さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、炎天下の元で、元気よく頑張って咲いた「百日紅」です。
今年は、あまり期待していなかったのです。他所のの花を見て、「うちのは、今年はダメだねー」
なんて言ってたのが聞こえたのでしょうか、ここにきてわっとたくさん咲いてくれました。
【身近な話題と体調】
今日は、また、暑さが戻ってきました。昨日は山口の息子一家とLINEでお話ししました。いや、お話しするというよりも「スマホ」に取り込んでいる「変顔」のアプリを使って、百面相のオンパレードでした。14日~16日迄久万に来るとのことでした。大変です。「孫台風」です。(笑)
本日のコンディションは、体重が77.5(+100g)、体脂肪は22.5(+0.6P)です。
ヘリ墜落事故】8/11(土) 12:18配信 テレ朝 news
『搭乗者9人全員の死亡確認 群馬防災ヘリ墜落』
群馬県の防災ヘリコプターが墜落した事故で、自衛隊が現場から残る2人を救助しましたが、死亡が確認されました。これで、乗っていた9人全員の死亡が確認されたことになります。
【私見】*痛ましい事故ですね。全員死亡の発表です。進化の上でなくて、せめてもの救いですね。あのような機体が、見んかにでも落ちたとなるとさらに被害は大きくなったことでしょう。
乗組員のご冥福をお祈りいたします。
【今日の写真】
今日の写真は、終わりになりかけた「紫陽花」の「アナベル」です。
白い大きな花に展開して、さらに巨大化して緑色にかわりました。こうなると水分も取らないようで、「ドライフラワー」になってくれるようです。こうなるともう切り取りを待つだけですね。
【身近な話題と体調】
今日は、また、暑さが戻ってきました。昨日は涼しくて快適でした。
長崎の被爆者から問い詰められて安倍総理は、非核化条約に不参加は、核保有国と非核保有国の橋渡しをするので、という訳の分からぬ弁明でした、子どもでも、先ず自分が橋を渡っておいてから、「こっちへおいでよ」と呼びかけるのが普通ですよね。安倍流の言い訳は、不可解です。
本日のコンディションは、体重が77.4(+400g)、体脂肪は219.0(-1.1P)です。
【帰省ラッシュ】TBS News i8/10(金) 12:23配信
『帰省ラッシュ、高速道と新幹線「下り」11日ピークに』
お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが始まりました。国内線の飛行機は10日がピーク、新幹線と高速道路で11日がピークとなる見通しです。
新幹線の予約のピークは下りが11日、上りは15日となっています。JR東海によりますと、東海道新幹線では指定席の予約が10日は終日、ほぼ満席で、自由席の乗車率も午前中に東京駅を出発した列車で180%となっています。
また、空の便ですが、航空各社によりますと、国内線の下りのピークは10日から12日になると予想されていて、西日本豪雨の被災地への便も好調だということです。
【私見】*午前中、山口の孫からライン出の交信で、来週の14・15・16の三日間久万へ行くとの連絡がありました。賑やかになるでしょう。今から覚悟しておきます。。
【今日の写真】
今日の写真は、色づき始めた「山椒の実」です。今年も豊作のようです。
野放図に育てています。ピリリッと辛い山椒ですが、ある意味料理には欠かせない香辛料ですね。幼いころ自分の家の庭に植えていなかったので、ご近所さんに、母親の命令で貰いに行かされてものです。「こんな臭いものどなにするん?」と思ったものです。
【身近な話題と体調】
今日は、長崎の原爆記念日ですね。73年前ですが、広島のショックが強くて、あまり表出すこともありません。しかし、あいさつの市長のスピーチに続いて、縁談に立った「安倍総理」のスピーチの「薄っぺらさ」、これが総理かと、落胆しました。沖縄の「翁長知事」が病魔にたおられましたね。まるで「戦死」のようでした。相手は国を司る政府でしたね。
本日のコンディションは、体重が77.2(±0g)、体脂肪は23.0(+0.8P)です。
【沖縄翁長知事逝去】日テレNEWS248/9(木) 12:37配信
『菅長官“移設方針は変わらず” 翁長氏死去』
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の辺野古への移設に反対していた翁長雄志知事が亡くなったことを受けて、菅官房長官は、移設を目指す政府の方針は変わらないとの考えを示した。
菅官房長官「突然の訃報に大変驚いており、謹んでお悔やみを申し上げたい。(辺野古移設について)安全保障環境が極めて厳しさを増す中にあって、日米同盟の抑止力の維持、普天間飛行場の危険除去、こうしたことを考えたときに、唯一の解決策であるこうしたことに、変わりはありません」
翁長氏は生前、普天間基地の移設先である辺野古の海の埋め立て承認を「撤回」する手続きを進めていた。
政府は、承認が撤回されれば法的な対抗措置をとる方針だが、菅長官は今後のスケジュールについては「予断をもってコメントすることは控えたい」と述べるにとどめた。
【私見】*美しい沖縄を死守するという熱き決意の元、たくましく行動をし、さらに政府を向こうに回して法廷闘争に持ち込んだり、その行動力も病魔には勝てなかった。多くの県民や全国の「移設反対の平和活動家」から、熱き声援を受けていた。心からご冥福をお祈り申し上げます。
【今日の写真】
今日の写真は、先ほど庭に出て撮影した、「あじさい」です。
色も褪せ、もうドライフラーに近く、お終いと宣言しているようにおもえます。
長く楽しませてくれました。七変化を時間を追って日々眺めたものです。
ご苦労さまでしたと感謝をこめて、もう少し踏ん張ってくれるでしょう。
【身近な話題と体調】
今日は、ここのところの猛暑に比べるとやや涼しい風も吹いてきます。
「台風13号」そして次の「14号」も発生、日本列島に近づいているようです。
「残暑」というよりも「盛暑」という風情です。
本日のコンディションは、体重が77.2(-100g)、体脂肪は22.1(+0.3P)です。
【台風13号】日テレNEWS248/8(水) 14:26配信
『千葉に台風直撃か 特急運休、一部列車遅れ』
強い台風13号は、8日夜遅くから9日午後にかけて、暴風域を伴って関東地方や東北太平洋側にかなり接近する見込み。ゆっくり北上するため影響が長引く恐れがあり、大雨や暴風、高波に厳重に警戒するとともに、高潮にも警戒が必要。
台風が直撃するとみられる千葉県銚子市では、8日午後1時半すぎ現在は霧のような雨が降り、強い風が吹いている。
銚子市では、午前8時前に最大瞬間風速25メートルの暴風が観測された。これからさらに雨風が強まっていくものとみられる。また、奥に見える海は大きな白波をたてている。
【私見】*台風13号、自転車並みの速度が本土に近づくころには、「ジョギング」並みにお速度をおとし、長時間の影響が心配されます。厄介なことですねー。進路近くの人たちも大変名心配でしょう。せめて風対策として物を縛って億くらいの対策しかとれないでしょうが、頑張ってください。
【今日の写真】
今日の写真は、曇っていた日の午後、アトリエから見える電線に、燕の一家らしき集団が並んでいました。
毎年のことですが、この電線に止まって、子に餌を獲って来ては与えるようです。
そして南に帰る準備として、子燕も飛んでは休み次第に飛距離を伸ばして体力づくりに余念がありません。
【身近な話題と体調】
今日は、「立秋」(二十四節気)です。もう暦の上では「秋」ですね。「残暑見舞い」となりますね。台風13号は、また変な動きをするような予報ですね。関東に接近・上陸して、今回は北上するコースのようです。
本日のコンディションは、体重が77.3(-300g)、体脂肪は21.9(-1.3P)です。
【洪水から一ヶ月】テレ朝 news8/7(火) 11:53配信
『愛媛・肱川氾濫から1カ月 ボランティア活動続く』
愛媛県では西日本豪雨により、26人が死亡しました。肱川の氾濫から1カ月となった今も、被災地ではボランティアによる土砂の撤去作業が続けられています。
松山市にある愛媛大学では発災直後からボランティア支援を続けていて、7日から個人でボランティアを希望する学生や教職員のためのマイクロバスの運行を始めました。
ボランティアに参加する学生:「私も愛媛県に住んでいるので、何かできることはないかなと思って参加しました」
バスは肱川の氾濫で大きな被害が出た西予市野村町に向けて出発し、到着後、学生らは住宅内の土砂のかき出しなどの後片付けに汗を流していました。西日本豪雨による愛媛県内の死者は26人、安否不明者は2人で、7日に肱川の氾濫から1カ月を迎えることから、午後には大洲市などで犠牲者を悼む黙祷(もくとう)が捧げられます。
【私見】*もう一ヶ月になるのですね。ものすごい悲惨な出来事だったのでつい最近のように思えます。復興への「ボランティア」も日に日に、暑さと疲労で減ってきているようです。
とにかくみなさんが一団となって「万人は一人のために、一人は万人のために」の気持ちで立ち向かっていただきたいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、先日届いた「モバイル・バッテリー」です。
何に使うかというと、主に、戸外で使う「タブレット」の電源です。
パワーは「24000mah」あります。一回のフル充電だと、心配なく使えるようです。
但し重量は、結構あって442グラムですから、タブレットに給電しなから、背面に重ねて持つのは、腕がしびれるでしょう。
【身近な話題と体調】
今日は、また、暑い日が続いています。庭の「カサブランカ」も終りました。次の花は、野生化した「高砂百合」か「うばゆり」でしょう。
本日のコンディションは、体重が77.6(+200g)、体脂肪は23.2(-0.3P)です。
【ボクシング連盟】2018年8月5日8時32分 スポーツ報知
『山根会長の過去を知る元暴力団組長をフジ「報道プライムサンデー」が直撃「元はヤクザや」』
5日放送の「報道プライムサンデー」(日曜・前7時半)で日本ボクシング連盟の山根明会長(78)の不正疑惑を特集した。
番組では、3日に山根会長の過去を知る山口組系暴力団の元組長を直撃取材した。現在は完全にかたぎになっているという男性は、自宅でインタビューに応じ「あれが78歳か。わしも今年で81歳。わしの心の中で弟みたいな関係」と明かした。
さらに男性は「彼とオレとは20代のころやから、かれこれ50年になるわけや」と長い付き合いを明かし、山根会長は「どんな男か」と質問されると「元はヤクザや。17~19歳とわしの下で6、7年間、ヤクザして」と明かした。一方で番組の取材に正式な構成員ではないと語ったという。
【私見】*まあまあ、テレビ報道は、この問題に齧りついていますね。インタビューに答える(というよりもすぐにキレル・タイプ)姿は、どうひいき目にみても、その筋のお方にしか見えないですね。論理的に物を整理して言えるお方ではないようです。よく「終身会長」などにさせたものですね。「山根組組長」がお似合いでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、一週間くらい前の「虹」です。
東の山(菅生山)の頂上近くに沿うように、懸かりました。
そしてこのような虹が次の日にも展開していました。
【身近な話題と体調】
今日は、砥部への買い物に降りてきました。さて、モバイルバッテリーも持ち、ポケットワイハイも準備して出かけてみれば一番肝心の「タブレット」を自宅に置いたままでした。
おおミステイクでした。いやはやです。
今日は家内の誕生日です。
本日のコンディションは、体重が77.4(-100g)、体脂肪は23.5(+0.4P)です。
【列島焦熱】テレ朝 news8/5(日) 11:46配信
『熊谷、名古屋、京都で39℃予想 危険な暑さに警戒を』
5日も午前中に鳥取で37度を超えるなど、西日本から東日本で猛烈な暑さが続いています。最高気温が39度に達する所も出る見込みで、熱中症に警戒が必要です。
本州付近は夏の高気圧に覆われて朝から気温が上がっています。午前11時20分までに、埼玉県熊谷で35.4度、名古屋で36度、鳥取で37.5度まで上がっています。午後も西日本から東日本を中心にさらに気温が上がり、各地の予想最高気温は熊谷、名古屋、京都で39度、岐阜、岡山、大分県の日田で38度、さいたまや大阪などで37度です。一方、日本の南東海上には強い台風13号があって自転車並みの速さで北上しています。今後、台風は勢力を強めながら北上を続けて8日から9日に本州に接近する恐れがあります。今後の台風の動きに注意が必要です。
【私見】*今日も未だ続いています。暦の上では明後日が「立秋」(二十四節気)ですが、安芸になりますが、その気配すら感じられません。台風13号も日本本土の関東に狙いをつけているようです。
【今日の写真】
今日の写真は、「ひおうぎ」です。
種が運ばれてきたのでしょう、今まで全く生えていなかった場所に元気よく育って、立派に開花していました。
この「檜扇」は、咲き終わってからの動作が面白いですね。くるくると、まるで洋傘をたたむときのように、花びらをねじって萎れていきます。
【身近な話題と体調】
今日は、エクセルを使って、血液検査の結果を修正していました。それと「モバイルバッテリー」がとどきました。今回のは大容量「2400mah」です。いやはや、重たい(440g)です。
明日は家内の誕生日です。80歳をワンステップアップです。
本日のコンディションは、体重が77.5(-100g)、体脂肪は23.1(-0.1P)です。
【動き始めた総裁選】テレ朝 news8/3(金) 11:51配信
『安倍・石破 両陣営の動きが活発化 自民党総裁選』
来月の自民党総裁選に向けて安倍総理大臣を支持する主流派閥は3日、早くも選挙対策の初会合を開きます。一方、一騎打ちの相手とみられる石破元幹事長も支持拡大を狙っています。
まもなく自民党本部で開かれる安倍陣営の会議には先週、安倍総理支持を決めた岸田派も加わることになります。安倍総理は2日は地元の山口県の議員と、3日午後にも地方議員と懇談会を行うなど、地方票固めに動いています。3日の選挙対策の会議でも、課題の地方票について話し合われるものとみられます。安倍総理の周辺は「地方票はより国民に近い声で、政権運営にも影響する」と地方票の重要性を強調しています。一方の石破氏は3日に地元の鳥取県で会合を行う予定で、地方から足場を固めています。石破氏周辺は「どちらが正直に国民に語り掛けるかだ」と話し、政権に批判的な党員票の掘り起こしを進める作戦です。議員票の行方が見え始めてきて、地方の党員票の奪い合いが激しくなってきました。
【私見】*今日もまあまあ、どうしようもない酷暑ですね。そんな中、自民党内部はさらに熱く熱く、総裁選挙に動き始めていますね。いい加減に涼しくなってほしい今現在です。永田町が案外、暑さの根源なのかもわかりませんね。
【今日の写真】
今日の写真は、「なんだこりゃ? 新種の「クリスマスローズかな?
よくよく調べてみると、何とも上手く造型したものです。
クリスマスローズの葉に、夏椿のしぼんだ花柄が、乗っていたのでした。
新種かとおもいましたが、一瞬で見破りました。
【身近な話題と体調】
今日は、U内科での定期診療でした。血液検査の結果も戴きました。数値は前回とほぼ同じで変化なし「このままの状態を続けましょう」とのドクター診断でした。家内もまた同様です。
本日のコンディションは、体重が77.6(+100g)、体脂肪は23.2(±0P)です。
【酷暑】TBS News i8/1(水) 4:51配信
『名古屋で40℃突破 観測史上初』
ウェザーニュース8/3(金) 14:00配信
3日(金)、名古屋でついに40℃を突破しました。昨日に引き続き東海エリアは朝から気温が上昇。名古屋は9時56分に35℃を超えて猛暑日に。その後もジリジリと気温が上昇し、13時54分に40℃に到達。1942年に記録した39.9℃を超えて、観測開始以来初めての40℃台です。
【私見】*まあまあ、どうしようもない酷暑ですね。
名古屋には弟一家が住んでいるのですが、入院・手術を先日した暑がりの弟の奥さんが大変だろうときになります。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の「杏」の木の葉っぱで孵っていた、おそらくアブラゼミの抜け殻です。子供のころ「道後公園」の近くで育ったので、この時期には、夕方近く活動し始めたころに出かけて行って、蝉の孔を見つけては、小枝を差し込んで、動けばいるのが分かって、堀り返して、家に持ち帰って、蚊帳に這わせて、孵るのを飽きることなく眺めたものでした。
【身近な話題と体調】
今日は、また暑さが戻ってきました。買物に出かけて、パンクした「モバイルバッテリー」の処分を依頼してきました。間もなく新規発注した「モバイルバッテリー」も届くはずです。
本日のコンディションは、体重が77.5(-100g)、体脂肪は23.2(+0.9P)です。
【動き始めた総裁選】TBS News i8/1(水) 4:51配信
『自民・石破氏が岸田・石原氏に支援を要請』
9月に行われる自民党の総裁選挙に向けた動きが活発となる中、石破元幹事長が岸田政調会長や石原前経済再生担当大臣らと会談し、総裁選への支援を要請しました。
「石破先生からは『自分が出るようなことになったならば、よろしくお願いします』と」(石原伸晃前経済再生相)
7月31日夜、会合に出席した石原氏によると、石破氏は、共に派閥の会長を務める岸田氏や石原氏らに、総裁選に出馬した場合の支援を要請したということです。これに対し、岸田氏や石原氏からは明確な返事はありませんでした。
会合では、このほか、日本銀行の政策決定会合などについても意見交換したということです。
【私見】*どうでもいいニュースです。自民党の総裁選挙がはじまりましたね。いえいえ、現状は「安倍独走」なんていう報道です。まあ自公民が倒れるということでしたら、「拍手喝采」するのですが、そんな様子は露ともない、これでは国民がまたまた、政治から離れてしまいそうですね。それが情けないですね。