海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1711 版画「ホタル」

2020-02-06 | 版画


版画「ホタル」

季節外れですね。

昨年の6月くらいに作りかけたのですが、思うようにいかずに、途中で止めてしまっていたものです。

最近、新しい方法での表現が可能になったもので、一応思っていた感じに近づきました。

こんなこともあるのです。

いろいろやっていくうちに、新しい技術が身についていくということですね。

いい勉強になります。こういうことの積み重ねが大切だと思います。

(紙プレス版画 はがき大、二版二色+彩色)

No.1708 ミツマタの花

2020-02-02 | 


ミツマタの花

ミツマタの花が咲き始めました。

小さな花の集合なのですが、これから少しずつ、三月まで咲き続けます。

紙の原材料であるミツマタ、書や絵で紙を使っている人には、是非知っておいて欲しい植物ですね。

枝が三本に分かれて出てくるので三つ又です。こんな花が咲きます。

これは、紙漉き和紙の産地、愛媛県を旅した時のお土産に頂いた株ですが、もう22年、毎年きっちり花を咲かせてくれます。

この向こう側にあるコブシの蕾はまだ小さいのですが、両方咲くと春です。

まだもう少し先ですね。

No.1706 子宝草の蕾

2020-02-01 | 


子宝草の蕾

軒下の子宝草です。

昨年冬は霜が降りた時に枯れてしまいました。

とにかく、寒さに弱い多肉植物です。

でも、この冬は、まだ霜が降りていないようで、子宝草が枯れていません。

気がつけば、花茎が伸びてきて、蕾がついています。

どんな花が咲くでしょうか。

楽しみです。

これから本格的な寒気がくるかもしれません。

注意が必要です。