和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

をだまきの花/No.864・2012年(平成24年)3月19日(月)

2012年03月19日 06時09分34秒 | 今日の俳句
をだまきの花/No.864・2012年(平成24年)3月19日(月)


■ ミュージックの日。
 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。
■ カメラ発明記念日
 1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。
この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。
■ 立庁記念日 [神奈川県]。
 慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。
 この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。


   ☆☆※☆☆※

    今朝の一句

   ☆☆※☆☆※

 をだまきや乾きてそろき吉野紙
      水原秋櫻子

 をだまきや鬱と暮れゆく燧岳(ひうちだけ)
      堀口 星眠

 曇天の山をだまきは睡き花
      青柳志解樹


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

■ 広く観賞用に栽培されているキンポウゲ科の多年草である。
 高さ三〇センチ足らず、晩春にかけて、茎の上方にやや下向きの碧紫色の美しい花弁を開く、それに白色もある。その形が糸繰り「苧環巻(おだまき)」に似ているところからこの名が出た。
 茎葉は掌状に裂けて複葉で互生している。やまおだまきは低山帯に、深山おだまきは高山帯に見られる。
 西洋おだまきは欧州産のもので濃紫や淡紅色のものが多い。
【「現代俳句歳時記・春/角川春樹」より転載】 


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

   わが友に贈る/寸鉄

【「聖教新聞」平成24年3月19日(月)より転載
http://www.seikyoonline.jp/


   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※


 誰が見ていなくとも

 使命の劇を

 一人演じ抜け!

 誠実こそ誉れ

 冥の照覧は厳然なり!

    ☆3月19日☆


   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆


激動の今こそ池田会長(SGI)の慈悲の哲学が必要ー総裁(ウズベキスタン)世界に広がる希望の指標



東北中心に青年1級追加試験を実施。苦難と戦い、学んだ全員が一級の闘士



先輩が君に尽くせー文豪(ロラン)。この触発が人材育成の要



「報告・連絡・相談」が迅速な組織は発展。広布の息吹を隅々に漲らせよ



彼岸の供養を狙う日顕宗坊主が徘徊。遊蕩三昧の食法餓鬼など駆除撃退!


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home
◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿