goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京都観世会館 能「安達原」は解説つき!岡崎の桜の木の紅葉は見頃!

2012年11月09日 | Weblog
新聞で佛教大学四条センターの公開講座 「能へのいざない」で観能会のイベント

があり、11月7日京都観世会館で開催され、能は「安達原」で解説付きで1000円

との事! 

能ってよく解りませんし、解説付きで料金も安いので、行ってみたい!と、

あらかじめに、券を販売している四条の佛教大学四条センターへ出かけて、

券を購入しました。

地下鉄東山駅で降りて、疎水沿いにある京都観世会館まで歩いていくと、

疎水沿いの桜の紅葉が鮮やかです! すっかり秋の気配ですね!

観世会館には開演前30分に着いたのですが、開演1時間前から入場出来て、自由席なので

2階の席しか席がありませんでした。満席だそうです。

右隣の方は能の地謡を習っているとかで、今回上演する安達原の地謡の本を持参されて

いました。 

左隣の方は月に1回ある佛教大学四条センターの公開講座「能へのいざない」

の講座を受けているとか! 能のフアンって多いのですね!

能のことが解らないので、1回講座を受けに行ってみよう!

今回は、実際に能を鑑賞してみる観能会の講座なので、料金が安いのだそうです!

「安達原」の能は、山伏と鬼女の戦いが、動きがあって解りやすかった。

鬼女が、人に心の奥底を見られたことの恥ずかしさと怒りを表す、奥深い能との事です。

安達原の文字をクリックすると、スライドショーで内容が見られるホームページに

リンク出来ます)


疎水沿いにある京都観世会館


京都観世会館入り口


1階からの能舞台


2階からの能舞台


疎水沿いは桜は紅葉していました






帰りは京都市美術館前からのバスに乗る事し、橋からの疎水の紅葉した桜を見に
行きました。




桜の季節も素晴らしい景色なのですが、紅葉した桜の木も美しい。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
個展 ニューヨーク長谷川ゆか展 (長谷川ゆか)
2012-11-09 09:01:50
こんにちわ。時々 ただいま京都で5年ぶりの個展 長谷川ゆか展 HAMPTON MEMORIES in New York  開催中。久しぶりの故郷での個展もあって おかげさまで とっても好評です!www.yukany.com
 本日11月9日 6:30より ギャラリートーク「YUKAのサバイバルNY生活」と題して NYの制作状況や町の様子を ご紹介しようと思っています。少しまだスペースがありますので どうぞ お時間がありましたら いらしてくださいね。ご参加の場合は画廊までご連絡ください。無料です。
展示は11日(日)まで 
ギャラリー ヒルゲート
--京都市中京区寺町三条上がる
075-252-1161 http://www.hillgate.jp/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。