工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

市民防災センターで京都大地震体験、地震が怖いを実感!

2009年08月24日 | Weblog
京都市市民防災センターでBOSAI サマーフェスタが18日から23日まで

行われると町内の回覧版が回ってきたので、行ってみることに!

数日前に消防局の家庭訪問あり、「消火器を常設していますか? 火災報知器はど

こに設備していますか?」 などの質問ありました。

報知器は台所と階段の上に常設していますが、報知器は煙がでると、サイレンが鳴

り、「火事です!火事です!」と声は聞こえますが、

隣近所や消防署が駆けつけようにはなっていない!! 効果あるのでしょうか?

防災センターで映像を見たり、京都大地震の体験を3Dの立体映像でゆれる座席

で体験! 大地震の怖さを体験しました。他に地震体験は部屋ごとゆれ、
 
震度7の大地震体験する場コーナーもあります。

夏休みのせいか? 大勢の子供達が遊び感覚で来てました。


京都市市民防災センター


入り口


フェスタの内容のポスター。 イベントは22日23日の土日に集中してます。


ヘリコプター(実物?まさか?) ヘリコプターの座席に乗り込むと
外に大きな画面があり、京都市の上空をヘリコプターで飛んでいるような
体験が出来る。赤のヘリコプターは消防署のカラーです。消防署もヘリコプター
所蔵して、緊急用に備えているのが、解りました。


家庭の固定電話からの119番通報体験コーナー   電話すると
「どうされましたか?」などと応えてくれ、体験できる。 
災害にはパニック状態になるので、訓練しておくのは、必要かもしれません。
携帯電話での体験も出来ます。


3Dの京都地震体験は固定された座席が揺れ、前のスクリーンをめがねをかけて
見て、ビルが崩壊するなどを見る。リアルで地震の恐ろしさを体験できました。
私達の組で体験コーナーは終了時間となりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿