和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「価値創造/名字の言」平成24年3月19日(月)

2012年03月19日 15時48分28秒 | 今日の俳句
   「価値創造/名字の言」
   

o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


【「聖教新聞」平成24年3月19日(月)より転載】
http://m.seikyoonline.jp/


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


(3/19)
 日本で年間約500万台が販売されるという「歩数計」。ある研究によると、イタリアのレオナルド・ダビンチが考案し、1712年、フランスの物理学者が最初に製作したとされる



もとは健康のためではなく、歩数をもとに「距離」を測るための器具だった。日本では、江戸時代に平賀源内が「量程器」として初めて作り、測量家・伊能忠敬も日本地図を作るのに、これを用いた。測量機器の発達により、歩数計はいったん廃れるが、近年、「健康管理機器」として復活、という経過をたどる



歩数計を使う人の多くが「1日1万歩」を目安にする。成人男性の平均歩幅を75センチとすると、1日に7・5キロ1年では約2700キロで、なんと列島縦断も可能な距離になる。まさに「継続は力」だ



体を鍛える基本が「歩く」ことなら、頭を鍛える基本は「読む」ことだろう。例えば、「1日1万字」なら、20分程度の読書で到達する。“万歩”ならぬ“万読”を持続すれば、大きな知の財産になる



「色心不二」の妙法である。私たちの「信行学」の実践は、信=心を磨き、行=体を動かし、学=頭を鍛えることにも通じる。広宣流布のため、友のための日々の学会活動は、心身の健康をつくる最高の価値創造となる。
           (潔)


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home
◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html

薫 風(四十三)小説「新・人間革命」

2012年03月19日 07時49分16秒 | 今日の俳句
    小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」平成24年3月19日(月)より転載】
http://m.seikyoonline.jp/


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


薫風43(3/19)
 酒田英吉は、山本伸一の指導を胸に刻み、佐賀県の広宣流布に勇み、走った。

 一九五五年(昭和三十年)の秋、彼は男子部の班長の任命を受けるため、東京・豊島公会堂での男子部幹部会に出席した。あとの生活のことなど、何も考えず、苦労して旅費を工面して、躍る心で東京に来たのだ。

 幹部会終了後、彼は、思いがけず伸一に会うことができた。酒田は、組織の近況を報告した。伸一は、彼の話を頷きながら聞いていたが、最後に、こう尋ねた。

 「旅費は、大丈夫だったのかい。帰ってからの生活費はあるのかい」

 酒田は、口ごもって、頭をかいた。

 伸一は、無謀ともいうべき酒田の行動に苦笑しつつも、彼の、その一途さを大切にしたかった。

 「片道の燃料だけで出撃する、特攻隊みたいじゃないか。しょうがないな。

 よし、帰りの汽車賃は、ぼくがなんとかしてあげよう」

 伸一も、決して余裕のある暮らしをしているわけではない。しかし、求道心に燃えて、わざわざ九州から来た青年を、なんとしても応援したかったのである。放っておけなくなってしまうのが、彼の性分であった。

 その夜、酒田は、感動に胸が高鳴り、なかなか寝付けなかった。 “山本室長は、こんな自分のことを心配し、身銭を切って、旅費を負担してくださった。本当に申し訳ない……。自分に大きな期待をかけてくださっているんだ。頑張ろう。頑張り抜いて、室長の期待にお応えしよう”

 伸一の慈愛に、熱い涙があふれた。

 酒田は、片道の旅費を出してくれた伸一の行為の奥にある、後輩を思う真心に感動を覚えたのだ。彼は、奮い立った。そして、強く心に誓った。

 “自分も、後輩たちを、深い真心で包める、山本室長のようなリーダーに育とう”

 人に発心を促すのは、権威ではない。心に染み入る、誠実の振る舞いなのだ。



☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home
◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html

をだまきの花/No.864・2012年(平成24年)3月19日(月)

2012年03月19日 06時09分34秒 | 今日の俳句
をだまきの花/No.864・2012年(平成24年)3月19日(月)


■ ミュージックの日。
 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。
■ カメラ発明記念日
 1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。
この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。
■ 立庁記念日 [神奈川県]。
 慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。
 この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。


   ☆☆※☆☆※

    今朝の一句

   ☆☆※☆☆※

 をだまきや乾きてそろき吉野紙
      水原秋櫻子

 をだまきや鬱と暮れゆく燧岳(ひうちだけ)
      堀口 星眠

 曇天の山をだまきは睡き花
      青柳志解樹


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

■ 広く観賞用に栽培されているキンポウゲ科の多年草である。
 高さ三〇センチ足らず、晩春にかけて、茎の上方にやや下向きの碧紫色の美しい花弁を開く、それに白色もある。その形が糸繰り「苧環巻(おだまき)」に似ているところからこの名が出た。
 茎葉は掌状に裂けて複葉で互生している。やまおだまきは低山帯に、深山おだまきは高山帯に見られる。
 西洋おだまきは欧州産のもので濃紫や淡紅色のものが多い。
【「現代俳句歳時記・春/角川春樹」より転載】 


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

   わが友に贈る/寸鉄

【「聖教新聞」平成24年3月19日(月)より転載
http://www.seikyoonline.jp/


   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※


 誰が見ていなくとも

 使命の劇を

 一人演じ抜け!

 誠実こそ誉れ

 冥の照覧は厳然なり!

    ☆3月19日☆


   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆


激動の今こそ池田会長(SGI)の慈悲の哲学が必要ー総裁(ウズベキスタン)世界に広がる希望の指標



東北中心に青年1級追加試験を実施。苦難と戦い、学んだ全員が一級の闘士



先輩が君に尽くせー文豪(ロラン)。この触発が人材育成の要



「報告・連絡・相談」が迅速な組織は発展。広布の息吹を隅々に漲らせよ



彼岸の供養を狙う日顕宗坊主が徘徊。遊蕩三昧の食法餓鬼など駆除撃退!


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home
◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html