そばと言えば「十割そば」「二八そば」。
同じ麺類、うどんでも。
ちょっとした遊び心で始めました。
初めは、一割五分ほどのそば粉を混ぜて作りました。
これが意外と好評。
「二八そば」があるのだから「二八うどん」でも良いはず。
そば粉の量を増やし、配合が全く逆の「二八うどん」が完成しました。
うどんの太さ、コシ、そしてほのかにそばの香り。
お客さんには
「これ、うどんなの? そばなの?」
と良く尋ねられます。
うどん屋なので、あくまでもうどんです。
夏限定でお出ししていましたが来年は暖かい二八うどんも出すつもりです。
二八うどんの特徴は、うどんだけあって日持ちすること。
冷凍すれば一ヶ月ほど保存できます。
同じ麺類、うどんでも。
ちょっとした遊び心で始めました。
初めは、一割五分ほどのそば粉を混ぜて作りました。
これが意外と好評。
「二八そば」があるのだから「二八うどん」でも良いはず。
そば粉の量を増やし、配合が全く逆の「二八うどん」が完成しました。
うどんの太さ、コシ、そしてほのかにそばの香り。
お客さんには
「これ、うどんなの? そばなの?」
と良く尋ねられます。
うどん屋なので、あくまでもうどんです。
夏限定でお出ししていましたが来年は暖かい二八うどんも出すつもりです。
二八うどんの特徴は、うどんだけあって日持ちすること。
冷凍すれば一ヶ月ほど保存できます。
