5月 19日

2024-05-19 06:03:31 | Weblog
                        葵・立葵・銭葵・這葵・花葵





             原産はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種と考えられています
             古く日本には薬用として渡来したもの




                     




          峡深し墓をいろどる立葵       沢木欣一


          ばたゝと田植すみけり立ち葵     細見綾子


          猫歩く落第横町立葵         斉藤眞人


          立葵染屋に古りし糸秤        武田稜子


          立葵揺れて静かな島の路地      日野圭子


          立葵子等が背くらべして通る     ころころ





                     




          立葵ゆらぎ峠をはしる水        水原秋櫻子


          立葵戸毎に咲かせ海女部落       青木起美子


          湯をつかふ音が裏手に立葵       鷲谷七菜子


          呼ぶ子帰る子十二時の立葵       廣瀬直人


          湯をつかふ音が裏手に立葵       鷲谷七菜子


          立葵七彩に咲く婚の朝         藤本朋子





                     




          家訓記す大福帳や銭葵         市江律子


          野鍛冶屋の煤け看板銭葵        足立サキ子


          越はいま水田ばかりや銭葵       森 澄雄


          潔きかんかん照りや銭葵        佐藤鬼房


          あをあをと越後も梅雨の銭葵      森 澄雄


          銭葵どこの窓にも老婆ゐて       有馬朗人





                     




              サイトから一部資料・写真・知識お借りしています
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月 18日 | トップ | 5月 20日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事