goo blog サービス終了のお知らせ 

4月 3日

2025-04-03 05:05:45 | Weblog

               桜草・プリムラ・乙女桜・常盤桜・乙女桜・雛桜・化粧桜・一花桜

 

 

 

              サクラソウ(桜草、学名:Primula sieboldii)はサクラソウ科サクラソウ属の多年草

              極端な乾燥に弱いため、水はけが良く適度に保水性もある土壌が適しています

 

 

 

 

                

 

 

 

          一杯のコーヒーの銭さくら草         細見綾子

 

          桜草買ふ干拓地巡り来て           栗田やすし

 

          入院の荷物小さし桜草            下里美恵子

 

          婚の荷の着く庭桜草あふれ          久野和子

 

          さくら草一葉井戸の錆袋           佐藤とみお

 

          漁師町小さき茶房に桜草           白鳥光枝

 

 

 

                     

 

 

 

          売らるゝと知らで咲きけり桜草        正岡子規

 

          夕東風や買はねど町に櫻草          中村汀女

 

          夜の部屋に日向の色の桜草          片山由美子

 

          プリムラは星のしづくに息づける       阿部みどり女

 

          放課後の兎当番桜草             竹川貢代

 

          桜草コツプにふれし匙の音          井上 雪

 

 

 

                     

 

 

 

                      サイトから一部資料・写真お借りしています  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月 2日 | トップ | 4月 4日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜草 (ミルク)
2025-04-03 16:37:35
男鹿半島の毛無山(けなしやま)というところに
オオサクラソウが、自生してます。
5月ころ咲くように思いましたが。
検索で見られるかも?
何度か見に行きましたが、ここ最近行ってません。
本当に、感動する美しさです。
我が家には、白雪姫と名付けられた、白い桜草が
あるのですが、まだ芽が見えなくて
管理が悪くてもう、今年は咲くか?どうか?
返信する
大桜草 (ころころ)
2025-04-04 06:40:15
ネット検索で観ました
初めて観ました どちらかと言うと高地び咲くのでしょうか?
父の故郷には無かったように思います
私も実際観てみたいです
寒風山までは行ったことが有るのですが
もっと半島の突端よりですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事