goo

ストックホルム、3日目。そして、ソウル6日目。

知り合いが、スウェーデンの介護の付いた特別住宅(SA:BO)に入居したことを、今月に入ってから知った。

本人からのメールで知った。

昨日は土曜日。朝9:30にお見舞い(面会)に行く。

方向音痴の私は、初めての場所が苦手だ。

Slussen駅からバスが出ているとのことなので、地下のバス乗り場に行く。3ケタのバス番号ばかりだ。ナッカ方面に行くには、ここからのバスで良いのだが。

二桁の番号を求めて地上に出てみた。

ビンゴ!すぐ分かった。

朝食時に、コーヒーとオレンジジュースとアップルジュースを飲んだため、トイレに行きたくなった。

駅前に、ドカンと大きなトイレが立っている。

ビンゴ!!

助かった。ホッとする。

ところが、5クローナ入れても反応せず。

故障中。。。。

日本なら、韓国なら、地下鉄の各駅にトイレが整備されているが、こちらの各駅には、全くない。

ダメモトで、改札の若い職員に聞いてみる。残念ですが、トイレはありません。

<それが、この国の問題です。>とおっしゃる。社会学専攻だったのだろうか?

 

おまけに、乗るバスは、終点まで行かなければならない。

ああ、オレンジジュースは我慢すべきだったと後悔する。

いざとなれば、運転手に止めてもらうしかない。あるいは、途中下車すればよい。

最後まで耐えてくれよと、念じつつ乗車。

終点ということで30分は我慢しなくては、と思っていたが、何と15分で到着。

すぐ目の前に、めざす介護の付いた特別住宅。救われた!

レセプションのお姉さんに、ウインクして、トイレにダッシュ。

トイレの位置は聞かなくても、これまでの経験ですぐ分かる。

余裕の顔で、面会の部屋番号を告げる。

知り合いは、昨晩、介護スタッフと喧嘩したそうで、夜眠れなかったとのこと。

夜間スタッフを、安心アラームで緊急を告げたところ、<後から行く>のつれない返事。

温厚な知り合いも、爆怒したそうだ。その結果、興奮して眠れなくなり、朝を迎えてしまったようだ。

私が面会に行くと、まだ昨日の怒りが顔中に。

気分が良くないので少ししたら帰ってほしいと言われたが、私としては久しぶりに色々と話したいので、<鈍感を装って>(装う必要はない?)結局1時間その場に。

10:30過ぎに、介護スタッフが入ってきたので、そのまま鈍感することはやめ、握手してお別れする。

45㎡は、やはり広い。介護スキャンダルを起こした、カレマが運営していたが、その後別の民間会社が運営を引き継いでいる。

帰りに、レセプションのおばちゃんに、ボスの名前とメアドを聞き出し、中庭と外観の写真を撮って引き上げる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国研修プログラム最後の日(帰国する前の日)。

午前中だけの2か所での研修。

1つ目は、ソウル市立認知症研究センター。

2つ目は、龍山区の認知症支援センター。

韓国では、認知症という言葉は使わない。チメという。

日本がそうしたように、差別用語の チメ から 別の名称に変える動きがあるか質問したが、 定着しているので、変更しないという。日本は、痴呆で 定着していたが、差別用語ということで変更したのだが、

やはり文化が違うということか。

どちらのセンターもパワーポイントを見せてくれるだけで、通訳さんの日本語にも追いつくことができず、多くの学生は寝ていた。

遊びスギ、飲み過ぎ。

こちらとしてはサービスのつもりで1週間としたが、3日間研修、自由行動日1日で十分でR。

門限を設定したところで、実質的な意味がない。彼ら、彼女らは結局<遊んでしまう>のだ。

とは言え一部の学生はしっかりしており、研修を通じて、4、5回質問した強者も複数いる。

適当な質問ではなく、回数は少なくてもしっかりした質問をしていたので、それなりの効果はあったと<思い込む>ことにしよう。

そのゼミ生各自の具体的な果実は、ゼミ論集におさめられる予定だ。製本代も高くなっているので、<今回の研修で学んだことを1000字以上2500字以下で書いてもらう>こととした。

 

 

 

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする