goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のキバナホトトギスとマツムシソウ

2012年10月19日 | 日記






庭にキバナホトトギスが咲いています。
宮崎県の深山に自生するそうです。
庭のキバナホトトギスが生えているところは、夏の間
半日陰になるので環境が合っているのか、10年以上
4,5株の可憐な黄色い花が咲きます。
花びらに小さな斑点がありホトトギスの仲間で
あることがわかります。
今朝よく見たらつぼみが5,6個ついており、次々と
咲きそうです。



庭に8月はじめから咲きはじめたマツムシソウが花盛りです。
2週間前にツマグロヒョウモンがやってきましたが、
いまチョウの姿を見ることはありません。
猛暑の中でも草原の花のマツムシソウが元気に
咲き続けたのが不思議です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。