和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

入射光、出射光

2018-08-31 17:29:26 | 英語特許散策

WO2005069081
"4. The polarization-modulating optical element according to one of the claims 1 to 3, wherein the polarization- modulating optical element transforms an entering light bundle with a first linear polarization distribution into an exiting light bundle with a second linear polarization distribution, and wherein the first linear polarization distribution is different from the second linear polarization distribution. "

4. 前記偏光変調光学素子は、第1の直線偏光分布を有する入射光束を、第2の直線偏光分布を有する出射光束に変換し、前記第1の直線偏光分布は前記第2の直線偏光分布と異なる、請求項1から3までのいずれか1項記載の偏光変調光学素子。

US2015126905
"1. An optical ferrule, comprising: 
an upper wall; 
a bottom wall on the opposite side as the upper wall; 
a pair of side walls that face each other and connect the upper wall and the bottom wall, such that a guide opening is formed on an inside thereof together with the upper wall and the bottom wall; 
a guide part that extends forward from the upper wall and the guide opening; and 
an optical coupler provided on an upper surface of the upper wall; 
the optical coupler having a waveguide aligning part that aligns and holds an optical waveguide, and a light direction converter; 
the light direction converter comprising: 
an entrance surface that receives incoming light from the optical waveguide that is aligned and arranged by the waveguide aligning part; 
a light direction converting surface that receives light from the entrance surface propagated along an incoming axis, and reflects the received light, wherein the reflected light is propagated by the light direction converting surface along a direction converted axis that is different from the incoming axis; and an exit surface that receives light from the light direction converting surface and propagates the received light along an outgoing axis, and transmits the light as outgoing light emitted from the optical ferrule; 
the optical ferrule having an integrated structure. "

1. 上壁と、 
前記上壁と反対側の底壁と、 
前記上壁及び前記底壁と共に内側にガイド開口部を形成するように、互いに向かい合い、かつ前記上壁と前記底壁とを接続する一対の側壁と、 
前記上壁及び前記ガイド開口部から前方に延出するガイド部と、 
前記上壁の上面上に設けられた光結合器と、を備える光フェルールであって、 
前記光結合器は、光導波路を整列させて保持する導波路整列部と、光方向変換器と、を有し、 
前記光方向変換器は、 
前記導波路整列部によって整列及び配置される前記光導波路からの入射光を受光する入射面と、 
入射軸に沿って伝搬された前記入射面からの光を受光し、かつ前記受光した光を反射する光方向変換面であって、前記反射光は、前記光方向変換面によって、前記入射軸と異なる方向変換された軸に沿って伝搬される、光方向変換面と、 
前記光方向変換面からの光を受光し、前記受光した光を出射軸に沿って伝搬し、かつ前記光を、前記光フェルールから放射された出射光として伝送する、出射面と、を含み、 
前記光フェルールは一体構造を有する、光フェルール。 

US2010328561
"7. 7. The stereoscopic projection system of claim 1, further comprising: 
a wavelength selective polarization filter located on one of the input light path and intermediate light path.

8. 8. The stereoscopic projection system of claim 1, further comprising a quarter wave plate located on an output light path."

【請求項7】

  前記入射光路及び中間光路のどちらか1つに位置する波長選択偏光フィルタを更に備える請求項1に記載の立体視投影システム。

【請求項8】

  出射光路に位置する4分の1波長板を更に備える請求項1に記載の立体視投影システム。

US2015185469
"Fig. 2 shows a side view of a lighting system, e.g. a digital projector unit 140, with a light guide 4070 which is adapted for converting incident light 1300 in such a way that the emitted light 1700 is in the yellow and/or orange wavelength range, i.e. roughly in the wavelength range of 560 nm to 600 nm. The light guide 4070 may e.g. be provided as a transparent garnet made of ceramic materials such as Ce-doped (Lu,Gd)3Al50i2, (Y,Gd)3Al50i2or (Y,Tb)3Al50i2. With higher Ce-content and/or higher substitution levels of e.g. Gd and/or Tb in favor of Ce, the spectral distribution of the light emitted by the light guide can be shifted to higher wavelengths. In an embodiment, the light guide 4070 is fully transparent."

図2は、出射光1700が黄色及び/又は橙色の波長範囲内、すなわち、約560nm~600nmの波長範囲内になるよう入射光1300を変換するよう適合される導光体4070を備えた照明システム、例えばデジタルプロジェクタユニット140の側面図を示す。導光体4070は、例えば、Ceドープ(Lu,Gd)3Al5O12、(Y,Gd)3Al5O12、又は(Y,Tb)3Al5O12等のセラミック材料からなる透明なガーネットとして提供され得る。Ce含有量が多い場合、並びに/又は、例えばCeによるGd及び/若しくはTbの置換度が高い場合、導光体の発光のスペクトル分布はより高い波長にシフトし得る。一実施形態では、導光体4070は完全に透明である。

WO2015175123
"[0040] In the example of FIG. 2, the waveguide 116 corresponds to a multi-core waveguide that includes multiple cores (e.g., multiple channels to independently and simultaneously transmit multiple optical signals between device components, such as the electro-optical transceiver devices 102, 122). The multiple cores may include one or more cores configured to receive outgoing optical signals from a device (or "outgoing cores," such as outgoing cores 206). The multiple cores may include one or more cores configured to receive incoming optical signals from the device (or "incoming cores," such as incoming cores 210). "


[0029] 図2の例では、導波路116は、(たとえば、電気光学トランシーバデバイス102、122など、デバイス構成要素間に複数の光信号を別個に、および同時に送信するための複数のチャネルなど)複数のコアを含むマルチコア導波路に対応する。複数のコアは、デバイス(またはたとえば出射コア206などの「出射コア」)から出射光信号を受信するように構成された1つもしくは複数のコアを含み得る。複数のコアは、デバイス(またはたとえば入射コア210などの「入射コア」)から入射光信号を受信するように構成された1つもしくは複数のコアを含み得る。 

US2015233703
"[0083] As shown, the amplitude of the pulses in the output electrical signal 1199 is initially lower toward at time t=0 due to the distribution of the input light 1012a (as exhibited by intensity profile 1000, which has a lower intensity toward the edges 1026a, 1026b of the spatial filter 1026. The amplitude of the pulses increases for a time period due to the increase in the intensity of the input light 1012a (as illustrated by intensity profile 1000) before falling in region 1180 due to the decreased mask feature length of the more light-transmissive regions 1070a (FIG. 6A) in the center region of the spatial filter 1026 which corresponds to region 1180 of the electrical signal 1199. Due to the symmetry of the input light 1012a and the mask pattern 1074a and 1074b around the mask center, the electrical output signal is also roughly symmetric around the mask center. The amplitude of the output electrical signal 1199 initially increases in the time period after the region 1180 due to the gradual increase in the mask feature length of the more light-transmissive regions 1070a (FIG. 6). After increasing for a time period, the amplitude of the output electrical signal 1199 eventually decreases and finally becomes zero due to a decrease in intensity of light as shown by intensity profile 1000. The dual portion mask shown in FIG. 10 is particularly useful to increase signal to noise ratio (SNR) in the signal when a light source having a Gaussian distribution is used because the mask features are largest where the intensity of light is smallest and the mask features are smallest where the intensity of light is greatest. "


[0060] 示されるように、出力電気信号1199におけるパルスの振幅は、(強度プロファイル1000によって示されるように)空間フィルタ1026の端縁1026a、1026bに向かって低い強度を有する入射光1012aの分布に起因して時刻t=0において最初に低くなる。パルスの振幅は、電気信号1199の領域1180に対応する空間フィルタ1026の中央領域におけるより高い光透過性領域1070a(図6A)の減少したマスク特徴の長さに起因して領域1180に落ちる前に(強度プロファイル1000によって図示されるように)入射光1012aの強度の増加に起因して期間について増加する。入射光1012a並びにマスク中央まわりのマスクパターン1074a及び1074bの対称性に起因して、電気出力信号はまた、マスク中央まわりでほぼ対称である。出力電気信号1199の振幅は、より高い光透過性領域1070a(図6)のマスク特徴の長さが徐々に増加するのに起因して、領域1180の後の期間において最初に増加する。期間についての増加後に、出力電気信号1199の振幅は、最終的に減少し、強度プロファイル1000によって示されるような光の強度の減少に起因して最後にゼロになる。図10に示されるデュアル部分マスクは、光の強度が最小である場合にマスク特徴が最大であり且つ光の強度が最大である場合にマスク特徴が最小であることから、ガウシアン分布を有する光源が使用されるとき、信号における信号対雑音比(SNR)を増加させるために特に有用である。 

"[0040] In some cases, the light source 112 may comprise a conventional light emitting diode (LED) source or a resonant cavity LED (RC-LED) source. If desired, the light source may incorporate one or more filters to narrow or otherwise tailor the spectrum of the resultant output light. Whichever type of light source is selected, the spectral makeup or composition of the excitation light emitted by the source 112 is preferably tailored to excite, scatter, or otherwise cause emanation of light from at least some of the objects that may be present in the sample, as discussed further below."


[0017] いくつかの場合において、光源112は、従来の発光ダイオード(LED)光源又は共振空洞LED(RC−LED)光源を含むことができる。必要に応じて、光源は、結果の出射光のスペクトルを狭くするか又は調整するための1つ以上のフィルタを組み込むことができる。どんな種類の光源でも選択され、光源112によって照射された励起光のスペクトル構成又は要素は、好ましくは、以下にさらに説明されるように、励起、散乱、又は、試料中に存在することができる物体の少なくとも一部からの光の放射を引き起こすように調整される。 

US2010315833
"[0176] Wide angle light beam 36 is output from coupling optic 14, in this example a rectangular etendue-preserving angle-transforming (RAT) reflector with an etendue-preserving angular distribution in each of its two orthogonal output meridians (XY and ZY) that's chosen to maximize the efficiency of input coupling to input face 16 of transparent light guiding bar 18 while also maximizing the spatial uniformity of output brightness produced along the length of the bar's output edge (or face) 8. The light guiding bar's resulting far-field output beam 38 (shown symbolically as a pyramidal solid) is well collimated in the horizontal XY meridian by action of the present invention, and as such achieves a reduced angular width 40 (also referred to as a reduced angular extent), designated as +/−θY (2 θY full angle). Angular distribution of output light 38 in the orthogonal ZX meridian is substantially unchanged by its passage through light guiding bar 18 and retains the original wide angle input beam 36 characteristic of coupling optic 14 in its vertical ZY meridian, in this case a RAT reflector. Angular cone 42 in this vertical ZX meridian is arranged to achieve the most efficient optical coupling of light passing from output edge 8 and into input edge 25 of corresponding light guiding plate 9. Input angle 42 is also chosen to achieve the highest spatial uniformity of the output light extracted across the component's full output aperture surface 11, as will be explained in more detail further below. As input light cone 38 enters through the input edge 25 of light distributing optic 9, it undergoes total internal reflection within plate 28. The angular width of light flowing in the plate's horizontal XY plane is represented symbolically by internal beam cross-section 43, and retains the angular extent 40 of the incoming light in this meridian. The angular relationship between this horizontal light in the air surrounding light distributing optic 9 and the corresponding light within in the medium of plate 28 is simply Sin(θY)=n Sin(θYY) with n being the refractive index of transparent light guiding plate 28. "


[0043] 広角光ビーム36は、結合光学部品14、この実施例では、長方形のエタンデュ保存角度変更(RAT)リフレクタから出力され、2本の直交する出力経線(XYおよびZY)のそれぞれにおけるエタンデュ保存角度分布は、透過性の光ガイドバー18の入力面16に結合する入力の効率を最大にし、バーの出力エッジ(つまり面)8の長さに沿って生成された出力輝度の空間的均一性も最大にするように選択される。光ガイドバーの得られるファーフィールド出力ビーム38(角錐体で象徴的に示される)は、本発明の作用により水平XY経線においてよくコリメートされ、したがって、+/−θY(最大角度2θY)で示される低減された角度幅40(低減された角度範囲とも呼ばれる)が実現される。直交するZX経線における出力光38の角度分布は、光ガイドバー18を通ることによって実質的には変わらず、垂直ZY経線における結合光学部品14(この場合はRATリフレクタ)の特性である、元来の広角入力ビーム36を保つ。この垂直ZX経線における角錐42は、出力エッジ8から対応する光ガイドプレート9の入力エッジ25へと出射光の最も効率的な光学結合を達成するように構成される。入力角42はまた、以下にさらに詳しく説明されるように、コンポーネントの出力アパーチャ表面11全体にわたって抽出された出力光の最も高い空間的均一性を達成するように選択される。入力光錐38が光分配光学部品9の入力エッジ25を通って入射すると、プレート28内で全内部反射を受ける。そのプレートの水平XY面内に流れる光の角度幅は、内側のビームの断面43で象徴的に表され、この経線における入射光の角度範囲40を保つ。光分配光学部品9を取り囲む空中におけるこの水平の光とプレート28の中間における対応する光との角度関係は、単純に、Sin(θY)=n・Sin(θYY)であり、nは透過性の光ガイドプレート28の屈折率である。 

US2007144837
(Ab)
"The invention relates to an apparatus for measuring light and a luminaire comprising the apparatus. The apparatus measures light from a first light emitting device located in a first position and comprises a light transmissive device having at least three surfaces: a first surface, a second surface and a third surface; and a photo sensor. The first surface is arranged for incoming light from the first position, the second surface is arranged for reflecting incident light within the light transmissive device and the third surface is arranged such that outgoing light incides onto the photo sensor."

本発明は、光を測定する装置及び光を測定する装置を有する照明器具に関する。当該装置は、第1位置に配置される第1発光装置からの光を測定し、且つ、第1表面、第2表面及び第3表面の少なくとも3つの表面を有する光透過装置と、光センサと、を備える。第1表面は、第1位置からの入来する光のために構成され、第2表面は、光透過装置内において入射光を反射させるように構成され、第3表面は、出射光が前記光センサへ入射するように構成される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードロック

2018-08-31 14:03:43 | 英語特許散策

US2018224500
"[0001] During semiconductor processing of substrates, it is necessary to transport substrates into and out of semiconductor processing chambers, which is typically done with a wafer handling robot of some type. As used herein, the terms “wafer” and “substrate” are used interchangeably and may be used to refer to semiconductor or glass substrates. A typical wafer handling robot may have a multi-joint arm that is configured to independently extend, retract, rotate and, in many cases, raise and lower so as to transport substrates between one or more semiconductor processing chambers, or a loadlock of a transfer chamber leading to one or more semiconductor processing chambers, and one or more load ports or load stations. Such a wafer handling robot may include a thin, blade- or spatula-like end effector that may be positioned beneath a substrate and that has a plurality of contact pads or other points configured to contact the underside or edge of the substrate when the end effector is raised up into contact with the substrate. The end effector is typically designed to only contact the substrate at these locations to reduce the amount of contact between the end effector and the substrate, thereby lessening the opportunities for particulate generation and damage to the substrate. "

「[0002] 基板の半導体処理の際、基板を搬送し半導体処理チャンバに対して出入りさせる必要があり、これは、通常、何らかのタイプのウエハハンドリング(操作)ロボットによってなされる。本書で使用される「ウエハ」及び「基板」という用語は、区別なく使用され、半導体基板又はガラス基板に言及するために使用されてよい。通常のウエハハンドリングロボットは、1つ以上の半導体処理チャンバの間で、又は当該1つ以上の半導体処理チャンバに通じる移送チャンバのロードロックと1つ以上のロードポート又はロードステーションとの間で基板を搬送するために、それぞれ独立に伸長する、後退する、回転する、及び多くの事例では昇降するように構成された多関節アームを有していてよい。このようなウエハハンドリングロボットは、薄い刃状又はスパチュラ状のエンドエフェクタを含んでいてよく、このようなエンドエフェクタは、基板の下に位置決めされてよく、エンドエフェクタが基板に接触するように上昇されるときに基板の裏側又は縁に接触するように構成された複数の接触パッド又は接触地点を有する。エンドエフェクタは、エンドエフェクタと基板との間の接触の量を減らしそれによって微粒子の生成及び基板の損傷の可能性を抑えるために、通常は、これらの場所でのみ基板に接触するように設計される。」

US2016133489
"within the processing system 100. The processing system 100 includes a process station 122, an isolation region 104, and a load lock station 108. The process station 122, the isolation region 104, and the load lock station 108 are connected to form a continuous vacuum tight platform 110. 

[0027] A pump system 120 is coupled to the load lock station 108, the process station 122, and the isolation region 104. The pump system 120 controls the pressure within the processing system 100. The pump system 120 may be utilized to pump down and vent the load lock station 108 as needed to facilitate entry and removal of substrates from the vacuum tight platform 110. "

「[0011] 図1は、処理システム100内で、シーケンシャルに、基板上に膜を堆積させ、トリートメントするのに適切なシーケンシャルな処理システム100を模式的に示す。処理システム100は、処理ステーション122、分離領域104、及びロードロックステーション108を含む。処理ステーション122、分離領域104、及びロードロックステーション108は、接続されて、連続的な真空密閉プラットフォーム110を形成する。 

[0012] ポンプシステム120が、ロードロックステーション108、処理ステーション122、及び分離領域104に連結される。ポンプシステム120は、処理システム100内の圧力を制御する。ポンプシステム120は、真空密閉プラットフォーム110への基板の搬入及び搬出を容易にする必要に応じて、ロードロックステーション108をポンプダウンし排気するために使用され得る。 」

US2016225646
"[0036] FIGS. 3A-3B illustrates an isometric view and top plan view, respectively, of an example embodiment of the transfer chamber 102 including an interface unit 302 coupled to the transfer chamber 102, in accordance with embodiments provided herein. The interface unit 302 is configured to allow the transfer chamber 102 to interface with up to three load locks (e.g., single or batch load locks, stacked load locks, or the like). All or a portion of the up to three load locks may be formed by the interface unit 302 in some embodiments. Furthermore, in some embodiments, a degas or other processing chamber (not shown) may be positioned above (or within) the interface unit 302, such as above (or within) load lock chambers 304a and/or 304b. Rear openings 305a-305c allow transfer of substrates between factory interface 106 and interface unit 302. Interface unit 302 may be coupled to the first set of sides 104a-104c and to the factory interface 106 by any suitable means such as fasteners (e.g., bolts, screws, or the like). "

「[0026] 図3A〜3Bはそれぞれ、本明細書の実施形態による、移送チャンバ102に連結されたインターフェースユニット302を含む、移送チャンバ102の例示的実施形態の等角図及び上面図である。インターフェースユニット302は、移送チャンバ102が3以下のロードロック(例えばシングルまたは、バッチ、積層ロードロック、その他)とのインターフェースとなることを可能にするように構成される。3以下のロードロックの一部または全部は、幾つかの実施形態においては、インターフェースユニット302によって形成され得る。さらに、幾つかの実施形態においては、ガス抜きまたは他の処理チャンバ(図示せず)は、例えばロードロックチャンバ304a及び/または304bの上方(または内部)のように、インターフェースユニット302の上方(または内部)に配置され得る。後部開口部305a〜305cによって、ファクトリインターフェース106とインターフェースユニット302との間の基板の移送が可能になる。インターフェースユニット302は、ファスナ(例えばボルト、スクリューなど)といった任意の好適な手段によって、第1組の側面104a〜104c及びファクトリインターフェース106に連結され得る。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捺染(なっせん)剤

2018-08-31 12:30:17 | 英語特許散策

EP3366727(JP)
"1. A textile printing agent, comprising a polyhalogenated metallophthalocyanine pigment or a diketopyrrolopyrrole pigment; water; an organic solvent; a binder resin; and, as a pigment dispersant, a polymer (A) having an anionic group, a solubility in water of 0.1 g/100 ml or less, and a number average molecular weight of 1,000 to 6,000, wherein the polymer (A) forms fine particles in water when the polymer (A) is neutralized such that the neutralization rate of the anionic group by a basic compound is 100%."

「1. ポリハロゲン化金属フタロシアニン顔料またはジケトピロロピロール顔料と、水と、有機溶剤と、バインダー樹脂と、顔料分散剤として、アニオン性基を有し、水への溶解度が0.1g/100ml以下であり、且つ、前記アニオン性基の塩基性化合物による中和率を100%にしたときに水中で微粒子を形成する、数平均分子量が1000〜6000の範囲内であるポリマー(A)を含有することを特徴とする捺染剤。」

US2018208787(JP)
"[0230] Examples of the coloring composition that uses an aqueous pigment dispersion obtainable by the invention include aqueous coating materials for automobiles, coated steel panels, construction materials, and canisters; textile printing agents for dyeing fabrics; aqueous inks such as gravure inks and flexographic inks; inks for writing instruments such as aqueous ballpoint pens, fountain pens, aqueous felt-tipped pens, and aqueous markers; aqueous recording liquids for on-demand type inkjet printers such as a BUBBLEJET (registered trademark) method, a thermal jet method, and a piezoelectric method; and dispersions for color filters that are used in liquid crystal TV sets, laptop type computers, and the like. However, the use of the coloring composition is not limited to these applications. "

「[0092] 本発明で得られる水性顔料分散液を用いた着色組成物としては、例えば、自動車、塗装鋼板、建材、缶等の水性塗料、繊維を染色する捺染剤、グラビアインキ、フレキソインキ等の水性インキ、水性ボールペン、万年筆、水性サインペン、水性マーカー等の筆記具用インキ、バブルジェット(登録商標)方式、サーマルジェット方式、ピエゾ方式等のオンデマンドタイプのインクジェットプリンター用の水性記録液、液晶テレビ、ラップトップ型のパソコン等に使用されるカラーフィルター用の分散液等が挙げられるが、これらの用途に限定されるものではない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭外定位

2018-08-31 00:12:40 | 英語特許散策

US8041040(JP)
"Meanwhile, reflected sound gain control section 102 outputs to virtual reflected sound generating section 150 reflected sound gain control section output audio signal 194 controlled to be the sound pressure of the virtual reflected sound according to the distance when the sound is listened to with headphones. Based on reflected sound gain control section output audio signal 194, virtual reflected sound generating section 150 generates a virtual reflected sound by an acoustic characteristic filter of a given space and controls outside-head localization when the sound is listened to with headphones. "

「[0058] 一方、反射音ゲイン制御部102からは、ヘッドホン試聴時に距離に応じた仮想反射音の音圧に制御された反射音ゲイン制御部出力オーディオ信号194が、仮想反射音発生部150に出力される。仮想反射音発生部150では、反射音ゲイン制御部出力オーディオ信号194を基に、ある空間の音響特性フィルタによって仮想の反射音を発生し、ヘッドホン試聴時の頭外定位を制御する。 」

US2016345116
"[0006] Early headphone virtualizers applied a head-related transfer function (HRTF) to convey spatial information in binaural rendering. A HRTF is a set of direction- and distance-dependent filter pairs that characterize how sound transmits from a specific point in space (sound source location) to both ears of a listener in an anechoic environment. Essential spatial cues such as the interaural time difference (ITD), interaural level difference (ILD), head shadowing effect, spectral peaks and notches due to shoulder and pinna reflections, can be perceived in the rendered HRTF-filtered binaural content. Due to the constraint of human head size, the HRTFs do not provide sufficient or robust cues regarding source distance beyond roughly one meter. As a result, virtualizers based solely on a HRTF usually do not achieve good externalization or perceived distance. "

「[0003] 初期のヘッドフォン仮想化器は、バイノーラル・レンダリングにおける空間的情報を伝えるために頭部伝達関数(HRTF: head-related transfer function)を適用した。HRTFは、無響環境において空間内の特定の点(音源位置)から聴取者の両耳に音がどのように伝わるかを特徴付ける方向および距離依存のフィルタ対の集合である。両耳間時間差(ITD: interaural time difference)、両耳間レベル差(ILD: interaural level difference)、頭のシャドーイング効果(head shadowing effect)、肩および耳介反射に起因するスペクトルのピークおよびノッチといった本質的な空間的手がかりが、レンダリングされるHRTFフィルタリングされたバイノーラル・コンテンツにおいて知覚されることができる。人間の頭のサイズの制約条件のため、HRTFは、ほぼ1メートルより先の源距離に関しては十分または堅牢な手がかりを提供しない。結果として、HRTFのみに基づく仮想化器は通例、良好な頭外定位または知覚される距離を達成しない。 」

US2018035233
"[0005] However, a drawback of this approach is that physical room BRIRs can modify the signal to be rendered in undesired ways. When BRIRs are designed with adherence to the laws of room acoustics, some of the perceptual cues that lead to a sense of externalization, such as spectral combing and long T60 times, also cause side-effects such as sound coloration and time smearing. In fact, even top-quality listening rooms will impart some side-effects to the rendered output signal that are not desirable for headphone reproduction. Furthermore, the compelling listening experience that can be achieved during listening to binaural content in the actual measurement room is rarely achieved during listening to the same content in other environments (rooms)."

「[0005] しかしながら、このアプローチの欠点は、物理的な部屋BRIRが、レンダリングされるべき信号を、望まれない仕方で修正することがあるということである。BRIRが部屋音響の法則に従って設計されるとき、スペクトル・コーミング(spectral combing)および長いT60時間のような頭外定位の感覚につながる知覚的な手がかりのいくつかは、音の色づけ(sound coloration)および時間ぼかし(time smearing)のような副作用をも引き起こす。実のところ、最高品質の聴取室でさえ、ヘッドフォン再生のために望ましくないいくらかの副作用を、レンダリングされた出力信号に付与する。さらに、実際の測定室においてバイノーラル・コンテンツを聴いている間に達成できる説得力のある聴取経験が、他の環境(部屋)で同じコンテンツを聴いている間に達成されることはめったにない。 」

WO2007080225
"It is generally known that for headphones reproduction artificial spatialization can be performed by HRTF (Head Related Transfer Function) filtering, which produces binaural signals for the listener's left and right ear. Sound source signals are filtered with filters derived from the HRTFs corresponding to their direction of origin. A HRTF is the transfer function measured from a sound source in free field to the ear of a human or an artificial head, divided by the transfer function to a microphone replacing the head and placed in the middle of the head. Artificial room effect (e.g. early reflections and/or late reverberation) can be added to the spatialized signals to improve source externalization and naturalness."

ヘッドフォンの再生に関し、リスナーの左耳および右耳用のバイノーラル信号を生成する頭部伝達関数(Head Related Transfer Function; HRTF)フィルタリングによって、人工的に空間化を行うことができることは一般的に知られている。音源信号は、その音源の方向に対応するHRTFから得られるフィルタでフィルタリングされる。HRTFは、自由音場における音源から人間の耳または人工の頭部まで測定される伝達関数であり、頭部と置換され、かつ頭部の中に配置されるマイクに対する伝達関数によって割られる。人工的室内効果(例えば、早期反射および/または後期残響)を空間化信号に加えることによって、音源の外在化(Externalization)および自然性(Naturalness)を改善できる。

"According to an embodiment, in order to enhance the externalization, i.e. out-of-the-head localization, of the binaural signal, a moderate room response can be added to the binaural signal. For that purpose, the decoder may comprise a reverberation unit, located preferably between the summing units 316, 318 and the IFFT units 320, 322. The added room response imitates the effect of the room in a loudspeaker listening situation. The reverberation time needed is, however, short enough such that computational complexity is not remarkably increased."

実施形態によっては、バイノーラル信号の外在化、つまり頭外定位を向上させるために、適度な室内応答をバイノーラル信号に加えることが可能である。そのために、復号器は、残響部を備えてもよい。この残響部は、加算部316、318とIFFT部320、322の間に位置することが好ましい。付加された室内応答は、スピーカリスニング状況における室内効果を模倣する。しかしながら、必要とされる残響時間は、計算複雑性が顕著に増加しないように十分短くする。」


WO2016046152
"[0002] A number of algorithms exist on the market for binaural playback of audio content over earphones. They are based on synthetic binaural room impulse responses (BRIR), which means they are based on generalized head-related transfer functions (HRTF) such as standard dummy heads or generalized functions from a large HRTF database. In addition, some algorithms allow users to select the most suitable BRIR from a given set of BRIRs. Such options can improve the listening quality; they include externalization and out-of-head localization, but individualization (for example, head shadowing, shoulder reflections or the pinna effect) is missing from the signal processing chain. Pinna information especially is as unique as a fingerprint. The addition of individualization by way of a personal BRIR can increase naturalness."

「イヤホーンを介して音声コンテンツをバイノーラル再生するための多くのアルゴリズムが、市場に存在する。それらのアルゴリズムは、合成バイノーラル室内インパルス応答(BRIR)に基づいており、それは、アルゴリズムが、大きい頭部伝達関数(HRTF)データベースの標準的なダミーヘッドまたは一般的な関数等、一般的なHRTFに基づいていることを意味する。さらに、一部のアルゴリズムは、BRIRの所与のセットから最も適切なBRIRをユーザが選択するのを可能にする。このようなオプションによって、リスニング品質を向上させることができる。このようなオプションは、外在化及び頭外定位を含むが、個別化(例えば、頭部シャドーイング、肩反射または耳介効果)は、信号処理チェーンから抜けている。特に、耳介情報は、指紋と同様、一意である。個人のBRIRによる個別化を追加することによって、自然さを向上させることができる。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。