goo

人生最大の買い物!

人生最大の贈り物、の話ではない。

昨日17時にスタートし、20時20分終了。

人生最大の買い物をするには、時間もかかる。

卒論ゼミ以上に長かった。

 

あれだけ集中して、自宅住所と氏名を書くことはない。

何度も実印を押すことも、割印を押すこともない。

初めての経験。

否、24年ぶりの経験でR。

 

悲しいかな、買い物なのに、半分強だけは現金だけれでも、半分弱は、借金。

ローンを組むのに、高齢になると、退職金情報も必要になる。

 

総務課にメールして退職金を計算してもらう。

職員さんは今年辞めると思ったらしく、今年度末の退職金を教えてくれた。

いえいえ、定年退職時ですと、再度お願いして計算していただく。

 

銀行系のローンは、借りる人の経済を疑っているので、退職金の情報が必要なのだが、

結果的に銀行系は使わなかった。

 

大学教員の場合、本務校の給与以外に、非常勤講師手当や原稿料、講演料などの収入がある。

その結果、源泉徴収給与の金額と課税証明書の金額が異なることが多い。

この数字を合わせろと銀行系は、高飛車におっしゃる。

 

私は、<諦めの決心>は早い。

旧住宅金融公庫系の<フラット35>に、ふらっと、乗り換える。

こちらは、若干金利が高いが、あれこれの書類を出せだの、数字を一致させろだの、四の五の言わない。

<人に優しい>のである。

 

人生最大の買い物をするのに、約2か月かかった。

終わってみれば、あっけなかったが、<終わりのない買い物探し>は、<自分探し>より難儀なことである。

 

<なお、買い物情報は、年賀状に書きますので、ご確認宜しくお願い致します!!> 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎると思ったら・・・

1月31日、2月1日に東京経済大学で開催する国際シンポジウムの招聘研究者10名の予約を、ちょっと早いが予約しておこうと夜思い立った。

最寄駅は国分寺駅。

駅の南口の並びに<ホテルメッツ>がある。

駅の南口のタクシー乗り場を挟んだ向かい側に、<ダイワホテル>がある。

ダイワホテルの評判がそこそこ良かったので、まず、ダイワホテルへ。

エレベータが、定員3名。大きなトランクを持っている場合には、1名で満杯。

嫌な予感がする。

キャパ的には大丈夫であったが、

朝食が付いていないと。

念のための確認のつもりであったがぶったまげた。

 

これは、やばいと思い、その足で、<ホテルメッツ>へ。

時すでに遅し。

禁煙シングルは4つしかないと。

喫煙シングルはダブルベッドならいくつか残っていると。

禁煙ダブルも禁煙ツインもないと。

 

J=J=J !!!

 

また、ダイワホテルに戻り、朝食がなくても、禁煙シングルが残っているので、数名のゲストに関して、予約する。

 

するとメッツフロントから電話が入り、喫煙ダブルがいくつかご用意できますよと。

あれ?

用意できるの?

ならばということで、ダイワのフロントを待たせて、メッツホテルへ。

メッツでゲストの部屋の種類、日数、宿泊費を確認し、またダイワホテルへ。

ダイワでお世話になるゲストの部屋の種類、日数、宿泊費を確認しし、終了。

 

夕食も食べず、この作業をずーとやっていたら、22時半。

生あくびが続けて出るし、頭を締め付けるような頭痛に初めて襲われる。

死ぬかと思った。

 

でもまだ終わらない。

タバコ吸いかどうか不明のゲストが一人。メールしたが、いまだに返事なし。

ぐっさん、ええ加減にしてや。

はよー、メールくれなはれ。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎると思ったら・・・

1月31日、2月1日に東京経済大学で開催する国際シンポジウムの招聘研究者10名の予約を、ちょっと早いが予約しておこうと夜思い立った。

最寄駅は国分寺駅。

駅の南口の並びに<ホテルメッツ>がある。

駅の南口のタクシー乗り場を挟んだ向かい側に、<ダイワホテル>がある。

ダイワホテルの評判がそこそこ良かったので、まず、ダイワホテルへ。

エレベータが、定員3名。大きなトランクを持っている場合には、1名で満杯。

嫌な予感がする。

キャパ的には大丈夫であったが、

朝食が付いていないと。

念のための確認のつもりであったがぶったまげた。

 

これは、やばいと思い、その足で、<ホテルメッツ>へ

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの陽だまり農園。

昨晩、三育大学のC 先生と、中野駅で待ち合わせ。

中野といってもひろうござんす。

南口で待ち合わせ。

約束の19時の5分前に到着。

10分後、現れない。

15分後、現れない。

もしかして、北口に?

現れない。

携帯を見ると、着信が3回も。

J、J、Jー!!!

折り返し電話すると、<現在使われておりません!>

はあ?

再度、南口へ。

すると南口の端から、C先生と女性が。

19時20分過ぎ。

さしのみのつもりが、3人飲み。

 

確認すると、その女性が、豚肉がダメ、たばこの煙がだめとのこと。

ならば、陽だまり農園!

 

2人のつもりだったので、適当な居酒屋に入ればいいと、いつになく、<なげやり>で、ノープラン状態。

ひだまり農園の場所もはっきり覚えていなかったので、右往左往。

 

明後日の日曜日、社会福祉学会で発表するそうな。

その女性は、三育大学修士課程2年。

来年9月から、ソウル市内の在宅老人福祉センターのセンター長に就任することが決まっているとか。

C先生が持ち時間の20分発表するらしいが、発表内容は、その女性の修士論文テーマ

 

認知症老親を介護する嫁の介護負担に関する現象学的アプローチだそうな。

その大学院生は、明後日の日本社会福祉学会でどのような立ち位置になるのであろうか?

私には関係ないが、すこぶる心配。

日本語はカタコトなので、ディスカッションで答えることもできない。

 

飲み始めて30分ぐらい経ったときに、その院生が突然写真を撮り始めようとした。

そしたら、隣の若いカップルが、撮ってあげましょうかと。

優しいカップル!

 

結局、店の方に撮ってもらった。

写真データを送ってもらう約束だが、まだ来ない。

 

C先生、近日、初登場。

変な先生だが、付き合いは宜しい。

11時近くまで、飲んだのでR。

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白歌合戦の人選

あの放送局は、実にユニークだ。

<ひいき>を平気でやるところが、特徴だ。

今年は、何故か、常連組の落選が多い。

その放送局の悪口を民放でしゃべっていたのだろうか。

<ひいき>の反対で、何故か差別をしているように感じる。

ピークを過ぎた歌手を容赦なく切っている感じがする。

 

人間だから、浮き沈みはあるものだ。落選組にも、再度ピークがやってくるかもしれない。

ドライすぎる。

今回の落選組は、皆プライドが高いから、今度ご指名を受けても辞退することになるであろう。

 

最もぶったまげたのは、Y 丸ひろ子 氏。

キョトンZ。

確かに話題性はあるが。。。

 

それなら、中年の星とも言える<荻野目洋子>を出してほしい。

そして、<ダンシング・ヒーロー>や<六本木純情派>を歌ってもらいたい。

 

CDを紛失してしまったので、iphone 6 に入れられないのだが、彼女の曲は、<元気が癒しがもらえる>

子育てが終わり、カムバックしている。

コンサートにも行ってみたい。

<ルネ小平>に、来ないかな。

 

///////////////////////////////////////////

             昨日のアルコール

        酎ハイ 小  1つ

       

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり。

びっくり、ではない。

 

ゆっくりである。

 

何事にもチャレンジするタイプであるが、<さすがに無理>と判断した時の、<撤退ぶり>は早い。

 

何の話しか?

 

連載原稿の話でR.

 

年末対応のため、原稿提出締切が確か明日だったと思う。

 

これまでの経験から、5日間(正味で5日間)あれば、何とか1本<掻き揚げ>ることができるが、

11月は結構忙しいので、5日間の確保は難しい。

忙しい理由は、<あれしかない>

そ、

<物件探し>

 

ということで、今回は久しぶりに辞退した。

 

で、

 

そうだ、年賀状の住所録が古すぎるデータなので、更新しよう。

この作業を毎年サボってきたので、

年が明ける前に、10数枚も帰ってきてしまう。

 

最悪。

 

これを改善できる日がついにやってきた。

今日は、ゆっくりしながら、

 

住所録の数年ぶり更新。

 

すっきり!

 

///////////////////////////////////////////////////////////

                昨日のアルコール

            ハートランド  1本

        今朝の血圧・脈拍

            右・・・

            左・・・

        睡眠時間

            6時間半

        右肩

            異常なし  

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメンテーターと審査員。

ターミネーターの話ではない。

 

突然舞い込んだコメンテーターの話。

 

京都大学のN君と言う知らない学部3年生の方からのオファー。

 

どうやって、小生の事を知ったのだろう。

 

気になるなあ。

 

 

ウロウロ覚えであるが、

<日本社会政策学生会議>という全国組織がある。

 

全国25大学45団体が参加しているネットワークらしい。

 

12月上旬、明治大学にこれらの大学、団体が結集し、プレゼンを行う。

 

小生は、<社会保障>の部会で、各団体のプレゼンを聞き、採点し、コメントをするのが役割らしい。

 

あまりよく分からないが、全国の大学の実力が良く分かりそうなので、面白そうではある。

 

ということで、よく分からないが、<承諾した>。

 

我がゼミのテイストに合えば、来年度から参加しても良いかなと思っている。

 

日本全国の優秀な大学生の皆さんが、どのような社会保障に関する研究を報告してくれるのか?

 

興味津々でR

 

 ///////////////////////////////////////////////////

             昨日のアルコール

            缶酎ハイ  ロング

       今朝の血圧・脈拍

            右・・・130-81-81

            左・・・124-76-79

       睡眠時間

            7時間

       肩の痛み

            なし

           

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼無里に、来なさ!

12月19日(金)18:30から、国分寺駅南口、三井のリハウスの並びにある<鬼無里>でゼミ忘年会をやります。

 

昨日のゼミで幹事を指名した3年生のムードメーカーA君が、速攻で予約してくれました。

 

いつもの奥の突き当りの大部屋です。

 

25名で予約しました。

 

飲み放題で会費3500円。

 

ゼミ生は18名、小生入れて19名、なのに、25名で予約。

 

そう、キョトンCゼミ(2年生と3年生)の卒論ゼミ生(4年生)、OB・OG用に、6名の枠を設けています。

 

でも、6名という数字には、あまり実質的な意味はありません。

 

7名以上でも全くOKです。

 

卒論ゼミ生も来てくれるので、最初から30名で予約しても良かったかも。

 

座卓を追加すれば、40名ほど入れますから。

 

この1年をどう<生き抜いたか>、ゼミ卒業生とゆっくり話がしたいです。

 

現役ゼミ生や卒論ゼミ生とも交流していただきたいので、是非、来てください。

 

私にメールで予約していただければ幸いです。

 

18:30スタートですが、遅れての参加も大歓迎です。

 

あと1か月と1週間ちょっとで、新年を迎えるなんて、信じられません。

 

今年も、早かったですねえ。

 

ということで、

 

<きなさ>に<きなさ!>

 

<むらさき>に<むらさき>ではありませんよ。

 

////////////////////////////////////////////////////

                    昨日のアルコール

              酎ハイ  ロング   1本

          今朝の血圧・脈拍

              右・・・118-77-59

              左・・・125-82-65

          睡眠時間

              7時間

          肩の痛み

              なし 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ