『ケアとジェンダーの比較福祉社会学』年内発刊切望中!!『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンC日々アラカルト便り!!
仙台市若林区荒浜地区を訪問。
8月29日午前中は、10メートルの津波に飲み込まれ、多くの犠牲者を出すことになった荒浜地区をたずねた。
仙台駅からバスで25分ほどかけ、仮設住宅に到着。そこで今回お世話になる仮設住宅管理者のO氏と町内会長M様にお目にかかる。
M様にチャーターしたバスに同乗していただき、説明していただく。
現場に到着後、慰霊碑に手を合わせる。ゼミ長の声により、一同黙祷。
町内会長のM様のご実家が荒浜にあったが、今回の津波で全て流された。コンクリートの基礎の一部だけがかろうじて残る。
全面松林で出来ていた6メートルの防潮堤も、無残な状態。ほとんどの松は流され、ごみと化した。
東京から来た私達に、津波の恐ろしさを実感してもらおうと、本当に熱心に語ってくださった。
M様のお父様は漁師をなさっている。私達が訪問した時は、お母様と一緒に、畑仕事をなさっていた。
津波で流されたご実家のそばで、畑を耕し、茄子、胡瓜、トマトを栽培なさっている。
津波で全て流され、あたり一面住宅も何もない大きな砂の面で、健気にニコニコされながら、ご夫婦仲良く畑仕事をなさっている姿を見て、胸が熱くなる。
テレビ映像とは異なり、現実が突き刺さる感覚だ。
海岸線から少し内陸に入ったところには、不思議なことに2つだけ建物が残っている。
<荒浜小学校と体育館> 4階建てで、1、2階は、大きく破壊されている。屋上に上がった320名だけが命を守ることが出来た。極寒の中1昼夜後、自衛隊のヘリで救出された。
残念ながら200名近くが命を奪われた。
校庭には、瓦礫となったバイクが数多く横たわっている。
仮設住宅に戻る途中、倒れた墓石の数々。
またガソリンスタンドが残っているが、屋根がひん曲がっている。
私もゼミ生達も気分がさすがに重くなる。
無念にも冷たい海水の塊の犠牲になってしまった子ども達、先生達、住民の方々の事を思えば、当然である。
犠牲者の方々に心を寄せながら、午後は仮設住宅へ。