goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京都国立博物館、「聖地を訪ねて西国33か所の信仰と至宝」見ごたえありました!

2020年08月29日 | Weblog
7月23日から9月13日まで、京都国立博物館で、「聖地を訪ねて西国33か所の信仰と至宝」

が開催されています!

館内なら涼しいし、友人が西国33か所めぐりして御朱印を集めたと聞いて

行ってみることにしました!

ランチは久しぶりに中央卸売り場近くの魚が美味しい「ととや」に11時過ぎに行き

大トロ丼でランチ! 1050円近くで大トロの美味しいのが食べられます!

店内は魚を色々と販売しているので購入しました。

西京漬けのサーモン、タイ、サーモンのフライが

3パック買って合計が500円と格安で、焼いたりしてあるので、家で電子レンジで温めるだけで食べられます!

販売のところはにぎわっていましたが、レストランの方は以前に比べてお客は減っていました!

コロナ騒ぎで変わったのは、今まで、人気満員の店がお客が減っていることを感じています!

王将のように値段が安い店は繁盛していますが、ランチで1000円近い店は以前よりも、お客が減っていることを実感します!

ランチ後は京都国立博物館の、「聖地を訪ねて西国33か所の信仰と至宝」展に行きました。

西国三十三所は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称で

これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れています。

西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、極楽往生できるとされいるとのことです。

近くの醍醐寺、三室戸寺、清水寺などおなじみの寺も多く、その寺の至宝の数々などの展示があり

見ごたえがありました!



ととやの店


魚の販売をしているのでいつも購入します!
西京漬けのサーモン、タイ、サーモンのフライが
3パック買って合計が500円と格安で、焼いたりしてあるので、家で電子レンジで温めるだけで食べられます!


大トロ丼でランチ! 1050円近くで大トロの美味しいのが食べられます!
赤だしもついています!


7月23日から9月13日まで、京都国立博物館で、「聖地を訪ねて西国33か所の信仰と至宝」
が開催されています!


看板


10月からの展示の看板
見に行きたい!


館内の案内看板
3階までエレベータであがり、展示しているのを見ながら、1階まで降りてきます!
この展示会でしか見られない至宝が多く見ごたえありました!


1階南の長い廊下


廊下の展示 記念写真用?


廊下から見た本館
本館の建物は素晴らしい! 


廊下から見た西側の門


廊下から見た、ロダンの考える人の銅像や噴水