goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたニオイカントウ

2019年02月19日 | 日記
花の写真を撮るようになって10数年になります。
最初は庭の花を全部リストアップし撮りました。
名前は花の管理人に聞きましたが、それでもわからない
ものはネットで調べました。



庭に咲いたニオイカントウはネットで名前を調べた第一号です。
どんなキーワードで検索したか思い出せません。
蕗(フキ)の別名は款冬(カントウ)で、芳香があるのでニオイ
カントウの名前がつきました。
花の管理人が知人からかなり以前に株分けしていただいたもので、
地中海原産の外来種です。



そばにキルタンサスのピンクの花が咲きました。
お隣との境界のフェンス際に植えたものです。
これも知人から株分けしていただいたものです。



同じフェンス際のノシランの青い実はこの2,3日にヒヨドリが
全部食べました。
約10個の実は重みがなくなると長い葉の中から花茎が立ち上がります。
野鳥愛好者の私は実がなるとほっとします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。