和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

手前で

2018-08-06 22:21:18 | 英語特許散策

US2015282550
"11. The adaptive fit helmet of claim 8, wherein the fit system controls the three-dimensional size and shape of the outer shell in front of an ear opening of the outer shell."

「11. 前記フィットシステムが、前記外郭の耳用開口部の手前で前記外郭の前記三次元サイズ及び形状を制御する、請求項8に記載の適応性フィットヘルメット。 」

US2014238821
" 22. The method of claim 20, wherein when the carriage ring rotates in a clockwise manner, each of the plurality of articles enters into the cavity in the first position at about a 9 o'clock position and exits the cavity in the second position after about a 6 o'clock position but before the 9 o'clock position."

「22. 請求項20記載の方法において、前記搬送用環状部が時計回りに回転するとき、各前記複数の物品は、前記第一の位置において約9時の位置で前記空洞部に導入され、前記第二の位置においてほぼ6時の位置の後且つ9時の位置の手前で空洞部から排出されるものである方法。 」

US2014118819
"2. The optical device of claim 1, wherein the first objective and the second objective are positioned with respect to one another such that the second primary concave mirror receives light and focuses the light toward the second secondary convex mirror, where the second secondary convex mirror reflects the light to produce an intermediate image prior to the aperture in the second primary concave mirror so that the light passes through the aperture located in the second primary concave mirror, where the first primary concave mirror collects the light which passed through the aperture in the second primary concave mirror and focuses the light toward the first secondary convex mirror, where the first secondary convex mirror reflects the light through the aperture in the first primary concave mirror to the viewing-detection system."

「2. 前記第2の一次凹面ミラーが光(236、636)を受けかつ該光を前記第2の二次凸面ミラーに向かって収束させ、前記第2の二次凸面ミラーが、該光を反射して、該光が前記第2の一次凹面ミラーに設けられている前記アパーチャを通過するよう、前記第2の一次凹面ミラーの前記アパーチャより手前で中間像(238、638)を生成し、前記第1の一次凹面ミラーが、前記第2の一次凹面ミラーの前記アパーチャを通過した前記光を集めかつ該光を前記第1の二次凸面ミラーに向かって収束させ、さらに前記第1の二次凸面ミラーが前記光を反射して前記第1の一次凹面ミラーの前記アパーチャに通すように、前記第1の対物レンズおよび前記第2の対物レンズが互いに位置付けられていることを特徴とする請求項1記載の光学装置。 」

GB2011104547
"27. A method of controlling a fluid working machine according to any one of claims 24 to 26, wherein the variably timed valve is the low pressure valve, and the calibration function relates the sensed pressure to the timing of the closing of the low pressure valve during a motoring cycle of the fluid working machine to ensure that the low pressure valve closes sufficiently far before Top Dead Centre (TDC) to equalise the pressure between the working chamber and the high pressure manifold, but not so far before TDC that the working chamber emits a significant amount of working fluid to the high pressure manifold."

「前記可変タイミングバルブが前記低圧バルブであり、及び前記較正関数が、前記作動チャンバと前記高圧マニホルドとの間の圧力を等しくするには十分に上死点(TDC)より手前であるが、前記作動チャンバが相当量の作動流体を前記高圧マニホルドに放出するほどTDCから手前に離れ過ぎることはない低圧バルブの閉鎖を確実にするため、前記検知圧力を前記流体作動機械のモータ運転サイクル中における前記低圧バルブの閉鎖のタイミングと関連付ける、請求項24~26のいずれか一項に記載の流体作動機械の制御方法。」


US2014225753
"[0029] It is also contemplated that a user in the cockpit 12 may be alerted as to the location of the aircraft with respect to the runway on which it is to land. For example, the alert may indicate the aircraft should perform a go around procedure as indicated in FIG. 5 at 170. This may be determined by the controller 30 based on the Vref speed and the location of the aircraft. In the illustrated example, the aircraft 10 should go around because the speed of the aircraft is much greater than the Vref speed and the aircraft 10 is too far down the runway 152. Going around will allow the aircraft 10 to safely touchdown and decelerate prior to the end of the runway 152. Alternatively, an alert may be displayed that may indicate that the aircraft is traveling above the Vref speed. Further still, an alert may be displayed that indicates the aircraft 10 will undershoot the touchdown zone or that indicates that the aircraft 10 has traveled beyond the touchdown zone 156. "

「[0026] コックピット12内のユーザは、着陸しようとしている滑走路に対する航空機の位置に関して警告されてよいとも考えられる。例えば、警告は、図5の170に示されるように、航空機が着陸復行手順を実行すべきであると示してもよい。これは、Vref速度及び航空機の位置に基づいて、コントローラ30によって判定されてもよい。図示される例において、航空機の速度はVref速度よりもはるかに速く、航空機10は滑走路152上を進み過ぎているので、航空機10は着陸復行すべきである。着陸復行により、航空機は安全に接地して、滑走路152の端より手前で減速することができるようになる。或いは、航空機がVref速度を超えて移動していることを示す警告が表示されてもよい。更に、航空機10が接地帯をアンダーシュートしそうであることを示す、又は航空機10が接地帯156を超えて移動したことを示す警告が、表示されてもよい。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線径、線材

2018-08-06 18:53:29 | 英語特許散策

EP3128019(JP)
"6. A method of producing a copper alloy wire, the method including the steps of:
melting and casting a copper alloy material giving an alloy composition, which contains 0.1 to 4.0 mass% of Ag, with the balance being Cu and unavoidable impurities, to thereby obtain a roughly-drawn rod;
repeating cold-working in which a working degree η is 0.5 or more but 4 or less and intermediate annealing each at least one time in this order on the roughly-drawn rod, to obtain a wire having a predetermined wire diameter; and then
performing final cold-working in which a working degree n is 0.5 or more but 4 or less and final-annealing on the wire in this order,
in which, when a batch-type intermediate annealing or a batch-type final-annealing is performed, heating is performed at 400 to 800°C (but equal to or higher than a recrystallizing temperature of the copper alloy material) for 30 minutes to 2 hours under an inert gas atmosphere, or when a continuous-type intermediate annealing or a continuous-type final-annealing is performed, heating is performed at 500 to 850°C (but equal to or higher than a recrystallizing temperature of the copper alloy material) for 0.1 to 5 seconds under an inert gas atmosphere."

「6. Agを0.1〜4.0質量%含有し、残部がCuと不可避的不純物からなる合金組成を与える銅合金材料を溶解、鋳造して荒引線を得る工程と、 
該荒引線に、加工度ηが0.5以上4以下の冷間加工と中間焼鈍を少なくとも1回ずつこの順で繰り返して所定の線径線材を得る工程と、 
その後、該線材に、加工度ηが0.5以上4以下の最終冷間加工と最終焼鈍をこの順で行う工程とを有し、 
前記中間焼鈍および前記最終焼鈍は、いずれも、バッチ式で行う場合は不活性ガス雰囲気下において400〜800°C(ただし前記銅合金材料の再結晶温度以上)で30分〜2時間、または、連続式で行う場合は不活性ガス雰囲気下において500〜850°C(ただし前記銅合金材料の再結晶温度以上)で0.1〜5秒の熱処理である、銅合金線材の製造方法。 」

US2016293296(JP)
"[0003] It is necessary to wind wire in a coil shape using MgB2 as a wire, to constitute an MgB2 superconducting magnet. As the requirement specification to a wire, two important things are that it is possible to energize at a high current density even in a high magnetic field, and that critical current (Ic) is uniform over a long length (for example, a length of 1 km or more). An MgB2 superconducting wire is generally prepared by a method of filling a powder of a mixed powder of magnesium (Mg) and boron (B) or an MgB2 powder, further added with a third element (carbon, etc.) thereto, in a metal tube, and subjecting it to wire drawing (powder-in-tube method, hereinafter abbreviated as PIT method). In the case of filling the mixed powder of Mg and B (in-situ method), the drawn wire is heat-treated to produce MgB2. Also, in the case of filling the MgB2 powder (ex-situ method), heat treatment is usually performed for improving binding of particles. "

[0003] MgB 2 超電導磁石を構成するためには、MgB 2 を線材にしてコイル状に巻線する必要がある。線材への要求仕様としては、高磁場中でも高い電流密度で通電可能であること、および、長尺にわたって(例えば1km以上の長さ)、臨界電流(Ic)が均一であること、の二つが重要である。MgB 2 超電導線材は一般に、マグネシウム(Mg)とホウ素(B)の混合粉またはMgB 2 粉、更にはそれらに第三元素(炭素等)を添加した粉末を金属管に充填し、伸線加工する方法(パウダーインチューブ法、以下PIT法と略す)で作製される。MgとBの混合粉を充填した場合(in−situ法)は伸線加工した線材を熱処理することにより、MgB 2 が生成される。また、MgB 2 粉を充填した場合(ex-situ法)も、通常は粒同士の結合性を向上させるために熱処理を行う。 」

"[0036] The stabilizing layer 7 may not be present when only experimentally energizing to a short wire, but is essential in the case of being used as a coil or cable. In the present example, iron (Fe) was used in the barrier layer 6 and copper (Cu) was used in the stabilizing layer 7. The barrier layer 6 is required not to react with the filled Mg and B during heat treatment, and to have good processability since the wire needs to be drawn to a thin wire diameter. As such a material, other than Fe, niobium (Nb), tantalum (Ta), nickel (Ni) or an alloy containing them can be used. "
「安定化層7は、短尺線材に試験的に通電するだけであれば無くても構わないが、コイルやケーブルとして使用する場合には必須である。本実施例では、バリア層6に鉄(Fe)、安定化層7に銅(Cu)を使用した。バリア層6には、熱処理中に充填したMg、Bと反応しないこと、また、細い線径まで伸線加工することが必要であるため、加工性が良いことが要求される。そのような材料としては、Feの他にニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、ニッケル(Ni)またはそれらを含む合金が使用可能である。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン性

2018-08-06 18:19:07 | 英語特許散策

WO2006026474
"There continues to be a need for new silicone hydrogel contact lenses which have advantageous combinations of properties such as, enhanced flexibility or less stiffness, better wettability, and/or better lens designs."

増強された可撓性または低い剛性、より良好な湿潤性、および/またはより良好なレンズデザイン性等の、有利な諸特性の組合せを持つ、新規なシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズに対する需要が、依然として存在する。 」

US2015315078
"[0114] This example concerns precast mix and design performance. The following precast compositions were made."

「[0123] 本実施例は、プレキャストミックスおよびデザイン性能に関する。以下のプレキャスト組成物を作製した。 」

US2017113274

"In these cases, the capsule has to be left on the component since contact between the MMC material and the machining tool must be avoided. Cores of complex geometries are even more difficult to remove from the HIP:ed component by machining and this put limits to the designs of components with internal channels. "

「このような場合、MMC材料と機械加工工具の接触は回避されなければならないため、カプセルはコンポーネント上にどうしても残ってしまう。複雑な外形のコアをHIPされたコンポーネントから除去することは更に困難であり、これにより内部チャネルを有するコンポーネントのデザイン性が制限されている。」

WO2014143928
"[0004] Indicia applied permanently to articles of clothing and other textiles have become very popular. Fanciful indicia, such as logos, slogans, college names, sports team names and sayings, are now commonplace. As a result, screen printing has become very popular. Large, commercial operations screen printing textiles are common today. 

[0005] Indicia can be one or more colors. Typically, a screen printing machine has at least one station for each color employed. For example, a design incorporating two colors will have at least two printing stations, one for each color. A design employing eight colors will have at least eight stations. Each station generally includes a printing head, which supports a single screen, the ink to be used at that station and a mechanism for applying the ink to the textile. Each color is carried by a single screen. The textile to be screened travels from printing station to printing station by one of a number of methods, such as a chain or a rigid arm. The textile is usually carried by a metal pallet, pallet support, flat bed, or platen. Common printing machines include turret, oval and linear. In addition to printing stations, there may also be curing stations to heat and set the inks placed on the textile or substrate. "

「[0004] 衣類及び他の布に恒久的に施された表示物の人気が非常に高まっている。現在では、ロゴ、スローガン、大学名、スポーツチーム名、格言等のデザイン性に富む表示物がよく見られる。その結果、スクリーン印刷が大いに普及した。今日では、大型の商業運転によりスクリーン印刷された布が一般に見られる。 

[0005] 表示物の色は一色以上にすることができる。一般に、スクリーン印刷機は、使用する色ごとに少なくとも1つのステーションを有する。例えば二色を採用したデザインの場合、少なくとも2つの印刷ステーションを有する(各色に1つのステーション)。8色を使用するデザインの場合、少なくとも8つのステーションを有することになる。一般に、各ステーションは印刷ヘッドを備え、この印刷ヘッドが単一スクリーンと、当該スクリーンで使用するインクと、布にインクを塗布する機構とを支持する。各色は単一のスクリーンに保持される。スクリーン印刷する布を印刷ステーション間で移動するには、チェーン、剛性アーム等の幾つかの方法のいずれかを用いる。通常は、金属パレット、パレット支持体、フラットベッド、又はプラテンで布を保持する。一般的な印刷機には、タレット型、オーバル型、リニア型等がある。印刷ステーションに加えて、布又は被印刷体に置かれたインクを加熱し固定するための硬化ステーションが存在する場合もある。 」

見栄え:attractiveness, visual quality, appeal, appearance


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。