goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

石破さん、米よこせ。

2025-05-07 14:23:36 | 政治時評

令和7年5月7(水)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「白すみれ」です。個の花も宿根草で毎年立ち上がって花を付けてくれています。匂いがあるのかないのかがわかりませんが、恐らく無臭でないかと想像しています。
(5/7)

【身近な話題】今日は、長かったゴールデンウィークも終了し、平常通りの生活に戻ったようですね。庭が草ぼうぼうで、汚くなっているので、少しばかり「リビング」から、目立つ個所の草を引きました。少し汗が滲んできました。

【話題】5/7(水) 11:22*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】石破首相が自民幹部にコメ高騰・物価高対策を指示 「備蓄米放出後も米価下がった実感出ず」』
石破首相は7日、官邸で自民党の小野寺政調会長と会談し、物価高対策、特に米価格高騰の問題について、政府が備蓄米の放出を含めて努力をしているが、まだ米価が下がった実感も出ていないとの認識の上で、「党としてしっかり政策をまとめて、政府と協力をして物価高対策をやってほしい」と指示した。

【私見】私が小さなとき、誰が総理の時だったかは定かではないのですか。時の総理大臣を名指しにして「〇〇総理、米よこせ」とデモを掛けていたのを遠い記憶の片隅にあります。今と同じですね。「石破総理、米よこせ」と言いたくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税

2025-04-25 14:41:10 | 政治時評

令和7年4月25日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。今は、もう終末を迎えて、見る影もなく、葉桜に変っています。八重の小ぶりで可愛い花です。
(4/25)

【身近な話題】間もなく「ゴールデンウィーク」にはいりますね。永く活用すると11連休とか、365連休の私にはあまり関係の無いことのようです。スマホの動作が重くなってきました。ゲームをたしなむ様になった所為だろうと考えられます。まあギガを増やす事の程でもないので辛抱します。 

【話題】4/25(金) 8:25*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】政府がトランプ関税の緊急対応策決定 資金繰り支援強化など柱 国民生活を支える追加的対応も明記』
政府は25日、アメリカのトランプ政権による関税措置に関する総合対策本部の会合を開き、国内産業を支えるための資金繰り支援や雇用維持などの対策をまとめた「緊急対応パッケージ」を決定した。国民生活への影響についてはよく注視するとした上で、「躊躇なく追加的に必要な対応を行っていく」ことを明記した。
 
【私信】世界でトランプ関税に抵抗する「デモ」がくりひろげられている。わが国にとっても、重大事として、政府も対応策に乗り出した格好ですね。なんだか「大ボラ」をぶち上げては、シュンとしてしまっているような「トランプ節」のようにも思えますね。まあ、その昔「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引く」と言われた時代を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の資質。

2025-04-24 15:13:16 | 政治時評

令和7年4月24日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。今は、もう週末を迎えてさらに色濃く真っ赤に染まっています。この木瓜は、何個か、結実してかなり大きく太ります。種子が出来るのでしょうか。
(4/24)

【身近な話題】昨日のホームページの書き込みのトラブルが解消されていました。今日の空には雲が見当たりません。山の広葉樹にも緑がだんだんと若葉色が付いてきました。花粉は少し弱まった様な気がします。 

【話題】4月24日*読売新聞オンライン*配信
『米関税政策の世界経済への影響、各国が懸念…G20財務相・中央銀行総裁会議開幕』
主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が23日、米ワシントンで開幕した。会議では米国の関税政策を巡り、各国が懸念を表明した模様だ。1日目の会議終了後、加藤財務相は報道陣の取材に応じ、「ロシアのウクライナ侵略と、今回の(米国の)関税措置が不確実性を高め、国際経済に影響を及ぼすことが懸念されると話した」と説明した。
 
【私信】アメリカ大統領トランプ氏の半ば『ハッタリ発言』て、世界はてんや わんやの状況に陥っているようです。特に株式市場は、大きく乱高下し、投資家を悩ましているようです、世界最強国のアメリカの大統領の資質を疑うような発言はあまりにも無責任すぎるように思えてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米問題。

2025-04-23 15:20:19 | 政治時評

令和7年4月23日(水)曇時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。久しぶりのお出ましです。楽しませてくれるお仲間という感じがしてきます。これからも世代はかわっても、此処に餌があるという遺伝子は引き継がれていくことになるでしょう。
(4/23)

【身近な話題】昨夜は我がホームページのサーバーのバグで、一文字内子の出返還されるまでに、2~3分もかかる事象がでて、遂に書き込み更新を諦めました。今日、そのサイトが正常に戻っていたので、一部追加更新しました。ご不便をおかけしたことを深くお詫びいたします。 

【話題】4/23(水) 10:34*読売新聞*配信
『備蓄米3回目の入札開始…23年産「まっしぐら」や「天のつぶ」など56銘柄10万トン』
農林水産省は23日、政府備蓄米の放出を巡り、3回目の入札を開始した。コメの流通円滑化が目的で、今回は2023年産の「まっしぐら」「天のつぶ」など56銘柄計10万トンが対象。入札は25日まで行う予定で、落札業者への引き渡しは5月になる見通しだ。
農水省は3月に備蓄米の入札を2回実施した。落札された計21万トンは順次放出されているが、流通に時間がかかっており、3月末時点でスーパーなどの小売店には426トンしか行き渡っていないのが現状だ。農水省は7月頃まで毎月、備蓄米を放出して価格を抑制したい考え。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。(昨日の再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出の効果なし。

2025-04-22 14:43:07 | 政治時評

令和7年4月22日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ハナニラ」です。年々増加して庭のあちこちで咲いていて、土手にも沢山蔓延っています。
(4/22)

【身近な話題】今日は、風の強い曇り空が広がっています。最近前の空き地から「コジュケイ」の鳴き声が聞こえてきます。「ちょっと こーい」という独特の鳴き声はややうるさくもあります。 

【話題】4/22(火) 11:00*朝日新聞*配信
『備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪』
国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。
農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出。今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ。
しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている。農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣不支持率。

2025-04-21 15:09:12 | 政治時評

令和7年4月21日(月)晴

【今日の写真】

今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」の一つです。もう現実的には盛りも過ぎてほとんどが終わりに近い状態です。此の種は背丈が高く伸び、50㎝近くに達しています。

(4/21)

 

【身近な話題】今日は、初夏を思わせる空と気温です。春先の木々の花も盛りを過ぎて、一段と色濃く染まってきています。静かです、野鳥の声も午睡しているのか聞こえてきません。 

 

【話題】4/21() 11:5*産経新聞*5配信

『今後の政権「自公」わずか14% 「自公+野党」48% 石破対米交渉「期待せず」59%』

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1920両日、合同世論調査を実施した。今後の望ましい政権の枠組みについて尋ねたところ、「自民・公明両党に野党の一部が加わった政権」が483%で最も多く、「現在の野党中心の政権に交代」が302%で続いた。「自公両党による政権の継続」は139%に留まった。

石破茂内閣の支持率は333%で、政権発足以降で最低だった前回調査(32223両日実施)比で29ポイント上昇した。不支持率は同15ポイント減の615%で、2カ月連続で6割を超えた。

 

【私信】相変わらずの低支持率の石破内閣、「高物価対策」が何一つ国民にはみえてこない。6割を超える「不支持率」は国民の声なき声と受け止めるべきでしょう。この調子だと「第二のトランプ」になってしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらまき

2025-04-17 14:58:56 | 政治時評

令和7年4月17日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ヒヤシンス」です。2株から毎年咲いてくれますが、細々としています。いつも名前がなかなか思い出せず「クロッカス」と間違えていけません。
(4/17)

【身近な話題】今日は、遠くの山の頂からは「積乱雲」のような雲が沸き上がっています。今朝は霧が深い高原特有の夜明けでした。日当たりだと、心地よいのですが、部屋の中で動かないと肌寒さは相変わらずです。 

【話題】4/17(木) 8:02*読売新聞オンライン*配信
『参院選の秘策、わずか1週間でしぼむ…一律現金給付に想定以上の「バラマキ」批判』
政府・与党が、国民一律の現金給付を断念したのは、「バラマキ」批判が想定以上に広がったためだ。夏の参院選を見据え、経済対策の目玉として仕込んだ秘策は、わずか約1週間でしぼんだ。「一律給付への熱は冷めた。与党も同じでしょう。今ある財源で対策を行う。補正予算案は組みません」
首相周辺は15日、与党幹部にこう通告した。これに先立ち、石破首相と自民党の森山幹事長、小野寺政調会長が首相官邸でひそかに協議し、最終判断は首相に委ねられていた。
実現を訴えてきた自民幹部は同日夜、「かえって票を減らすだけだ」と述べ、一律給付の断念を受け入れる考えを示した。
 
【私信】予定していた人には、「顎の食い違い」だったことでしょう。餌を見せておいて「上げないよ」では、犬や猫だって怒ってしまうだろうね。これで「参議院選挙」は自民が惨敗でしょうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ排斥運動拡大。

2025-04-07 14:43:41 | 政治時評

令和7年4月7日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で生えている「南天」の幼木に、雨粒が宿っていました。宝石のように輝いていました。春先の一つの光景です。
(4/7)

【身近な話題】今日は、殆んど全国的に「新一年生」の入学式のようですね。初々しい新品の制服を着て、テレビ取材を受ける、今時の子供たちの大人顔負けの返事に、驚ろかされます。

【話題】4/7(月) 12:03*日テレNEWS NNN*配信
『トランプ大統領“株価下落は必要なプロセス”』
トランプ大統領は6日、一連の関税を「薬」にたとえ、株価の下落は必要なプロセスだとの認識を示しました。
アメリカ トランプ大統領
「(株価を)下げたいわけではないが、何かを治すには『薬』が必要な時もある」「米国は外国からあまりにもひどく扱われてきた。愚かな政権がそれを許してきたからだ」
アメリカのトランプ大統領は6日、このように述べ、株価の下落は貿易赤字の解消のために必要なプロセスだとの認識を示しました。また、中国については「我々は1兆ドルの貿易赤字を抱えている。その問題を解決しない限り、取引はしない」と強気の姿勢を崩していません。
トランプ政権の顧問によりますと、相互関税の発表後、すでに50か国以上が交渉を求め接触してきたということです。

【私信】病めるアメリカとトランプは言う。そして「薬」出なおそうと豪語する。しかし、その「薬」が世界を震撼させる麻薬では、ごめんさせてもらいたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪訝な人物。

2025-03-15 14:34:13 | 政治時評

令和7年3月15日(土)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今まさに飛んできたところで、羽根を広げたままの状態の一枚です。着地の瞬間です。
(3/15)



【身近な話題】今日は、朝からのんびりの気分満点です。寝室も二重窓の効果で「結露」の心配をしなくて大助かりです。生前の家内の冬の大切な日課が結露取り、それと結露の雫を開けとめるための古新聞の加工でした。亡妻に体験させたい気分です。


【話題】3/14(金) 20:48*毎日新聞*配信
『握手みせかけN党・立花氏襲撃か 容疑者「議員を自殺に追い込んだ」』
14日午後5時10分ごろ、東京・霞が関の路上で、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が襲われたと110番があった。
立花氏はナタで切りつけられ、左耳付近や首にけがをした。警視庁は、自称・東京都杉並区の無職、宮西詩音(しおん)容疑者(30)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。


【私見】まあ、言っちゃ悪いが、この人物も、「トランプ・イーロンマスク・立花」といういわば「大衆受け」を願望しようとした言行が見られる一派とみられる。節度や理性が感じられない人たちといえよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園問題。

2025-02-17 15:36:59 | 政治時評

令和7年2月17日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、久々のご登場の「山雀君」です。まさに今狙いを付けた餌に向かおうとしている一瞬です。可愛い仕草ですね。
(2/17)



【身近な話題】今日は、いいお天気になりました。午前中、お隣の「秋本さん」が来られていろいろとアドバイスを貰いました。秋本さんは、最近ハウスメンテをされて東と北
側の窓を二重に改造されたお話を聞いて「結露」が着かないというのを聞いて、私の寝室の窓の結露取りの話にその窓を二重にとの話題になって計画することとしました。ご多忙な日々の方なので、お気の毒ですが、お願いすることとしました。


【話題】2/17(月) 13:00*共同通信*配信
『石破首相、赤木雅子さんと面会 森友問題、自殺職員の妻』
石破茂首相は17日、森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した、元近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻、雅子さんと国会内で短時間面会した。赤木さんは午前の衆院予算委員会集中審議を傍聴。昼に休憩となった後、移動中の首相に声をかけ、言葉を交わした。
首相との面会後、赤木さんは国会内で記者団に「夫に対する気持ちが伝わった。温かい気持ちを感じた」と述べた。
予算委で首相は俊夫さんの墓参について「個人として行きたいとの思いは強く持っていると同時に、行政の長として行くと違う意味を持つ。適切に判断したい」と述べた。


【私見】人一人の命の存在の意義は大きいものである。当時の安倍総理の盟友「森友氏」の存在とかかわった当時の取り巻き議員の存在など、まだまだ解明されない謎の多い事件とみている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする