さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の一枚は、近くの空き地に咲いていた「アキノキリンソウ」です。
たまたま黒いバックになり黄色が際立ちました。
発光も偶然でした。撮れたままです。画像加工はしていません。
【私的な出来事と体調】
今日は、薄雲が一面に広がっています。
少しまた土手の草引きと剪定をしました。ちょうどいい気候で直射日光を避ければ熱さも覚えません。
体調は体重が75.1kg(±0g)、体脂肪率25.0(-0.29P)です。この値で固定すれば最高です。
【補選始まる】テレビ朝日系(ANN) 10月11日(火)11時46分配信
『自民・民進、負けられない戦いゴング 衆院W補選』
東京と福岡で衆議院の補欠選挙が告示されました。東京10区は小池百合子氏の都知事選出馬、福岡6区は元総務大臣の鳩山邦夫氏の死去に伴うものです。安倍政権にとっては年明けともいわれる解散戦略の行方を占う選挙になる一方、民進党にとっては蓮舫代表の就任後、初めての国政選挙で、どちらも負けられない戦いになります。
東京10区の補選には民進党から鈴木庸介氏(40)、自民党から若狭勝氏(59)。また、福岡6区では、民進党から新井富美子氏(49)が出馬しました。一方で、自民党は候補者の一本化に失敗し、鳩山邦夫氏の次男・二郎氏(37)と蔵内謙氏(35)がそれぞれ無所属で立候補しました。投開票は今月23日に行われます。
* なんだかへんてこな補欠選挙ですね。特に福岡では自民党の分裂選挙ですね。有権者の正しい判断は誰を選ぶのでしょう。
【今日の写真】
今日の一枚は、「収獲の秋」です。
先日家内を歯医者に送って近くの駐車場で時間待ちしていたら、近くに栗の大木があり、たくさんの実が成っていました。町の中です。よく見ると、いがぐりが裂けて中から、立派な実が並んでいるのがみえました。まさに、「実りの秋」でした。
【私的な出来事と体調】
今日は、久しぶりに、三坂峠を下って「砥部」に買い物にでかけました。最高のお天気でした。
未だ温度は高く暑いという雰囲気で「クーラー」を入れて帰路につきました。
体調は体重が75.1kg(+100g)、体脂肪率25.2(+0.9P)です。
【危険な北朝鮮】日本テレビ系(NNN) 10月10日(月)1時55分配信
『ミサイル・核実験…国際社会は北の挑発警戒』
北朝鮮では、10日は朝鮮労働党の創立記念日。国際社会はミサイル発射や核実験などの挑発行為を警戒している。
10日は、北朝鮮にとって朝鮮労働党創立71年の記念日。日米韓をはじめ国際社会は、北朝鮮が節目に合わせてミサイルの発射や核実験などの挑発行為に踏み切る可能性があるとみて、警戒している。
今月1日の衛星写真では、北西部東倉里にある長距離弾道ミサイルの発射施設で、車両の動きが確認されるなどした。しかし、発射台にミサイルが設置されているかは確認できないという。
* 「世界の孤児」の「北朝鮮」何をするのかが全く見えない、満面の笑顔でミサイル発射を見届ける金坊や、この血の気の多い人間が核のボタンを押すことは容易に想像できる。
【今日の写真】
今日の一枚は、「山雀の種まき」です。
庭に檜の切り株が5本あります。以前は屋敷周りに40本の杉とヒノキがありました。5年くらい前に全部伐採したときに、地面から2.3メートルくらい残し、物干しロープを張るためです。
その樹皮の隙間から「ひまわり」が芽を出していました。ヤマガラの仕業です。なんとも立派な仕事をしています。
【私的な出来事と体調】
今日は、「阿蘇山の噴火」による硫黄の匂いも、昨夜の雨と風により、流れて行ったのか、匂わないです。空には青空が広がっています。ここ久万高原はいわば盆地ですから、空気がよどんだのでしょう。それにしても、お隣の香川県の高松まで降灰が見られたようですね。原発の放射線物質が含んだ灰だったら、いちころですね。
体調は体重が75.0kg(±0g)、体脂肪率24.3(-0.7P)です。
【危険な道】産経新聞 10月7日(金)16時42分配信
『民進・安住淳代表代行「愚かだと気づいたのでは」 稲田朋美防衛相を批判』
民進党の安住淳代表代行は7日の記者会見で、日本の核保有検討など過去の発言との整合性について追及を受けた稲田朋美防衛相について「以前はずいぶん勇ましいことをいって、民主党政権下の防衛政策を批判していた。だが、防衛相になってみて自分が愚かだったことに気づいたのであれば、これから勉強してがんばればいい」と述べた。
さらに「私も防衛副大臣を経験したが、『防衛費』を『軍事費』と言ってしまうのは、単純な間違いのようにみえても、実は非常に重要で基礎的なことだ。もっと勉強して国会に臨むべきだった。(国防を担う)リーダーの資質はないのではないか」とも語った。
* 「安倍政権」の最も「極右思想」の持ち主として総理の庇護を受けている「稲田防衛大臣」、答弁で涙を見せたりはするが「本質」は「好戦家」であろう。平和国家日本をどこへ引っ張って行こうというのか、しっかりと見極めたい。
【今日の写真】
今日の一枚は、「すすき」です。
穂を伸ばし出したのが今ころです。まだ実は充実していないようです。
もう少しすると、「綿毛」になって、飛び出すことでしょう。
庭にはあまり生えませんが、土手には毎年伸びたすすきと格闘しています。
【私的な出来事と体調】
今日は、なんと朝から変なにおいが鼻について、仕方がなかったのですが、その原因がお昼過ぎに分かりました。その源は「阿蘇山の噴火」による硫黄の匂いです。それと「お隣の秋本さん」のFB書き込みで降灰のことがあって「そうか」と合点がいきました。私の車にも、ざらざらしていて手で寄せると黒い灰でした。
体調は体重が75.0kg(-300g)、体脂肪率25.0(+0.1P)です。
【阿蘇山噴火】産経新聞 10月8日(土)10時52分配信
『朝起きたら一面灰色の世界』
阿蘇山(熊本県)で8日未明に起きた爆発的噴火から一夜明け、近くの商店などは辺り一面に降り積もった火山灰を取り除く作業に追われ、店には食料品を買い求める人が多く訪れた。
噴火した阿蘇山の中岳第1火口から北へ約8キロにある同県阿蘇市一の宮町の「スーパーマーケット」では、店の看板や壁に火山灰が降り積もったり付着したりし、朝から店員らが清掃に追われた。
* 自然災害といえる「阿蘇山噴火」遠く海を越えて降灰と異臭がここ久万高原にも届きました。近くの人たちはもっともっと大変でしょう。熊本は今年はどうも災害に見舞われ続けていますね。頑張れ「肥後人」。
【今日の写真】
今日の一枚は、「山雀とアケビ」です。
集合写真に編集です。「山雀」は、ひまわりの種子をお皿に出している限り啄ばみ続けます。それを食べるのは、1/3もないでしょう。あとはせっせと地面や石垣などに隠匿しているようで、庭のあちらこちらにひまわりの苗が出ています。アケビは内子の大瀬からのもらい物です。
【私的な出来事と体調】
今日は、又雲の多いお天気です。
昨日、局番回線が通じず、友人から「固定電話がかからない」と携帯で連絡があって、私もテストしましたが通じないのでNTTの故障に連絡して、係りの人に来てもらいました。保安器までは異常なし、宅内を見るには料金がかかるようで、おいくらと聞いたら7,700円だとのこと、そんなと途方に暮れていたら、見るだけなら見てみましょうということになり、モジュラージャックを点検してみると、抜き差し1回で復旧しました。
奇奇怪怪、こんなこともあるのですね。
そういえばテレビも、誰も操作しないのに、勝手にスイッチオンになるので今は電源をOFFにしている状態です。
体調は体重が75.3kg(±0g)、体脂肪率24.3(+0.5P)です。
* 「豊洲問題」も奇奇怪怪が次第に暴露されてきているようですね。「死の点滴」も大詰めがきたようですね。
【今日の写真】
今日の一枚は、「カナヘビ」です。
「セイタカアワダチソウ」?に止まっていました。枝に沿ってへばりついていたのでよく見ないと分かりませんでした。
幼いころは「トカゲ」だとか、「ヒチブ」または「ハチブ」とか呼んでいたように思います。止まっている草は、背丈ほどですが、何か不明です。
【私的な出来事と体調】
今日も、18号台風は、日本海上で「熱低」に代りました。
今日は朝には、ガラスに今年初の「結露」か付いていました。
昼間は台風一過の「秋晴れ」が戻ってきました。
体調は体重が75.3kg(±0g)、体脂肪率24.3(+0.5P)です。
【二重国籍】TBS系(JNN) 10月4日(火)20時5分配信
『自民にも二重国籍、小野田紀美参院議員』
今度は自民党議員の二重国籍が判明しました。
今年7月の参院選で初当選した自民党の小野田紀美議員が、アメリカとの二重国籍状態にあり、籍を抜く手続きをしていることを自らのフェイスブックで明らかにしました。
二重国籍をめぐっては、民進党の蓮舫代表が先月の代表選の際に台湾籍が残っていたことがわかり、籍を抜く手続きを取りました。
安倍総理は3日の国会で、「基本的に我が党の議員は二重国籍ではないという認識に立っている」と答えていました。
* 「安倍総理」のウソがばれた。今に始まったことではなく、珍しいものではない。しかし、こうも簡単にばれるウソには閉口する。
【今日の写真】
今日の一枚は、「秋明菊」です。
白花の八重の品種です。狭い庭の主のような「クリスマスローズ」と共生しています。
この「秋明菊」が終わると厳しい冬の訪れとなるのでしょう。
【私的な出来事と体調】
今日も、18号台風は、少し予想よりは北への道中の足を延ばした様子で、朝鮮半島に近づいて東に日本海上を進んで行くようです。午前中少し木々が揺れる風でしたが、それも今は止んでいます。
体調は体重が75.3kg(-200g)、体脂肪率23.8(±0P)です。
【冬の足音】フジテレビ系(FNN) 10月5日(水)13時5分配信
『北海道から「冬の便り」 上川町で初の氷点下』
北海道から、「冬の便り」が届いた。
緑の葉っぱに、白い霜が、びっしり降りている。
5日朝の北海道・上川町は、この秋一番の冷え込みだったそうで、気温は、初めて氷点下まで下がった。
6日夜からは、さらに強い寒気が入るため、山間部や峠では、雪が積もるかもしれないという。
* 「台風」は一過性ですが、冬季は、約6か月続くここ久万高原長です。自然の季節の流れですから、百も承知の上の移住から22年が経ち、なれたようですが、冬場はつらいです、しかも後期高齢者ですからね。
【今日の写真】
今日の一枚は、「野菊」です。
雑草の中で見つけました。しっかりとしかも静かに存在を主張していました。「関東ヨメナギク」ほどに美しいとは言えませんが、質素な花です。
【私的な出来事と体調】
今日も、台風はどこ、というくらいにまずまずのお天気です。沖縄などでは「特別警戒」が発せられていたようです。テレビでは、強風に煽られる建物などが映っていました。
内子の大瀬から50ccバイクで知人が秋の味覚を運んでくれました。栗などです。
体調は体重が75.5kg(+300g)、体脂肪率23.8(-0.3P)です。
【ノーベル賞】日本テレビ系(NNN) 10月4日(火)14時15分配信
『大隅さん「まだ実感ない」夫婦で喜びの会見』
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった東京工業大学の大隅良典栄誉教授が4日、妻の萬里子さんとともに記者会見し、受賞の喜びを語った。
大隅教授「きのう3時間くらいしか寝てないので、まだ実感がわかないのが正直なところ。自宅に帰って酒でも飲み始めたら何となく実感がわくかなと」
会見は妻の萬里子さんも同席し、時折笑いに包まれ和やかなものとなった。
* 日本の頭脳がまた今年も輝いた。ノーベル賞受賞、本当におめでとうございます。
今日の写真】
今日の一枚は、昨日、裏の土手道を上って「オレンジハウス」に向かう坂に、赤いものがありました。よく見ると小さなマメ科の実でした。
3年くらい前にも別な場所ですが、見つけてサイト検索してみて「タンキリマメ」ということを見つけました。
【私的な出来事と体調】
今日は、愚図ついた空模様で不安定なようです。大型台風18号はまだ遠く南の会゛商ですが、その影響かにはいっているようで、大雨に注意するような報道があります。家内の歯科点検の日でしたので外で待っていました。
体調は体重が75.2kg(+100g)、体脂肪率24.1(-0.1P)です。
【国会論争】フジテレビ系(FNN) 10月3日(月)12時53分配信
『国会 民進・前原氏、稲田防衛相めぐり安倍首相の任命責任追及』
国会は、衆議院予算委員会の討論が続いていて、民進党の前原元外相は、稲田防衛相の日米同盟などに関する過去の発言からの変化を指摘し、安倍首相の任命責任を追及した。
民進党は、連日、安全保障関連の質問を重ねて、就任2カ月の稲田防衛相にターゲットを定めて、攻勢を進めている。
民進党の前原元外相は、「防衛に対する認識の足りなさというものに、私は実は、あぜんとする」、「安倍総理が何で、稲田さんを枢要なポストである防衛大臣に指名をされたのか、よくわからない」と述べた。
* これといった大きな焦点もない国会での論争ですね。それとも、もう噂されている「国会解散」に目が移っているのでしょうかね。それよりも「台風18号」に関心があります。
【今日の写真】
今日の一枚は、もうかなり以前の画像て゜す。「ムラサキシキブ」を取った時と同じ日です。「ムラサキシキブ」の上に窓があってその窓枠にじっとしていました。昼間はお休みしていて、夜になると明かりに飛んでくる小虫を捕食するのでしょう。
【私的な出来事と体調】
今日は、午前中はいいお天気で晴れ間がありましたが、午後からはやはり雲が張り出してきました。雨粒の大きな音がしていますが、今のところぽつり ぽつりと感覚があいています。未だ昼間は暑さを感じています。
台風18号はゆっくりと進んでいるようで日本接近は5日か6日になるとの予報です。
体調は体重が75.1kg(±0g)、体脂肪率24.2(-0.6P)です。
【台風18号】TBS系(JNN) 10月2日(日)12時8分配信
『台風18号、3日夜から4日にかけて沖縄・奄美に接近へ』
非常に強い台風18号は、勢力を保ちながら北上し、3日夜から4日にかけて、沖縄や奄美に接近する見込みです。
非常に強い台風18号は、フィリピンの東の海上を勢力を維持したまま北上し、3日夜から4日にかけて、沖縄地方や奄美地方にかなり接近する見込みです。
その後は進路を東よりに変え、火曜日以降、九州に接近または上陸するおそれがあります。
西日本や東日本の太平洋側では湿った空気が流れ込むため、台風接近前の3日から雨となり、局地的に強く降る所もありそうです。北日本も前線の影響で雨となるでしょう。(02日11:32)
* 「台風18号」なんだか四国接近のようですね。しっかりと備えをしなければと、考えますが、いつも、これといったことはしていません。願わくば今回も「石鎚山」のブロック効果を期待するのみです。