和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

燃焼除去

2019-05-19 16:43:14 | 英語特許散策

US2014366511(JP, Toyota)
"2. The control device for an internal combustion engine according to claim 1, further comprising means for executing control that, in a case where the integrated operating time period reaches the second timing earlier that the first timing, raises a temperature of an element portion of the particulate matter sensor to thereby combust and remove particulate matter that accumulates in the particulate matter sensor."

前記第2タイミングの方が前記第1タイミングより早い場合に、前記微粒子センサの素子部を昇温させて、前記微粒子センサに堆積する微粒子を燃焼除去する制御を実行する手段を、更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。

WO2012/059211
"1. Method for the preparation of a catalysed particulate filter comprising the steps of a) providing a catalyst wash coat containing a first catalyst active in burning off of soot in combination with a second catalyst active in selective catalytic reduction of nitrogen oxides; b) coating a particulate filter body with the catalyst wash coat on the dispersion side and the permeate side of the filter body and within partition walls of the filter body; and c) drying and heat treating the coated filter body to obtain the catalysed particulate filter."

触媒化粒子フィルターを製造する方法であって、
a)煤の燃焼除去において活性な第一の触媒と、窒素酸化物の選択接触還元において活性な第二の触媒とを組み合わせて含む、触媒ウォッシュコートを提供する工程;
b)粒子フィルター本体を、該フィルター本体分散側及び透過側を、かつ、該フィルター本体の隔壁内を該触媒ウォッシュコートで被覆する工程;及び
c)該被覆されたフィルター本体を乾燥及び熱処理することによって、触媒化微粒子フィルターを得る工程、
を含む、上記の方法。

US2013095013(JP)
"7. The exhaust gas purification catalyst apparatus according to claim 1, characterized by further arranging a filter (DPF) for collecting a fine particle component in exhaust gas, or a catalyzed filter (CSF) for collecting the fine particle component to combust and remove it by catalytic action."

 さらに、排気ガス中の微粒子成分を捕集するためのフィルター(DPF)又は微粒子成分を捕集して触媒の作用によって燃焼除去する触媒化フィルター(CSF)を配置することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化触媒装置。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。