令和7年7月8日(火)薄曇り
【今日の写真】
今日の写真は、先日訪問した「久万ふるさと旅行村」の中にある「和蔵一畳庵」に置かれている「長火鉢」です。私の育った道後の自宅にも、お梨様な「長火鉢」がありました。「ほり炬燵」を父親がつくるまでは、もっぱら暖を取るのはこんな「長火鉢」でした。懐かしく思い出されました。
(7/8)
【身近な話題】今日は、朝から曇っていたので草刈をしました。僅かに部分でしたが、汗一杯で、早々に退散しました。昨日、我が家の「ブルーベリー」を摘んでいただいた谷向こうのYさん、が来られて、沢山の「ブルーベリー・ジャム」をいただきました。
【話題】7月8日*帝国データバンク*配信
『医療機関の倒産、上半期は35件で過去最多を上回るペース 物価高・人件費の高騰で収益悪化』
2025年上半期(1-6月)の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産は35件となり、過去最多となった2024年(通年で64件)の上半期(34件)を上回った。
内訳は「病院」が9件、「診療所」が12件、「歯科医院」が14件で、「病院」と「歯科医院」がそれぞれ過去最多(病院18件=2007年、歯科医院27件=2024年)に並ぶ水準で推移している。負債10億円以上の倒産は4件(すべて「病院」)発生しており、態様別では34件(構成比97.1%)が破産、都道府県別では北海道、東京、神奈川、奈良、兵庫、福岡(各3件)など18都道府県で発生した。
【私見】医療機関の閉鎖は、利用者にとって「命」に係わる出来事ですね。転院できればまだいい方ですが、地域性から、遠距離を長時間かけて通院する人たちにとっては、不便なことですね。自分自身に置き換えて考えるといかに大変なことかが理解できますね。