goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京都府立植物園にコスモスを見に行く!

2018年10月24日 | Weblog
静原のコスモスを見に行くため、出町柳からの

京都バスの時刻表をネットで調べて、11時半位に家を出ました!

出町柳から静原行のバスは12時48分位にあるはずですが、バスの運転手の方

に聞いたら、その時刻表は以前ものです! 終点の市原に行ってから

静原行のバスに乗り換えてください!とのことです!

市原で下車して、停留所のバスの時刻を見たら、静原行のバスは1時間15分後でした。

乗ってきたバスが出町柳ゆきで、まだ時間待ちでいているので、運転手の方に聞いてみたら、

「静原のコスモス畑はかなり少なくなっていて、咲いているのですか?」と言います!

市原で下車したのは私1人だけでした! 家でネットで検索して2018年の静原のコスモスは

咲いているはず!と思ったのですが?

静原に行くバスは1時間に1本位で昼は2時間に1本位です!

バスで市原から静原まで1時間はかかるとのことであきらめて行くのやめました!

バスの運転手さんに、「静原に行くのはあきらめて、植物園にコスモスを見に行く」

と言ったら、そのバスは植物園前に停まります! とのことです! 

2時間かけて、北の市原までバスで観光???したことになります。

植物園の南門から入り、コスモスが植栽されているところを聞きました。

植物園はコスモスが3か所に植栽されていて、バラ園奥のコスモスが

沢山咲いていて、1番良かったです!

花の苗などを売っている売店で、菊のけんがいしたてのが980円であり

欲しくなりましたが、この大きさの菊の花をもって、地下鉄を乗り継いで、

駅から歩い帰るのは大変なので、お金を払い購入して、

次の日に車で菊の花をとりに行くことにしました。

3日後木曜日は友人とランチして車で教室に送る日なので、9時半頃に友人を迎えに行って

植物園のコスモスをまた見に行く予定です! 植物園が好きな友人なので

喜ばれると思います! 連続して4日間で3回も植物園に行くことになります!


22日は遠くの山、西の方まで見渡せました!






建物の壁が植物で覆われています


植栽された壁!すごい!


前にある売店の方に聞いたら、今年3月に設置され自動に給水され
水を外には垂れることがない、施設とのことです!
こんな壁が庭の塀にあれば!と思いました!


植栽された壁


植栽された壁 すごい施設です!


売店で菊のけんがいしたてを見つけて購入しました。
大きく重たく、その日は、地下鉄乗り継いで持ち帰るのは大変なので
次の日に車でとりにいくことにしました。


バラ園には秋のバラが満開でした!








バラ園横のコスモス
ここが1番みごたえありました!
























まだ台風21号で倒れた木々が残っています


台風21号で折れた大木


サルビア レウカンタ この花は我が家に鉢に植栽されています


北出口近くには、プランターに植えてあるコスモスがあります
北出口から出て、地下鉄を乗り継いで、帰宅しました。
車に乗るよりも公共交通機関で観光するのも良いのではないか?と
今回感じました!でも明日はこの植物園まで購入した菊を取りに行かなくてはなりません!
やはり車は便利かも!!