goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

梨の木神社の500本の萩は満開

2018年10月07日 | Weblog
9月末萩が満開の24日に梨の木神社に500本の萩を見に行きました。

祭日なので、観光客でにぎわっていました。

短冊に書かれた、俳句が萩の枝に飾られています。

萩を見てから御苑の前の門を通り、南側にある石の鳥居を見ていたら

この鳥居から参道の石の鳥居までの間にマンションがあるのがわかりました。

その前を通った観光客が「梨の木神社の宮司がお金ほしさにこの土地を売った」

ということを大声で言っていました。

ネットで調べたら、境内約8100平方メートルのうち、参道があり、

駐車場として使っている南側部分約2100平方メートルを、

下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸す。

地上3階と地下1階で、35室の分譲マンションを建設し、2015年に完成.

「安定的に60年間地代が入り、(神社の)維持運営ができて、

それが一番いいんじゃないかという役員会の判断でそうなった」
(梨木神社の宮司)

神社は2011年に老朽化した築130年の本殿や拝殿などを約1億3千万円かけて改修。

社務所や能舞台などの改修も予定しているが寄進が集まっていない!

とのことです。今、下賀茂神社も同じようで、修理費用工面のためにマンション建設

の話があり、周辺の住民は反対とか!


梨の木神社




萩が満開




踊りのイベントがありました




梨の木神社の門




参道


石の鳥居




御苑の門


御苑


南側にある鳥居
2つある石の鳥居の間に高級マンションが建設されています。




帰りは担々麺胡でランチしました


この店のスープが少ないのでスープ多めに頼んだら、スープがなみなみ
の担々麺がはこばれてきました!