goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

ウクライナ紛争

2022-06-15 13:55:11 | ウクライナ

令和4年(2022年)6月15日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。まだ咲き始めたばかりで、色もついていません。だんだんとブルーが色濃くなってきます。いわゆる「インクブルー」という色に染まってきて、美しさを表現するようになります。


【身近な話題】
今日も、朝からの雨「梅雨空」です。じっとりと湿っぽい感じです。昨日、ホームセンターで、衣類を少し買いました。「ジーンズ調」のシャッとズボンを手に入れてもう着用しています。独り身ですから、風や体裁はこの際抜きです。庭仕事もいろいろとあるので動きやすさを重視した品ぞろえです。
今日の体重73.9Kg(-100g)


【話題】6/15(水) 10:07読売新聞配信
『ゼレンスキー氏「ロシア軍止められるのはプーチン大統領だけ」…直接会談求める』
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は14日、「ロシアが戦争を終わらせたいのなら、交渉のテーブルに着かなければならない」と求めた。「露軍を止めるかどうか決められるのはプーチン露大統領だけだ」とも述べ、停戦にはプーチン氏との直接会談が必要だとの考えを改めて示した。
ウクライナ大統領府が、ゼレンスキー氏とデンマークメディアとのオンライン記者会見の内容を発表した。ゼレンスキー氏は、「ウクライナ抜きでウクライナに関する交渉を行うことは不可能だ」とも語った。ロシアとトルコの外相が8日、ウクライナの穀物輸出問題について、ウクライナの頭越しに協議したことを批判した発言とみられる。


【私見】ウクライナ紛争の解決を一日でも早く開催することは、それだけ一般人の犠牲者を一人でも少なくするために、当事国の責任者が早く会談し、解決の糸口を見つけ出すことでしょう。「急いでください」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露軍侵攻の犠牲者

2022-06-13 13:52:12 | ウクライナ

令和4年(2022年)6月13日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に植えている「紫陽花・アナベル」です。ご近所さんから頂戴して4年目になるのですが、生前の家内もことのほかかわいがっていました。大きく大人の頭くらいになる花は魅力的です。真っ白で清楚な感じにあふれています。まもなくそんなになるでしょう。


【身近な話題】
今日は、朝からの雨空「梅雨の走り」というところでしょうかね。庭の草花も雨の潤いで生き生きとしています。「奥さんが亡くなられて庭の花が淋しくなりましたね」と云われないように、いろいろと花の苗も買入ました。
今日の体重74.3Kg(+500g)


【話題】6/12(日) 19:25テレビ朝日配信
『徐々に戻る日常の中で… 増える墓標、未来を奪われた子どもたち』
ウクライナ西部の街リビウ。戦乱が長期化するなか、人々の生活は少しずつ日常へと戻りつつあるようにも見えます。
しかし、市内にある兵士たちの集団墓地では、2カ月前は戦闘で亡くなった兵士の墓の数は数基でした。しかし、戦闘開始から100日が経ち、その数は50を超えています。
国のために戦い命を落とした兵士。一人ひとりに大切な家族が、希望ある未来がありました。
ウクライナ兵士の死者は、およそ1万人に達したとみられています。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「2月24日以降、ロシアのミサイル攻撃により287人の子どもたちが死亡しています。ただし、これは公式に伝えられる人数です。占領地の集団墓地にどれだけの人が埋まっているのか今のところ分かりません」
生き残った子どもたちも、未来を奪われています。


【私見】同じ「人間」でありながら、「プーチン」の横暴の犠牲になられた多くの人々が亡くなられている。「プーチン」の罪は重大ですし、「死罪」にあたいする。いたいけな子供たちを殺戮し、一生涯のキズをおわせている。爆撃で手足をもぎとられたり、もちろん命を奪われている。なんの罪もない普通の人たちが・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウリポリでコレラ蔓延

2022-06-11 14:51:50 | ウクライナ

令和4年(2022年)6月11日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に植えている「躑躅」です。紅白の花が咲いています。今年はたくさんの花がついて見事です。花後の剪定が効いているように思います。


【身近な話題】
今日は、朝からの雨模様、四日かけて側溝の掃除の疲れを取るのに丁度いい雨休みです。もう、今日が暦の上でも「入梅」ですから、四国地方も「梅雨入り間近」という雰囲気がします。
今日は10ケ月の「亡妻」の月命日です。
今日の体重73.7Kg(+400g)


話題】6/11(土) 11:38BBC News配信
『ウクライナ・マリウポリでコレラ集団感染の恐れ=英国防省』
英国防省は10日、ロシアの徹底攻撃を受けて制圧されたウクライナ南東部マリウポリで感染症コレラが大発生する恐れがあると、懸念を示した。
英国防省は10日のウクライナ現況分析で、「ロシアは、ロシアが占領した地域の住民に基本的な公共サービスをなかなか提供できずにいる。安全な飲料水は安定して手に入らず、電話やインターネット・サービスの大々的な寸断も続いている」と指摘。その上で、ヘルソンでは医薬品の不足がおそらく深刻で、マリウポリでは大規模なコレラ発生の危険がある。個別のコレラ感染症例はすでに5月から報告されている」と述べた。


【私見】「戦場」と同じ環境なのでしょう。衛生面の管理はなかなか手が届かないことはあるのでしょう。一般の市民生活は維持されることは難しいのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兵士の遺体交換」

2022-06-05 15:05:57 | ウクライナ

令和4年(2022年)6月5日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏手にある竹藪の斜面に生えている「卯の花」です。そうです♪「卯の花の匂う垣根に・・・」と早春賦にある「卯の花」です。白いかわいい花です。


【身近な話題】
今日は、久しぶりに雨になりました。多分二年ぶりに開催された、「森のハーバルライフ」に開会前から覗いてきました。FaceBookブックのお友達にお会いしがてら見物してきました。お天気が良くなく、あいにくの小雨混じりでしたが、私がお訪ねした時はまだ降っていなくて5~6名の人たちとご挨拶してお暇しました。
今日の体重73.8Kg(-300g)


【話題】6/5(日) 1:38朝日新聞配信
『兵士らの遺体160体ずつを引き渡す 侵攻開始以来、初の交換か』
ウクライナ政府は4日、ウクライナ軍とロシア軍のそれぞれが収容、保管していた兵士らの遺体160体ずつを相手方に引き渡したと発表した。ロシアがウクライナに侵攻した2月下旬以来、双方の捕虜交換は行われているが、戦死者の遺体の交換は初めてとみられる。
発表によると、遺体交換をめぐる交渉にはウクライナ側から軍や情報機関、ロシアに実効支配された領土の再統合問題を担当する省庁などが参加し、両国の戦闘による行方不明者の捜索に当たる責任者同士が合意した。交換は6月2日、両軍がにらみ合うウクライナ南部ザポリージャ州の前線で行われたという。


【私見】「戦争」の悲劇が展開されたのですね。亡骸の交換、なんということでしょう。父母はどんな気持ちでしょう。軍人だからとあきらめるのでしょうかね。お悔やみしたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦犯「プーチン」

2022-05-13 14:22:22 | ウクライナ

令和4年(2022年)5月13日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」の蕾です。亡妻のリクエストで植えた木です。千本高原の「竹森ガーデン」で見た大きな「夏椿」が印象的だったのでしょう、内子の「カラリ」で見つけた苗(70㎝くらい)を買って帰って植え付けました。毎年たくさんの花数か、一日花ですが、楽しませてくれています。


【身近な話題】
今日も、朝から、雨が降り続いていました。午前中買い物に出かけました。スーパーは満車だったのでサンサンへ行き少しだけ買い物をし帰ってきました。そのころには降っていた雨も小止みになっていました。昨日、お隣の「秋本さんに見てもらった、寝室のテレビの拡張機能、やはりベテランさんで、「未経験」のようでしたが、セットアップ完了してもらいました。感謝、間隙です。
今日の体重74.3Kg(±0g)


【話題】5/13(金) 12:35朝日新聞配信
『ウクライナで学校攻撃相次ぐ ゼレンスキー氏「何が得られるのか」』
ロシア軍の侵攻が続くウクライナでは12日、北部チェルニヒウ州で学校への攻撃があった。ウクライナのゼレンスキー大統領は「学校を攻撃して何が得られるというのか」とロシア軍を非難した。
チェルニヒウ州当局のフェイスブックへの投稿によると、12日に学校2校や学生寮に複数回のロケット攻撃があった。行政庁舎や住宅も被害を受け、少なくとも3人が死亡、12人がけがをしたという。
ウクライナではこれまでも学校への攻撃が起きている。7日には東部ルハンスク州で学校が空爆され、地下に避難していた住民約60人が取り残された。10日にも同州にある寄宿学校が砲撃を受けた。


【私見】悪魔のような「プーチン」率いる露軍。「民間への攻撃」は一切していないと全くのでたらめを公表する。学校が狙い撃ちされている現状をどう説明するのでしょう。全く言行が一致しないことを平然と公言する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの戦い

2022-05-02 13:56:02 | ウクライナ

令和4年5月2日
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「日本水仙」です。少し以前になりますが、檜の木肌をバックに納めた一枚です。「わび・さび」をかんじました。


【身近な話題】
今日は、朝から、肌寒さが残っていました。風薫る五月の気分が満ち溢れるようです。華やかだった庭の風情もここにきて、やや落ち着きが出てきました。と同時に、雑草との闘いが始まっています。注文した「球根」がもう15日くらいたったのですが、まもなく届くようです。
今日の体重74.2Kg(+500g)


【話題】5/1(日) 15:54テレビ朝日配信
『ゼレンスキー大統領「ロシアはこの“無意味な戦争”で2万3000人以上の兵士を失った」』
ウクライナのゼレンスキー大統領が新たな動画を公開し、ロシアがこれまでに2万3000人以上の兵士を失ったと述べました。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「これまでにロシアはこの『無意味な戦争』で2万3000人以上の兵士を失ったが(戦争を)止めない」
ゼレンスキー大統領は9日にモスクワで行われるロシアの戦勝記念日のパレードにも言及し、ウクライナ軍が善戦しているためロシア側は人員や軍備を確保できず、規模を縮小せざるを得なかったと述べました。
また、西側諸国に対し、ロシア産の原油取引に関わる企業などへのさらなる制裁強化を訴えました。
一方、ロシア軍に侵攻された地域では、人道支援部隊の活動がすでに始まっていて、地雷除去などの取り組みにより通常の生活を取り戻しつつあると強調しました。


【私見】相変わらず「狂人・プーチン」の指示をうけて、ウクライナにロケット砲を無差別に打ち込んでいる。必死で死守する「ウクライナ軍」の反撃でもうすでに2万人の「ロシア兵」が戦死しているという。「プーチン」に対する露国内の批判も高まっているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『気違いに刃物』の喩え。

2022-04-16 14:47:34 | ウクライナ

2022.04.16
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の小さな庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。植えてから14年がきます。もう高さも5メートル近くに成長しました。正直云うと「もうこれ以上大きくならないで・・・」という気持ちです。


【身近な話題】
今日は、此処三日くらい続いた低温も、元の温かさが期待されていますが、冷たい風が吹いていてまだ温かさには戻っていません。お天気としては「快晴」でしょう。暖かさがもどってくると、「洋ラン」のセロジネの株分けが待っています。「山芍薬」が6~7輪咲いて、見事です。エビネの花茎も伸びて来ています。
今日の体重74.1Kg(-300g)


【話題】4/16(土) 8:05時事通信配信
『忍び寄る先制核使用の恐怖 プーチン大統領は本気なのか』
「ロシアは世界で最も強力な核保有国の一つだ。直接攻撃する者は敗北と悲惨な結果につながる」。ロシアによるウクライナ軍事侵攻は、プーチン大統領の米欧に対する恫喝(どうかつ)とともに始まった。民間人に対する無差別攻撃と「虐殺」、街の大規模破壊と焦土化。日々目を覆いたくなるような情報が飛び込んでくる。
 ロシア軍による化学兵器の使用が現実味を帯びる中、「核の脅威」はウクライナを支援する西側へのけん制で済むのか、それともその先に真の恐怖があるのか。日本記者クラブでの会見に登壇した東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏と一橋大学大学院教授の秋山信将氏の分析をまとめた。


【私見】まるで「気違いに刃物」と昔から云われるような喩えが「プーチン」のことをいうような気がしてならない。刃物が「核兵器」だとすると、話は違う。悲しいことです。誰も止めることができないということなのか。「プーチン」は日本の柔道の有段者のようだが、その柔道の戦いを例にとって「先制攻撃」が必要だとのたまう。そんなことに「日本の国技」の柔道を引き合いに出すのは、やめてほしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日露大使の嘘。

2022-04-10 15:32:06 | ウクライナ

2022.04.10
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の小さな庭に植えている「クリスマスローズ」です。淡いピンクの種類です。一重の単純な種ですが、わっと咲いた姿は圧倒さけそうです。ほかにも一重ばかりですが、4種類くらいの色の花が満開です。


【身近な話題】
今日は、朝からいいお天気です。洗濯物も小一時間で完全に乾いていました。空は午後になって「花曇り」の空に変っています。窓の外に見える満開の桜その手前に見えるのがお隣さんの車庫で、秋本さんが組み上げている「陳列ボックス」の大きな工作物です。もう塗装も完了したようです。。
今日の体重74.8Kg(+200g)


【話題】4/10(日) 13:20TBS配信
『虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”』
ウクライナの首都・キーウ近郊にあるブチャで多くの市民の遺体が見つかり、ロシア軍による“虐殺行為”と非難されています。ロシア政府の認識は・・・。「報道特集」の金平キャスターが、駐日ロシア大使のガルージン氏に単独インタビューしました。
7日、駐日ロシア大使のガルージン氏が報道特集の取材に応じた。
金平茂紀キャスター
「ガルージン大使、率直にお聞きしますけども(ブチャで)虐殺があったことは認めますか?」
ガルージン駐日ロシア大使
「認めないです。そもそも第二次世界大戦後、最も残虐な虐殺、軍事犯罪、戦争犯罪を起こしているのはゼレンスキー政権です。ロシアに泥を塗るために意図的に挑発的な事件をでっち上げたのはウクライナ側です」
“でっち上げだ”と断じたガルージン氏。
ガルージン駐日ロシア大使
「(遺体が見つかったのと)同じ通りです。誰もいないです。遺体とか」
「つまり明らかにそれがウクライナ軍・ウクライナ当局による挑発で自作自演のでっち上げです」


【私見】「真実は一つ」ロシアの大使がルー人(かるー人)が対談で発表する戦況は、だれが信用するのでしょう。ウクライナの自作自演だと言い切ることが嘘だとわかるのは、子供でも分かる。よくも抜け抜けと・・・。腹立たしい思いである。こんな嘘が通るとでも思っているのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露に対する経済措置。

2022-04-08 15:27:05 | ウクライナ

2022.04.08

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の小さな庭に植えている「連翹」(れんぎょう)です。原色に近い黄色の花がまぶしいです。この花のおかげで庭がぱっと、ライトが点いたように華やかで明るくなっています。

【身近な話題】
今日は、朝から肌寒さが残っていましたが、午後からは快晴の青い空が広がりました、向い側に横たわる「町立のラグビー場」もコロナの所為でしょうか人の動きが全くありません、静かです。
気候が良くなり庭仕事に励んでいます。草引きや花の植え替えなどやらねばならない事が山積みです。
今日の体重75.0Kg(±0g)

【話題】4/8(金) 11:54フジテレビ配信
政府は、ウクライナで多くの民間人の遺体が見つかったことを受け、ロシアからの石炭の輸入を段階的に減らす新たな制裁を8日に発表するほか、ロシアの外交官の国外追放についても検討を進めている。
G7(主要7カ国)が7日、ロシアからの石炭の輸入禁止などを盛り込んだ首脳声明を発表したことを受けて、政府は、ロシアからの石炭輸入について、段階的に減らしていくことを明らかにした。
萩生田経産相は「(ロシアからの石炭の)輸入を減らしていく、最終的には輸入をしないという方向を目指していきたい」と述べたうえで、ロシアに代わる石炭の輸入国などを見つけることで、生活や産業への影響を抑える考えを示した。
さらに政府が、ロシアの一部の外交官の国外追放について、検討を進めていることがわかった。

【私見】ロシア軍のウクライナ侵攻、ロシア軍の残忍極まる市民虐殺、戦場における「狂人化」に抗議する姿勢は、採らざるを得ない国際情勢ですね。平和な日本にいて、少々「平和ボケ」と自他ともに云われる。ここ一番、狂人「プーチン一派」に鉄槌を下すことに期待したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウクライナ」紛争。

2022-04-07 14:00:40 | ウクライナ

2022.04.07
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の続きの我が家の小さな庭に植えている「杏」の花のアップです。初孫の記念樹として植えています。この月の18日が誕生日でもう間もなく14年になります。実がついてくれるといいのです。期待しています。この思いは無き家内も同じでしょう。


【身近な話題】
今日も、朝から暖かいです。花曇りのようにうっすらと靄が掛かっている空です。窓から見える下方の桜(ソメイヨシノ)が一気に満開近く迄咲いていて見事です。庭に出て草取りをしたりしていますが、気分的に弾む心という感じです。ただ、やはり歳ですから、節々が筋肉痛と相まって、初動に「ヨッコラショ」の声がでます(笑)
今日の体重75.0Kg(±0g)


【話題】4/7(木) 7:10朝日新聞配信
『米国防総省「キーウのロシア軍がすべて撤退」 地雷は残されたままか』
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、米国防総省高官は6日、首都キーウ(キエフ)や北部チェルニヒウ近郊に展開していたロシア軍がすべて撤退した、との分析を明らかにした。これらの部隊は燃料や物資の補給を受けた後、大部分がウクライナ東部のドンバス地方などに再配置されるとみている。
キーウやチェルニヒウ近郊から撤退した部隊は、隣国ベラルーシやロシアで補給を受けているとみられる。ロシア軍が仕掛けた地雷やわなは、残されたままだという。高官は、これらの部隊がいつウクライナに戻るかは定かではないとしながらも、「再装備に長い時間はかけないだろう」と述べた。


【私見】ロシア軍もウクライナ軍の抵抗に転進したようですね。なんといっても軍人の士気の優劣には勝てないのでしょう。祖国を侵略から守るという強い使命感のウクライナ兵、ロシア兵は、何も知らずにつれてこられたと母親に知らせる「金目当て」の兵では格段の違いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする