昔、向田邦子さんのエッセイを読んだ時、向田さんが、中川画伯の絵が好きで、購入し、
画伯との会談も、実現し、中川一政画伯による装丁本 「あ・うん」の本を
作ったという一節が、記憶にあります。
京都高島屋のグランドホールで、18日まで、没後20年を記念した
「中川一政展」が開催されています。
向田邦子さんが好きな画家、中川一政さんの絵って、どんな、なのでしょう?
中川一政画伯は中学を卒業後、15歳から、詩歌の世界で才能を発揮するが、
21歳から絵を描き始め、貧しくて、画学校には行かず、独学で絵画を学び、
日本では有数の洋画家となり、75年には、文化勲章を受賞した!
同じモチーフを、何枚も描き、箱根の駒ケ岳は、40枚も描いた、とのこと!
エネルギーに満ちた、明るい色彩の大胆なタッチで描かれた絵は、力強く、生命力
にあふれていました!
(画像は、NHKの画面からのものです)

ポスター

中川一政画伯

少年

福良港 50歳位から、明るく、力強いタッチになっていく!

福良港の初期の作品

福良港

箱根駒ケ岳を描く画伯

箱根駒ケ岳は、40枚描いた。 同じ絵を何回描いても、飽きなくて、その都度
新しい発見があるとのことです。

中川画伯の一生は、貧乏に生まれ、学校に行くことができなくても、独学でも、
努力が報われ、成功した人生の手本ですね!

陶芸や書にも、独特の個性ある作品を、作成しました。

晩年好んで描いたバラの絵
画伯との会談も、実現し、中川一政画伯による装丁本 「あ・うん」の本を
作ったという一節が、記憶にあります。
京都高島屋のグランドホールで、18日まで、没後20年を記念した
「中川一政展」が開催されています。
向田邦子さんが好きな画家、中川一政さんの絵って、どんな、なのでしょう?
中川一政画伯は中学を卒業後、15歳から、詩歌の世界で才能を発揮するが、
21歳から絵を描き始め、貧しくて、画学校には行かず、独学で絵画を学び、
日本では有数の洋画家となり、75年には、文化勲章を受賞した!
同じモチーフを、何枚も描き、箱根の駒ケ岳は、40枚も描いた、とのこと!
エネルギーに満ちた、明るい色彩の大胆なタッチで描かれた絵は、力強く、生命力
にあふれていました!
(画像は、NHKの画面からのものです)

ポスター

中川一政画伯

少年

福良港 50歳位から、明るく、力強いタッチになっていく!

福良港の初期の作品

福良港

箱根駒ケ岳を描く画伯

箱根駒ケ岳は、40枚描いた。 同じ絵を何回描いても、飽きなくて、その都度
新しい発見があるとのことです。

中川画伯の一生は、貧乏に生まれ、学校に行くことができなくても、独学でも、
努力が報われ、成功した人生の手本ですね!

陶芸や書にも、独特の個性ある作品を、作成しました。

晩年好んで描いたバラの絵