和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「信」の一字を貫け【「御書とともに」57】

2011年10月23日 15時43分02秒 | 今日の俳句
  御書とともに【57】   
「聖教新聞・2011/10/22日」より転載


 □*■*□*■*□*■*□*■ 

  名誉会長が指針を贈る  

 □*■*□*■*□*■*□*■ 

  「信」の一字を貫け   

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 すり(須梨)はむ(槃)どく(特)は三箇年に十四字を暗(そら)にせざりしかども仏に成りぬ提婆は六万蔵を暗にして無間に堕ちぬ・是れ偏に末代の今の世を表するなり、敢て人の上と思(おぼ)し食(め)すべからず(御書、1472頁)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


【通解】
 釈尊の弟子の須梨槃特は、三年間に十四文字の仏の教えすら暗証できなかったけれども、仏になれた。しかし、提婆達多は六万蔵の経典を暗唱したけれども、無間地獄に堕ちた。このことは、ひとえに末代の今の世のことを表しているのである。決して他人のことと思ってはならない。



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


【同志への指針】


 誠実一路の人が、最後には必ず勝つ。これが仏法の世界である。

 真面目に、地道に、真剣に広宣流布に生き抜く人が、幸福になれないわけがない。わが誉れの同志の勝利の姿が、その何よりの証明である。名聞名利の忘恩の増上慢の末路は厳しい。

 一生成仏の根本は「信」の一字だ。



【聖教新聞・2011/10/22】より転載


メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1280881

「名字の言」10月23日(日)

2011年10月23日 13時00分11秒 | 今日の俳句
「名字の言「聖教新聞・2011/10/23(日)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



 岩手・野田村での支部座談会。一人の婦人部員が呼びかけた。「“人当てクイズ”をやりましょう」





 出題者が、その人ならではの特徴を挙げ、名前を答えてもらうもの。「漬け物づくりが得意です」「歌を歌わせたらピカ一」「自他共に認める“永遠の女子部”です(笑い)」等々。一つ一つ、キーワードが出るたびに、全員が一斉に「○○さん!」と答える。皆が、互いの近況までよく知っている





 津波で自宅を失った多宝会の婦人が語っていた。「皆さん、ほんと私のことを分かってくれるし、大切にしてくれっから、うれしいんです。がんばらなきゃって思うんです」





 広宣流布という同じ志を持ち、皆が個性を存分に光らせながら進む。それを「異体同心」という。どんな組織であれ、前進のために「目標」は必要だ。だが、広宣流布、世界平和といっても、根本の「目的」は、一人一人の幸福にある。ゆえに、互いを宝の存在として尊重し合うことだ。「広布の拡大は、常に『一人への励まし』から始まる。そして団結もまた、『一人への励まし』が原点だ」と池田名誉会長は綴る





座談会を終え、夜空を見上げれば満天の星。大きな星もあれば、まばたく小
さな星もある。幾千の星々が友の姿と重なった。



         (之)



【「聖教新聞・2011/10/23」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125



メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1280881

刈田/わが友に贈る/寸鉄

2011年10月23日 07時11分17秒 | 今日の俳句
刈田/わが友に贈る/寸鉄
No.716・2011年(平成23年)10月23日(日)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


■ 霜降(日本、2009年・2010年・2012年)
 二十四節気の1つ。太陽の黄経が210度の時で、露が冷気によって霜となって降り始めるころ。

■ 電信電話記念日。
 明治2年9月19日(1869年10月23日)に東京 - 横浜間で日本最初の公衆電信線の架線工事が始まったことに由来。
 電気通信省(後の日本電信電話公社、現NTT)が1950年に制定。

■ 津軽弁の日。
 津軽弁による方言詩を確立した詩人・高木恭造の1987年の命日。 「津軽弁の日やるべし会」が1988年に制定。



o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:.。


 ふるさとの星ぎつしりと新刈田
       小澤 克己


 カンバスに刈田の日和収めけり
       宮津 昭彦


 ひょこひょこと田の神帰る刈田かな
       吉田さかえ


☆:*:※わが友に贈る※☆☆:*     


 体験に勝る力はない。        


 生き生きと             


 功徳の喜びを語ろう!        


 仏法の哲理は            


 実証によって輝く!         


   ☆10月23日☆          



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆☆     


会長(SGI)は人を啓発し幸せにする最高の師匠ー博士(ホフライトネル)。人間主義の対話を我らも     





岡山が「人材の潮流」月間を怒涛の前進。旭日の天地に不滅の青年山脈築け                 





他人を利していく生活こそ大善ー牧口先生。自他共の幸福へ勇敢に行動!                  





真心の友人葬に共感の声創価の宗教改革を堂々と儀典部の尽力に深く感謝                 





福島の仮設入居の所帯主7割が職に就かず。政治が迅速に対策を講じよ!                 




【「聖教新聞・2011/10/23(日)」より転載】       
http://m.seikyoonline.jp/top/topt=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125             



人気ブログランキングへ             
http://blog.with2.net/link.php?1280881

10月22日(土)のつぶやき

2011年10月23日 02時27分22秒 | 民主党
04:40 from Mobile Web
ブログを更新しております。

http://t.co/DkL2PGgr
04:41 from Keitai Web
年尾忌/わが友に贈る/寸鉄 http://t.co/sSQTBOd6
06:34 from Keitai Web
「名字の言」10月22日(土) http://t.co/NRyhibZL
08:52 from Keitai Web
福光(四十三)新・人間革命 http://t.co/gFVcUQXu
by kiseki7302wai on Twitter