goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

タンチョウソウが咲きました

2025年04月03日 | 日記

タンチョウソウ(丹頂草)は地下の太い根茎から

花茎が伸びて花が咲きました。

長く伸びた白い花姿が丹頂鶴に似ているのが
名前の由来です。
原産地は中国、朝鮮半島です。

開花とともに根元に出た葉は日ごとに大きくなり
別の花姿に変化します。

葉がヤツデの葉に似ているので別名イワヤツデです。

背後に庭石を置いてイワヤツデらしい雰囲気を
醸し出しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。