工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

花広場の圧巻のチューリップが見に行きたくなって6回目の「なばなの里」へ

2013年04月30日 | Weblog
いちご狩りのあとは、「なばなの里」を訪れました。

着いたのが3時頃のせいか、「なばなの里」は今まで行ったなかで1番すいていました。

山科に住む友人は花好きで、庭でいろんな花を育てている方なので、植物園にも月に1回

は行っていますが、「なばなの里」は1回も行ったことだない!とのことなので、

ツアーに申し込んで、一緒に行くことにしました。

新名神高速が出来てから、近くなりましたが、それでも往復5時間の運転は自信が

ないのでバスツアーにしたのです。

行きの新名神高速で事故があり、帰りも新名神高速や名神高速道路で事故のため、

道路は停滞していたので、車を運転せずに、バスにして良かったと思いました。

「なばなの里」で今1番人気あるのは、11月から3月の期間のイルミネーション

とのことです。

過去2回イルミネーションに行きましたが、光りに動きがありテーマにもとずいた

ストリー性のあるイルミネーションは、類をみないすごいスケールの

イルミネーションですが、あまりの混雑に当分は行きたくありません!

「なばなの里」に6回も行ったのは、季節によって素晴らしい花が見られ

数年前の4月10日に行った時は、青春切符を利用して名古屋に住む友人と名古屋駅で

待ち合わせました。

その時期の「なばなの里」は桜が満開で、春の花が咲き乱れ花ひろばは、色とりどりの

チューリップが素晴らしい配色です。

チューリップの間には、センスの良い感覚の色のパンジーが配されて、

「なばなの里」のスケールの大きい一面のチューリップに圧倒されました。


オオデマリがまるで白い滝のように咲いていました。


オオデマリ  花は小型のあじさいのようです


1面のオオデマリとつつじ
「なばなの里」の花の配色のセンスは素晴らしい


スイートアリッサム


池と花


ベゴニアガーデンに入ってみましょう


ベゴニアガーデン


球根ベゴニアの大きな花と色とりどりの花の色が圧巻です


球根ベゴニア


ベゴニアガーデンは何回行ってもすごい!素晴らしい!と感じるガーデンです。


池にはベゴニアの花が浮いています


変わった花です


近づいてみましょう! パキスタキスという花です


フクシャのハンギング


ネコのひげ


サフィニアのハンギング 


カリアンドラ ゆわふわして面白い変わった花です


ペンタス


ぺラルゴニューム


大輪のぺラルゴニューム


ベゴニアガーデンの温室を出て、花広場のチューリップを見にいきました


チューリップの配色がセンスあるのです


チューリップ


行ったのが4月26日で、今年は花の開花が早かったので、チューリップは半分以上は
終わっていて、野球場くらい広い花広場1面のチューリップは見られませんでした。
ツアーに参加にではなく4月の10日すぎに個人的に行った方が良かったと思いました。
春のツアーは京都新聞のみしかなくて、5月の連休の期間の1番早い日の催行の
日の26日に行ったのです。
イルミネーションには人気あるので、バスツアーはたくさんありますが
それ以外のシーズンには、今はバスツアーが無いのは、今回なばなの里が平日あまりにも
空いていたので、その理由がわかりました。


ワスレナグサ





最後に売店で干物を試食してその美味しいアジの干物や、小魚の干せんべいを
購入して、帰路につきました。
帰りの新名神高速も、また事故のため停滞していたので、その事故現場近辺は
一般道路通りましたので、予定よりも1時間半遅れで山科に到着しました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿