goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のユウゼンギク(友禅菊)

2012年09月15日 | 日記


庭に淡青紫色のユウゼンギク(友禅菊)が咲いています。
北アメリカ原産のキク科アスター属です。
花色は数種類ありますが見慣れた淡青紫色が好きです。
友禅染の画像をネットで見たら確かに美しく、友禅染に
あやかって名前をつけたことが理解できました。

ユウゼンギクはこの夏の暑さが厳しかったせいか可哀想なくらい
元気がありません。
今ごろ咲くはずの秋の七草のキキョウの茎も枯れかかっており、
今年は秋の草花受難の年になりそうです。
毎日水撒きを欠かさなかっただけに残念です。
ユウゼンギクは昨年の写真をアップしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。