがすいたからパンでも食べていいだろうという判断で、<勝手気ままな行動をするに違いない>

本人にしてみれば、騒ぐわけでもないから、教室に入ったっていいじゃないかと考えているようだ。

 

私にしてみれば、関係のない学生が自由にふるまうことほど気になることはない。

逸脱行動をするのではないかと、気をもむ。

どれだけ真面目そうであっても、<今授業中だよ>と言って出てってもらう。

 

中には、私の授業の遅刻者もたまにいるから紛らわしい。

 

それ以外にも、教室にカバンを置きっぱなしにしていた学生が、佳境に入っているその瞬間に勝手に入ってきて、カバンを取り堂々と出ていく姿もあった。

就職率がうわさでは、現時点で90%を超えている強者大学、西荻窪大学。

 

会社社会の受けが頗る良いのに、痛い学生が少なからずいることに驚く。

 

来週はどうなるやろか?

同じような現象が起きたら、学長宛に、<こんなことおきてまっせ>メールを送らなければ。

 

我が社では、そのような<妙な行動を取る学生は皆無>。

まあ、それが当たり前。

もう一つの非常勤先の武蔵境大学でも、そうした学生はいない。

まあ、それが当たり前。

 

<皆さん。教室は教師と受講生の全力投球の場所なので、無関係者は入ってこないでください。>

 

 

///////////////////////////////

                          昨日のアルコール

              生中         4杯

              焼酎のお湯割り  1杯

           今朝の血圧・脈拍

              右・・・128-80-78

              左・・・125-74-79

           睡眠時間

              5時間  

                    

 

 

 

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶食絶飲。絶対絶命。

本日10時からの経鼻胃カメラに備えて

昨日夜9時から絶食中。

そして、絶飲中。

 

余計に具合悪くなりそうだ。

普段から、よく食べ、よく水分を取る。

水分を取るのは、血液が固まらないようにするためでR.

 

朝6時に、普段の高血圧の薬を飲む必要があったが、忘れてしもうた。

脳の中に、カメラを入れなければ。

 

<続きは、胃カメラの後で、書きます。>


結構なオジサンになっているのだが、初体験は緊張するものである。

10時にT病院の内視鏡センターに到着。

10時15分に名前を呼ばれる。

巫女さんのような雰囲気の看護師お姉さまに聞かれる。鼻ですが、どちらの方が通りがいいですか?と

確認した上で<左>と答える。

すると、スプレーで噴霧と説明書に書いてあった麻酔液が入った細長い管が、左の鼻に挿入される。

オエッ!

立派なお鼻がくっついているのでスムーズに入るかと思いきや、巫女さんナースが首を傾げる。

入らないですね~と。珍しいパターンのようで、少し動揺しておられる。


私は嫌な予感。口か?口から胃カメラにシフトチェンジか?とこちらも同様。

奥から巫女さんが新しい麻酔液管を持ってきた。

右に入れて見ましょうと。

すると鼻の通りが悪く詰まりがちの右側の入り口は人並みだったようで、スムーズに、麻酔液が入る。


2分ほどその状態で静止。

巫女さんの誘導で、内視鏡室に入る。

横になる。モニターが見える。足を抱えるような体制になるように、別のナースに言われる。

内視鏡の先生(技師さん?)が、挿入されたままの麻酔液管をゆっくり抜いてくれる。

<始めます>の言葉と共に、内視鏡が右鼻に入っていく。


巫女はんが、麻酔液をダボダボに入れてくれたはずなのに、内視鏡が鼻を通過する瞬間は違和感と痛みが。

食道に入る段階では、無痛。問題なし。

次は、胃の入り口。無痛。しかしほんの少しだけ炎症が。赤い斑点が少々。

次は、胃の出口。無痛。少しの赤い斑点のみ。多くの場合、この部分で、潰瘍、ポリープが多発するそうな。

最後に、十二指腸。無痛。問題なし。

今度は、カメラをゆっくり抜いていく。

とても丁寧な男性で、助かった。

カメラが鼻を通る時、入れる時と同様、違和感と痛みが少々。

全部で7分ぐらいか。


初めての<経鼻胃カメラ>であったが、無事に終わりホッとしている。

次回、カメラを飲む時には、<鼻の右を迷わず指名する> 手帳にでっかく書いておいた。

何のことはない。絶食して、緊張して、痛みを感じて、出てきたのは、<少々の斑点がありまっせ>だけ。


2か月に及ぶ脇腹の痛みは、原因不明。

消化器内科のT先生も、原因が分からないご様子。

とりあえず、<胃酸が出過ぎているようなので、それを抑える薬を飲んで様子を見ましょうと>。

父親を胃がんでなくしているので、胃が心配であったが、大丈夫であった。


暴飲・暴食・暴仕事(研究)を何十年も続けているが、<何の問題もない>ことに驚く。

持病をいくつも抱えているので、この悪化を防ぐことに心を集中させようと思う。


朝から夜まで時々発生する脇腹の痛みは、致命的ではないので、3か月目も気にしないで放っておくことにしよう。

 

 




 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都行こう。行ってきた。

昨日は、立命館大学で、<北ヨーロッパ学会>

余り大規模の学会ではない。

北欧は、社会保障だけではなく、政治、環境、原発、文学など様々な分野から社会的な関心を集めているが、

研究者となるとあまり多くはない。

 

今回は、移民・難民についての報告が3つほどあったので、その勉強のために、立命館まで行った。

 

今、京都は、紅葉シーズンということで、とてつもない人出。

バスで立命館大までは、きついと思ったので(座れっこない)、京都駅から地下鉄で今出川駅まで行き、そこでトランクをコインロッカーに入れ、タクシーで立命大まで。

 

夜は懇親会。

参加費5000円はちょっと高いと思ったが、料理もそこそこ美味しかったので、納得。

 

この学会に出ると必ず2次会に行くメンバーが数名。

京都駅の<酔心>集合。

2時間ほどのみたおす。

 

懇親会で相当飛飲んでいたので、夜の11時頃は、目が回っっていた。

今回は、北ヨーロッパ学会の会長様を経験されたS先生とお話しする時間が持てて満足。

 

満足できなかったのが、ホテル。

この紅葉シーズンに、ちゃんとしたホテルは見つからない。

<ファーストキャビン>というホテルしかなく、泊まったが、物凄いホテルであった。

 

今出川の駅から2分で、とても便利ではあるが、<キャビン>なので、アコーディオンカーテンで仕切ってあるだけ。

内側からカギをかけることはできない。

 

宿泊客が、強盗に化けたら最後。一巻の終わり。

隣の客の<いびき>がケタタマシイ。

 

京都に拘ったが、こだわる必要はなかった。

大津でホテルを探せば、京都駅から10分程度。

であることを、昨日の2次会で知った。

 

ホテルでは、コペンハーゲンで1度、ストックホルムで一度大失敗しているが、まさか我が日本、それも京都で大失敗するとは、

思いもしなかったどす。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ