goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道のハナトラノオ

2016年08月24日 | 日記
20日ぶりに午前中散歩に出ました。
例年、ハナトラノオの咲く学校の裏側の空地に行ったら、
40数坪の縦長の敷地に新築住宅が2軒も建っていて驚きました。
次に目指したのは、県営団地の花壇でした。
ハナトラノオは少し花壇に咲いていましたが、カメラを
向けるほどではなかったです。





いつもの散歩道を帰りました。
途中「浜なし」の梨果樹園があって軽トラックいっぱいに小粒の
ナシが積んであり、収穫したばかりだったようです。
その果樹園の近くの空地にハナトラノオがたくさん咲いて
華やかでした。

この付近は定番の散歩コースですが、気が付かなかったです。
ハナトラノオは茎が角ばっているので、別名カクトラノオと
呼ばれます。

トラのシッポのような長い花穂を伸ばすオカトラノオの
好きな私にとって、ハナトラノオからはトラノオらしさを
感じませんが、ピンクの花がまとまって咲くと美しいと
思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。