goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ドクダミの白い花

2012年06月06日 | 日記


梅雨入りの前にドクダミの白い花が咲き出しました。
近所を歩くとドクダミの花が垣根から覗いているお宅が
結構多いです。
高齢化して庭の隅々まで手が回らないお宅もあれば、
ドクダミを自然に受け入れているお宅もあるようです。

我が家の庭ではドクダミの花を見たことはありません。
花の管理人はドクダミを敬遠しており、株を見つけるとすぐ
抜いてしまうという徹底ぶりです。
ドクダミは特有の生臭い臭気と増殖することから、駆除とか
除草の相談をネットで見かけます。
地下茎がつながっているので、広がると駆除するのが大変の
ようです。



お寺などの日陰に咲く群生したドクダミを見ると初夏の風物誌
ではと好ましく思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。