goo

新図書館・研究室フロアの内覧会。

今我が社は、工事中である。

数年前から工事中である。

その最後が、新図書館・研究棟 である。

本学の正門を直進すると奥つき当たりが、新5号館。 先日、学術フォーラムを展開した校舎である。

その新5号館の手前に建築中なのが、新図書館・研究棟。

 

この工事、2014年1月末には終わり、2月中旬から、新研究棟へ移動・引っ越しが始まる。

私は研究委員会の現代法学部選出委員である。今年で2期連続4年目。

今年度で、<引退>である。

 

研究委員会は研究活動に関する諸々の事を所管するが、研究室配分も委員会の役割の一つでR.

新規オープンの新研究棟は建物の4階に。

20数研究室が用意される。

 

学術フォーラムの翌日午前は、卒論ゼミ  2時間。

午後1時から研究委員会。珍しくやや早めの3時過ぎに終わり、新研究室の内覧のため、工事中の現場に突入する。

 

4階まで階段であがると思っていたが、現場について、ブッタマゲータ。

外付けの、荒いメッシュの、ブルブル振動する、エレベータが目の前にある。

これに乗るの?(心の中で叫んだ)。

前日夜11時まで飲んでいたので、二日酔い。

最悪の体調の中、これ乗るの?

同じメッシュベーターに、研究委員会委員の教員が4人、研究課職員2人、管財課長1人が乗り込む。

 

乗り過ぎ、ちゃうか?

ロープ切れるのとちゃうか?

本当に恐怖であった。心臓が飛び出そうになったが、周りのメンバーに悟られまいと、空をずっと見上げていた。

先生、降りますよーの声で、我に帰る。

おー、恐い。おこわ!

 

その新しい研究室の印象、状況。

(1)新築特有の臭いがあるが、我慢できないほどきつくはない。ただし、これには個人差があるので、何とも言えない。新研究棟に引っ越し   してしまったら、最低1年間はキャンセルできない。デリケートな方は、この臭いに関して、他の参加者に聞いてみるべきである。

(2)研究室の面積はこれまでの研究室と同じ大きさであるが、廊下が狭い。180センチ。研究棟の奥に、かなり広い研究集会室が設けら    れているので、往来が激しく、若干の騒音になるであろう。

(3)隣の研究室との壁は、遮音効果抜群なので、戸田建設の説明では、気にならないとのことである。

(4)配電盤が各研究室内になるが、やたらにでかい。私の研究室の配電盤の3倍位ある。

(5)新図書館が併設されているが、防犯上新研究棟とは繋がっていない。

(6)新研究室は、4階の北側、中側、南側と3列に分かれる。各列7研究室ぐらいか。中側の研究室は、景色が悪い。景色を気にしなけれ

   ばいいのだが。構造上、中側の宿命であろう。 

 

 

 さて、私にも移動する権利はある。

どうするか?

私は動かない。絶対に動かない。第3研究センター2階10号室が気に入っているから。

新研究室フロアのもろもろの環境が抜群であっても動かない。

本、報告書資料の梱包、ゴミ出しなど、引っ越しの準備で最低2週間はかかりそうだから。

 

 

/////////////////////////////////////////////

                    昨日のアルコール

                大ジョッキ    1杯

           今朝の血圧・脈拍

                右・・・114-76-68

                左・・・121-78-71

           睡眠時間

                7時間半

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(土)のつぶやき

学術フォーラム こぼれ話。 その3 goo.gl/rxUssk


「学術フォーラム こぼれ話。 その3」 goo.gl/rxUssk


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術フォーラム こぼれ話。 その3

三育大学 の J 教授。この前の水曜日に国分寺で焼き魚定食を食べながら、私は <同居家族療養保護費> の問題性に関する説明

をしたところ、やっと理解してくれた。

私の研究報告から遅れること9時間。 やっとのことで、理解してくれた。

その瞬間。

意外な反応が。

 

<それは面白い!! 是非、共同研究しましょう>と。

はあ???

 

その先生は、障害者福祉の専門家であって、高齢者福祉の専門家ではない。

<でも、一緒にやりましょう>と。 

 

実は、来年2月か3月に韓国研究出張する際に、<同居家族療養保護費>を受けているご家族にインタビュー調査をするつもりでいた。

J先生も、FGI でやりたいという。

FGI というのは、フォーカスド・グループ・インタビューの略。

2つの異なる場所での、インタビュー調査ができるのだから、まあメリットもるだろうと、OKを出しておいた。

 

J 教授は、基本的に人の事を褒めないが、今回は珍しく、褒め言葉が多かった。

(1)たいへんまとまりのある格調高い学術フォーラムで、準備段階も含めて素晴らしかった、と。

(2)聴衆の参加態度が素晴らしかった、と。韓国では、お昼まで参加して午後帰ってしまうとか、コーヒーブレイクのタイミングで帰ってしまう。

キョトンC 先生の 学術フォーラムは、コーヒーブレイクの後、夕方にかけて参加者が増えるという、素晴らしいシンポジウムンだったと。

韓国も見習わなければとまでおっしゃった。

そういえば、私も数年前招待されて韓国でシンポジウムに参加した時は、午前中ものすごい数の参加者がいたが、午後は4分の1だけになってしまい、ずっこけた経験を持つ。


J教授。持ち味の一言は、忘れない。

同じく協定を結んでいる福岡県立大学は、飛行場から大学まで公用車で送ってくれたが、東京経済大学はリムジンバス。どうして公用車を100年の歴史のあるあなたの大学は、もたないのですか、と。

公用車がないなら、羽田から国分寺までタクシーを出して下さいよ、と。

我が大学は、これまで、中国、韓国の大学と協定を結んできたが、来賓の学長や学長は、公共交通機関を使っている。

私の交渉により、やっと羽田から国分寺まで<リムジンバス使用>を勝ち取った。タクシーなんて、夢のまた夢!


まあ頭にくることが多い J教授だが、憎めないところもあり、付き合っているが、本当に<個性が立っている人>だ。


/////////////////////////////////

                昨日のアルコール

               プレミアムモルツ  小 1本

       睡眠時間

               6時間   

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛みつかれる。。。

学術フォーラムの話。その2 となる。

昨日はデスクトップの新型パソコン(2歳と2か月)が急に動作が遅くなったので、すわ故障か?と心配になり、生協のS様に、急遽きてもらったり、フォーラムをDVDにコピーすることをAVセンターにお願いに行ったり、査読論文を読んだ、

そうそう、

<二人の妻>を鑑賞したりで

結構忙しかった。

昼は、昼で国分寺駅で昼食しながら、ある方と打ち合わせしたり、喫茶店でその方と打ち合わせり。

結構忙しかった。

 

噛みついたのは、三育大学の J 教授。

示談の話をしていたわけではないが、1時間半、2014年の様々な企画の打ち合わせ。

 

17日に開催された学術フォーラムは、第2報告から第7報告まで、順調に進んだ。

質疑応答の時間では、ゼミの T  君 が、気の利いた質問をした。

ソーシャル・ビジネスに関する報告をなさった O 教授 への質問である。

他のゼミ生で、<先生、必ず質問しますから>と豪語していた人は、全く質問せず。

T 君は、なかなか度胸がある。いつもあまり緊張しない。私が注意してもたじろぐことがない。

空気に飲み込まれないのが彼の持ち味だ。

 

さて、噛みつき事件。

最終の第8報告が私。

日本と韓国の介護保険の違いについて、報告の後半で、論じた。

韓国の介護保険には、<A=家族療養費>と<B=同居家族療養保護費>が存在する。どちらも日本にはない<お金に絡む話=手当ではないが、手当のようなもの>

私はBが存在することを、韓国の介護保険が始まってから知った。知り合いの眞学福祉財団のK氏からでR.フィールドワークをしていなければ、おそらく知るタイミングもずっと後になっていたことであろう。

フィールドワークは、不可欠だ。

噛みついたのは、昨日打ち合わせをした J 教授。

J 教授 の噛みつき方が、私を逆なでする。

<キョトンC教授はどうも誤解しておられます。キョトンC 教授は、 条文を読んでいない。条文には、ある条件のもとでのみ、療養費が発生すると書いてある。条文を読んでください>ときた。

ははーん、ピンときた。

J 教授は、A のことを 言っているのだ。

私はすぐさま、<私が今、議論しているのは Bです。 先生がおっしゃっているのは、A のことであって、Bとは全く違います>と。

J 教授、キョトンZZZ状態。

まだ納得しない。

 

昨日の昼食で分かったことは、何と J 教授、 B=同居家族療養保護費 の 存在を知らなかったのだ。

<全知感>も持つ教授ほど、危ないものはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(水)のつぶやき

おかげさまで、<学術フォーラム>無事終了!(1) blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/c968…


「おかげさまで、<学術フォーラム>無事終了!(1)」 goo.gl/oU8D72


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで、<学術フォーラム>無事終了!(1)

この1か月ほどは、ほぼ毎日<東京経済大学・三育大学校 学術フォーラム>の準備に費やしてきた。

昨日は、台風一過で頗る天気が良かった。

台風の上陸が1日遅ければ、随分と参加者が減ったに違いない。

 

午前中は11時から調印式に参加。

式終了後、両大学による会食には参加せず、ひたすら直前の準備。

特にゼミ生の数人に頼んでいる仕事に関しては、事前の打ち合わせができなかったので、短い時間で幾つもこなさなければならなかった。

この打ち合わせの合間を縫って、おにぎり1つと菓子パン1つを食す。

 

13:00からの本番。

東京経済大学学長と三育大学校総長のご挨拶は、通訳を含めてそれぞれ10分、13分と、スケジュール通り。

その後研究報告が8本続く。

25分の研究報告と5分の質疑応答。

昨日は全部で80名ほどの参加者を得た。

学部生から一般高齢者の方々まで、拡がりがあった。

私は最前席で司会の業務をしていたのだが、時々立ち上がって、E102教室全体を見渡した。

11:00から18:00まで、途中25分のコーヒーブレイク1回だけはさんでの強行スケジュール。

居眠りする人はほとんどいなかったことに、驚いた。

 

第一研究報告が、発表原稿A4で15枚と直前に送られたPPTをもとに行われるとこちらは思っていて、戦々恐々であった。

通訳のPさんと打ち合わせを繰り返し、T教授の発表内容を通訳する段階で、逐語訳ではなく<要約>訳をすることで、オーバータイム撲滅大作戦を展開。

蓋を開けてみると、T教授は時間を配慮なさり、すこぶるコンパクトな内容に。

予想外の展開に、驚く。

 

T教授が本学と共同研究するにあたり、カウンターパートナーとして期待されているのがW教授。

W教授が昨日のフォーラムには参加されていなかった。

いつか縁結びができればと考えている。

                      <続く>                               

 

 //////////////////////////////////

                  昨日のアルコール

             ビール     グラス 14杯

             赤ワイン    グラス  1杯

       今朝の血圧・脈拍

             右・・・133-81-78

             左・・・142-83-80

       睡眠時間

             6時間

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(月)のつぶやき

遂に、脱稿する!<世界の社会福祉年鑑の中のスウェーデン> blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/204c…


「遂に、脱稿する!<世界の社会福祉年鑑の中のスウェーデン>」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/204c…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に、脱稿する!<世界の社会福祉年鑑の中のスウェーデン>

そういえば、<世界のナベアツ>は、どうしているのであろうか。

3の倍数で人気急上昇だったのに、落語家に転向してからあまりテレビでは見かけなくなった。

 

6月ぐらいから、ソワソワしだした。

まず2000年から2012年のバックナンバーを全て揃え、スウェーデンを担当した方の作品を見ることから始めた。

執筆者は数回替っているようだ。

バックナンバーの印象は、<あっさりしていること>と<図がやけに多い>ということだ。

あっさりしているように感じるのは、文章ではなく、レジュメスタイルになっているからだ。

図は、全体のおおまかな傾向をつかむのには適しているが、引用しようとすると数字が入っていないため、利用価値が低い。

先ほど、<旬報社>(遵法社ではない!)に本文と表を9枚送った。写真を2枚送った(著者近影ではない)。

図は1枚も入れなかった。

今後、編集のS氏から、2枚ぐらい図にしてくださいよ~!のお電話があるかもしれないが、私としては、今のところ図を入れる気はない。

 

S氏から電話がありそうなのは、<もっと短くしてくださいよ~!>のお願いである。

図表込で15000字という規定である。

原稿催促のお電話があった時に、図表込で20000字ぐらいなら、何とかできますよ、と言われていた。

しかし、小生は、能天気にも、本文21000字と表9枚と写真2枚。

これは許される範域を超えている。

 

バックナンバーを詳細に見ると、15000字なのに7000字程度しか書いていない方もおられた。半分弱である。

半分弱氏あるいは、半分弱さんが3人、否2人ほどいれば、何とか私のオーバー分を吸収してもらえそうだ。

 

原稿料については、何も知らない。

執筆要綱にも書いていない。

私は、<世界の社会福祉年鑑 2013>が1冊謹呈される、と予想している。

ただ恐れているのは、著者割引きにするから、3冊買ってくれへんか!というプッシュである。

 

私は2冊あれば、えーねん。

 

足かけ4か月。どれだけの時間とどれだけのコピー用紙を使ったことか。

年鑑執筆は初めてだったので、作業時間を書いておけば良かったが、無精なので、当然書いてへん。 

 

1昨日、<世界の介護保障>の校正も出したので、これで、全ての仕事が終わった。

といいたい

ところであるが、

カバンの中には、査読論文が2つ。

 

いずれも9月下旬締め切り。

今年はなんだか、ずっとボランティア活動している気分。

 

これで、すっきり、明日の<学術フォーラム>と<懇親会>全力投球できる!

その前に、ホテルメッツ国分寺で、三育大学の先生方にご挨拶。夜10時過ぎにご挨拶。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            昨日のアルコール

                350ccの 澄み切り 1本

            今朝の血圧・脈拍

                右・・・125-77-65

                左・・・125-73-69

            睡眠時間

                4時間半

   

 

 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク一人旅。

みちのく一人旅は数回。

入浴一人旅は、毎日。

 

愚息が、ニューヨークに旅立って、12日目。

数か月前に、アメリカに3週間行きたいと言ってきた。

日本人はおおむね英語が苦手であるが、愚息の場合、ずば抜けてできない。驚くほどできない。

高校時代の成績から客観的に言えることだ。

海外旅行の経験がないし、英語もできないので、一人旅は無理だ、3週間は長すぎると息子に怒って言った。

妥協策として、ニューヨークの治安が良いホテルに、友達と2週間ぐらいなら認めてやると言ったが、それも拒んだ。

 

うちの家族は、全員頑固である。

一度こうと決めたら、まっしぐら。他人のアドバイスなど聞かない。

考えて見れば、小生がスウェーデン留学を決めるときも自分だけの判断だし、こうして、今の我が社に異動することも、自分だけの判断だ。

監督が後から承諾してくれるのだが、今の不経済な生活については、小さな戦争が勃発するたびに、再燃する。

 

普段の言動、会話からあまり海外には関心がないと思っていた。

家族で韓国行くかと誘った時も、Yes とは言わなかった。

その時の話の流れで、アメリカに興味を持っていると言えば、こちらもあーそうなんだと理解できたが、数か月前突然、言い出した。

 

だいたい、ニューヨークに行くのに、サンフランシスコで乗り換えをしなければならないのに、出来るはずがないと思っていた。

トランクの探し方も分からないのに、無理だと思っていた。

 

はたして、その初体験は、大成功であったようだ。

しかし、予想通りというべきか、大失敗をいきなりした。

ニューヨークJFK空港に夜中着くので、マイクロバスを3週間宿泊するホテルに予約していたらしい。他の客と乗り合いなのだろう。

ところが、マイクロバスとは違う形状の普通の乗用車から出てきた黒人の運ちゃんに話しかけられ怖くなって乗ってしまったという。

普通怖くなったら、逃げるものだが、足がフリーズしたため、乗ってしまったという。

案の定、ぼったくられた。

そういう国に、そういう時間にいけば、そうなるのは当たり前だ(クラッカーは、なし)。

 

私の言うことなど聞かないのだだが、家族ルールとして、<無駄遣いをしない><出来るだけ経済的な方法を選ぶ>という教えが我が家にはあり、それだけは、身についているようでR.

多少高くても、夕方ぐらいに到着する飛行機を選ぶべきであった。

 

数日前には、小銭入れを、ミュージカルを見に行った先で落とした。

財布そのものは戻ってきたらしいのだが、中の小銭はなくなっていたと。

 

今の若者は、何故か大事なものを、テーブルの上に置く癖がある。

ケータイと財布をわざわざ人の見えるところに置く習慣。あり得ない。

うちの愚息もそれをたまにやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術フォーラムのタイムテーブル。

9月17日(火)開催の学術フォーラムのスケジュールです。

申し込みは不要です。

お越しいただいた方には、60ページの報告資料集を差し上げます。

ふるってご参加ください。

 

2013年9月17日(火) 

東京経済大学・三育大学校 学術交流協定締結記念学術フォーラム

    受付開始12:30~   

フォーラム 13:00~18:00         

会場:東京経済大学 国分寺キャンパス E102教室

 

テーマ:日本と韓国における国際協力・経済発展・社会保障の現状と展望

 

 

【タイムテーブル】                 

 

13:00 東京経済大学 久木田重和学長ご挨拶

 

13:10 三育大学校 金相來(Kim, Sang Rae)総長ご挨拶

 

13:20 三育大学校 趙美淑 (Cho, Mi  Sook)教授

             「ポストMDGsに向けた国際社会福祉の動向と課題」

 

 13:50 東京経済大学 奥山正司教授

             「日本における介護保険制度の変化と社会保障」

 

14:20 三育大学校 朴哲住(Park, Chul  Ju)教授

             「百貨店における委託仕入制度に関する韓日比較研究」               

 

14:50 東京経済大学 橋谷弘教授

             「東南アジアの経済発展と日・韓・中三国の役割」 

 

15:20~15:40  小休憩 コーヒーブレイク     E105演習室 にて

 

15:40 東京経済大学 小木紀親教授

             「ソーシャル・ビジネスの展開と課題」

 

16:10 三育大学校 鄭鐘和(Jeong,Jeong  Hwa)教授

             「日・韓における障害者親の福祉認識比較研究」                 

 

16:40 東京経済大学 金成垣准教授

             「福祉国家化以降の韓国福祉国家」

 

17:10 東京経済大学 西下彰俊教授 

             「日本および韓国における介護保険制度の比較分析」

 

17:40 全体質疑応答(~18:10)

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »