和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「名字の言」10月4日(火)

2011年10月04日 09時08分18秒 | 今日の俳句
「名字の言「聖教新聞・2011/10/4(火)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 電車に乗ると、活字に目を落とす人が減り、携帯端末とにらめっこする人が増えた。そういう自分も、携帯のアラーム機能で起床し、朝はウェブサイトでニュースを確認。出勤して即座にパソコンに向かう





米国のある調査によると、一人当たりの情報摂取量は50年前の3倍。情報のデジタル化のゆえだが、その結果、現れたのは「ありあまるほどの答えを持ちながら、優れた問いのほとんど出されない社会」との指摘がある(『減速思考』R・ワトソン著、北川知子訳)





古典『荘子』に「機心」という言葉がある。「機械にとらわれる心」との意味だ。井戸水を手作業で汲む老人に“機械を使えば”と勧めると、老人はこう答えた。“機械を持てば、機械による仕事が出てくる。機械による仕事ができれば、機械にとらわれる心が生じる。純白の度が薄くなり、精神が定まらない”(「外篇 天地第十二」)





現代では、情報を「どう得るか」よりも「どう選び抜くか」が重要だ。便利な情報の道具から離れ、人生にとって何が本質的に大事かを「自身に問う」、つまり「考える」作業が、より必要となる





「知識」を使いこなすための「知恵」。それを得る最高の価値創造が、祈り、語り、学ぶ信仰の実践の中にある。

         (飛)



【「聖教新聞・2011/10/4」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

福光(二十八)新・人間革命

2011年10月04日 08時25分12秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    福  光(二十八)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 鈴村アイは、自宅に来る文京支部のメンバーの話を聞くうちに、その確信に打たれ、信心をしてみようと思うようになっていった。


 そして、夫の裕孝の入会から、五カ月後の一九五七年(昭和三十二年)六月に入会したのである。


 ある日、鈴村宅を訪れた地区部長の島寺丈人が、彼女に語った。


 「鈴村さん。宿命を転換し、幸福になろうと思うなら、題目を唱えているだけでは駄目ですよ。『自行化他』と言って、自分が勤行し、題目を唱えるとともに、人にも信心を教えていかなければならない。


 自分の幸せばかりを祈っているとしたら、利己主義の信心になってしまう」


 「でも、私は、まだ、悩みも解決できたわけじゃないんですよ。悩みがなくなったら、頑張りますよ」


 「それは違うんじゃないかな。あなたは病気で苦しんでいる時、動くのが辛いから、病気が治って元気になったら病院に行こうと考えますか。それとも、大変でも、すぐに病院に行って治したいと思いますか」


 「苦しければ、すぐに病院に行きます」


 「そうでしょ。信心も同じですよ。今の苦しみを乗り越えたいと思うなら、いつか頑張ろうなんて考えるんじゃなくて、今すぐに、行動を起こすことです。もちろん、体調が悪いなら、無理をする必要はありません。


 折伏は、遠くまで行かなくてもできます。家に来た人や近所の人に、仏法の話をしていけばいいんです。ともかく、みんなを幸せにしようとの一念で、正法を語り抜いていくことが大事なんです」


 「でも、どう言えばいいかも、わからないし……」


 「自分にできることから、やればいいんです。なぜ、自分が信心してみようと思ったかを語ることも立派な折伏です。ご主人と一緒に折伏に行って、ご主人が話をしたら、『そうなんです。その通りですよ』と、一生懸命に相づちを打つだけでもいいんですよ」




∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


(聖教新聞・2011/10/4)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪…★…κ

今年米「わが友に贈る/寸鉄」2011年(平成23年)10月4日(火)

2011年10月04日 06時59分02秒 | 今日の俳句
今年米「わが友に贈る/寸鉄」
No.697・2011年(平成23年)10月4日(火)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


■ 都市景観の日。
 「と(10)し(4)び」(都市美)の語呂合せ。建設省等が1990年に制定。

■ 里親デー。
 厚生省が1950年に制定。
 1948年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行されたことを記念。

■ 証券投資の日。
 「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合せ。日本証券業協会が1996年に制定。

■古書の日。
 全国古書籍商組合連合会が2003年に制定。「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。

■ イワシの日。
 「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。多獲性魚有効利用検討会(現 大阪おさかな健康食品協議会)が1985年に制定。

■ 陶器の日。
 日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984年に制定。陶器の古称「陶瓷(とうし)」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。

■ 天使の日。
「てん(10)し(4)」の語呂合わせ。トリンプインターナショナルジャパンが制定。

■ 徒歩の日。
 日常生活で歩く習慣を取り戻し健康になろうと宮崎市の徒歩を楽しむ会代表が制定。日付は10と4で「トウフォー」と読む語呂合わせから


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪
o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:.。


  ながらへよとて今年米今年酒
      鷹羽 狩行


  新米の香りかすかな重湯かな
      野澤ミエ子


  黒米の新米の粥朝の膳
      松崎鉄之介


※ 今年米→新米・早稲の飯
  →稲刈り・稲(秋)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪
☆:*:※わが友に贈る※☆☆:*



 リーダーは


 常に研鑽だ。


 人の心をつかみ


 納得と決意を広げる


 新鮮な話を!


   ☆10月4日☆



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪
☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆☆


池田博士は世界の人々の相互理解の懸け橋ー会長(ポリピア)我らも友と対話の大道を





創価青年大会へ全国で弘教・拡大の大波!若き熱と力で広布の人材城築け





学会は戦いが始まったら全員が師子となれー恩師。正義の言論で勝ちまくれ





統監部の皆様の功労に心から感謝。陰の奮闘ありて広布は盤石。功徳燦然





大石寺墓地にコンビニでも買えるミニ塔婆が林立強欲坊主に檀徒もソッポ



【「聖教新聞・2011/10/4(火)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪