前回、ダイヤモンド富士を撮りたいと出かけたものの「ダメでした」という話しをしました。
そして再チャレンジということで昨日(20日)出かけました。
ダイヤモンド富士を見ることができる場所は日々変わります。
理論上は毎日どこかで見ることができます。
先日出かけたのは横浜市泉区の横根稲荷神社の近くでした。
昨日は、横浜市磯子区の松ノ内公園。
1週間で南に4.7kmほど観測ポイントが南下しています。
(直線距離では10kmほど離れています)
このまま夏至までポイントは南下し、その後ポイントは北上します。
そしてこの地で再び見られるのは秋分の日です。
地元の方のお話しでは、この地は富士山のほぼ真東にあるので、毎年春分の日と秋分の日にダイヤモンド富士が見られるのだそうです。
写真1. 松ノ内公園

ここは京急杉田駅から歩いて10分ほどの高台の住宅地の中にある公園です。
この場所は、関東富士見百景にも選定された場所でもあります。
17時前に到着しましたが、すでに多数のギャラリーが集まっていました。
写真2. 近所の子供たちもカメラマンに

最終的には30人くらいの人が集まっていたようです。
この日の横浜の天気は良かったのですが、夕方、富士山を望む西の方の空にはうっすらと雲がかかり、富士山もはっきりしません。
(こういう富士山も悪くないですが・・・・)
写真3. 17時頃

ダイヤモンド富士は17時35~40分頃です。
このまま行けば良い感じで見えるかもしれない、期待できます。
写真4. 17時30分頃

あと5~6分というタイミングです。
少し雲が厚くなってきてしまいました。
微妙です。
写真5. 17時38分

雲が無ければ・・・という時間です。
前回に続きまたしても雲に隠れられてしまいました。
夕空に浮かぶ富士のシルエットが美しいのでこれはこれで「良し」としましょう。
「富士」繋がりということで古い写真を紹介します。
プリントからスキャンしたものなので画質(それ以外も)が悪いのはご容赦ください。
写真6. 特急富士

1982年頃の撮影だと思います。
下りの富士が大船駅を通過するところを下校時に撮ったように記憶しています。
もう少し完全なダイヤモンド富士を撮りたいものですねえ。
そして再チャレンジということで昨日(20日)出かけました。
ダイヤモンド富士を見ることができる場所は日々変わります。
理論上は毎日どこかで見ることができます。
先日出かけたのは横浜市泉区の横根稲荷神社の近くでした。
昨日は、横浜市磯子区の松ノ内公園。
1週間で南に4.7kmほど観測ポイントが南下しています。
(直線距離では10kmほど離れています)
このまま夏至までポイントは南下し、その後ポイントは北上します。
そしてこの地で再び見られるのは秋分の日です。
地元の方のお話しでは、この地は富士山のほぼ真東にあるので、毎年春分の日と秋分の日にダイヤモンド富士が見られるのだそうです。
写真1. 松ノ内公園

ここは京急杉田駅から歩いて10分ほどの高台の住宅地の中にある公園です。
この場所は、関東富士見百景にも選定された場所でもあります。
17時前に到着しましたが、すでに多数のギャラリーが集まっていました。
写真2. 近所の子供たちもカメラマンに

最終的には30人くらいの人が集まっていたようです。
この日の横浜の天気は良かったのですが、夕方、富士山を望む西の方の空にはうっすらと雲がかかり、富士山もはっきりしません。
(こういう富士山も悪くないですが・・・・)
写真3. 17時頃

ダイヤモンド富士は17時35~40分頃です。
このまま行けば良い感じで見えるかもしれない、期待できます。
写真4. 17時30分頃

あと5~6分というタイミングです。
少し雲が厚くなってきてしまいました。
微妙です。
写真5. 17時38分

雲が無ければ・・・という時間です。
前回に続きまたしても雲に隠れられてしまいました。
夕空に浮かぶ富士のシルエットが美しいのでこれはこれで「良し」としましょう。
「富士」繋がりということで古い写真を紹介します。
プリントからスキャンしたものなので画質(それ以外も)が悪いのはご容赦ください。
写真6. 特急富士

1982年頃の撮影だと思います。
下りの富士が大船駅を通過するところを下校時に撮ったように記憶しています。
もう少し完全なダイヤモンド富士を撮りたいものですねえ。
満開の少し前が 見ごろみたいです。
雲は残念でしたね、次のチャンスに期待します♪
でも、下から2枚目の写真は、
富士山がオレンジ色の光を放っているようで、中々美しいですよ!!
欲を言えば、下の地面や鉄塔などをトリミングでカットすれば、
最高の写真かなぁ? なんて思いました・・・
大きなお世話ですが(笑)
EF65 1000番台、やっぱこの色がカッコいい!!
ところで1枚目に写っているバイクはぐりれさんのかな?
昔、自動二輪に乗ってましたよね!!
杉田が最寄ですが、標高は60mを超えています。
尾根沿いなので、西には富士山が見え、東には横浜港(根岸湾)が見えます。
天気しだいでは東京スカイツリーも見えるんだとか(地元の方のお話し)。
いやあ、お褒めいただきましてありがとうございます。
下から2枚目の写真(写真5)ですが、35mm換算で300mmでの撮影で、あえてトリミングはしませんでした。
現地では一眼に超望遠で頂上部だけを狙っている方も多かったですね。
1枚目のバイクですが、私のものではありません。
自宅から電車で行きましたよ。