仏壇販売人、ぶつぶつ日記

山口県の隅っこから
仏壇販売人のたわ言、繰言、独り言。
ほぼワタクシごと、たまにお仕事。

「モノは言うてみい」ということ

2009-02-28 13:27:25 | 本音
モノは言うてみ。馬には乗ってみ。人は使うてみ」という言葉があります。
要するに「やってみなくちゃわからない
ということだと私は解釈しています。

これはお買い物の時もしかり。
最近は「売り込まれたらうっとうしい」と思われるのか、
販売員を避けるようにされるお客様も少なくありません。

でも、日用品ならまだしも、
あまりなじみのない専門的なものだと、
プロのアドバイス、というのは必要なのではないか、と思います。

お仏壇などだと、お客様が見て
「うちの仏間には入らない」
と判断されても、よくよく聞いてみると十分入る、ということもしょっちゅうです。

あるいは、
この仏壇が気に入ったけど、この部分だけ別の模様がいいのに
などということも、
ちゃんとお話いただければ何とかなってしまうことがほとんどです。

つまりは、
モノは言うてみぃです。

予算や、大きさ、色、カタチ、希望をはっきり言っていただける
お客様だと、私たちもご希望に沿ったものをお勧めしやすいので
納得できるものを迅速に選んでいただくことができます。
お買い物が、お客様と販売員との共同作業で進んで行くのです。

もちろん、あくまでもモノは言うてみ
であって、「わがまま言ってみて、OKなら儲けもの」ぐらいの
テンションが適当なのではないでしょうか?

店側も
お客様のご要望をろくに聞かずに、
どんどん商品を勧めたり、
無知に付け込んで自分の売りたいものだけを勧めるようでは販売員失格、ですけどね。




移転新装14周年、感謝の売り出しスタートです

2009-02-27 13:24:43 | 本音
以前は柳井駅前の通りにあった、「ぶつだんの小林 柳井店」
平成4年に類焼火災で店舗を失い、
現在の国道沿いに移転しました。

仮店舗での営業を経て、現在の形に新装。
そして、おかげさまで14周年を迎えることができました。

毎年、この売り出しの際にはチラシに半券を入れて
記念品と引き換えにしています。

今年の記念品は
写真のお守り水晶。豪華!?袋付


思えば昨年は(たぬき似の水晶入り招き猫でした。

水晶には魔よけとかお守りとしての意味もあるので
毎年、ついつい水晶系のグッズになってしまいます。

そしてまた、
おかげさまでこれが人気。

「去年は来るのが遅くてもらえなかったから・・・・」と
開店早々、半券を持ってきてくださるお客様もいらっしゃいました。

ありがとうございます。

しかし、残念ながらチラシの折込地区は
柳井近辺だけ。
もしも、もしも・・・
チラシの入っていなかった地域からお越しの節は、
ブログを見た!!
と一言おっしゃってください。

弊社スタッフ、必ずお客様のご期待にお応えします。

・・・・ただし、数に限りがありますので、品切れの際はご容赦を・・・・



新入荷の商品です

2009-02-26 13:49:34 | 商品のこと
写真は新入荷のお仏壇です。
雑貨屋さんとか車屋さんと違って、
お仏壇の場合は

「新商品です」と紹介しても、
「いいじゃない!こんなの欲しいと思ってたのよ」とか
「そろそろ、買い換えようかと思ってたんだよ」

・・・・・なんてことはまずない!!
一生に一度、買うか、買わないか・・・・くらいのものだもんねぇ。

でも、新商品は生まれ続けてます。
そして、私も飽かず、たゆまず、紹介し続けていく、ということになります。

いずれ必要になったとき、
「こんなものもあったっけ・・・」とちょっとした参考になれば、
という感じです。



前置きが長くなりましたが
写真の新製品は最近需要の多くなってきている、
ミニ仏壇と言われるタイプのもの。

でも、通販によくあるような頼りない造りではなく、
しっかり、丁寧に作ってあります。

そして、何といってもポイントはピンクの矢印、の部分。
障子にあしらわれたラデン細工
竹の葉部分にラデンをほどこし、
紫檀の深い色の中に不思議な光を浮き立たせて幻想的な雰囲気を作り出しています。

小さいながらも存在感のあるお仏壇になりました。

ちなみに、障子を開くとこんな感じです。




今年も「おひなさま」てまりの出番です

2009-02-24 13:21:42 | 本音
去年も登場した、てまりのおひなさま
この時期、お約束のアイテムとして今年も登場です。

スタッフの手作り、とはいかず、今年もおばあちゃんの作品を
飾ることになったのですが。
ついうかうかとしていて、
今年はちょっと遅くなってしまいました。
1週間くらいしか飾れそうにありません。

柳井市の観光スポット、白壁の町並みでは
商都柳井ひなめぐり
というイベントが行われているようですが、
当店は少し町外れ。
残念ながら、このお雛様を愛でてくれるのは
弊社スタッフ(ちょっと昔のおひなさま
製作者(正真正銘、昔々のおひなさま
そして、来店して目に留めてくださったお客様(商売柄、こちらも決して現役バリバリのおひなさまとは・・・・・・・)(失礼!!)

に、限られるようです。


おめでとう!!「おくりびと」

2009-02-23 13:20:08 | 本音
先ほどチェックしたヤフーのニュース

おくりびと」がアカデミー外国語映画賞受賞!!

なんだか嬉しいですねぇ。
日本映画が認められた、というだけでなく
日本国内でも地味(というよりほとんど知られていない)な
職業にスポットをあて、
ともすればタブー視されがちだった内容に
共感が得られた、ということも嬉しいこと。

命あるもの、すべて死亡率は100%、
「死」とはどういうものなのか?
どう捉えるものなのか?

「おくりびと」には日本独特の感性があふれている、
なんて言われていたけれど、
提示していたテーマは人類普遍のものだったのかもしれませんねぇ。

ともかく、良かった、よかった。

また、例の、「死亡広告」風の「御礼広告」出すのかなぁ???


HPにチラシを公開

2009-02-22 13:22:53 | 本音
先日来の懸案だった、弊社HPへのチラシの掲載
やっと完了。
恥ずかしながら、HPの更新はとっても苦手分野。
ホームページビルダーがイマイチ使いこなせてないため。

それでもやっとこさ、印刷屋さんから送ってもらった
チラシのpdfファイルを挿入し、
HPのファイルを転送し、やれやれ完了・・・・・・

と、思いきや、確認してみると
ファイルが転送されてない!!
チラシが見られない!!

「現在のセキュリティ設定ではファイルを表示できません」
なんてわけのわかんないエラーメッセージが出る・・・・

いつまでもHPにばっかりかかずらわってもいられないし。
仕方ないので今回はjpgに変換して
画像としてチラシを掲載しました。

かっこわる~~~~



ハートがいっぱい

2009-02-21 13:25:56 | 商品のこと
先日入荷した腕輪念珠。
ちょっと小さめの水晶をメインに
ポイントとしてあしらわれているのが
ハートの形の石。写真はメノウ(赤)、紫水晶、アクアメノウ(水色)。
他の石を使ったものもあります。
ハートというと文句なしにキュートなイメージですが
石の色によってもニュアンスが違ってきます。

大人カワイイ
気分で身につけていただきたい一品です。

そして、さらにパワーアップしたのがこちら。


こちらはハートがメイン気分は春、です。

バレンタインは過ぎてしまったけど、
ホワイトデーの贈り物にいかがでしょう?
それとも、ひな祭りに????

いえいえ、理由なんてなんでもいいんです。
肝心なのはですから。

こちらの商品、27日からの売出しでは3割引になります。
お買い得ですヨ!!


「食堂のお弁当」その後。

2009-02-20 13:36:29 | 本音
一週間ほど前にも紹介した、
お向かいの山口柳井食堂さんがやっている宅配のお弁当。
当社スタッフはすっかりハマッて連日注文。
本日のメニューも、
トンカツ・揚げシューマイ・厚焼き玉子(これがおいしい!!)
ひじきの煮物等々・・・約8品。

今日のお弁当はどんなかなぁ??
と、届くやいなや、注文してないスタッフがとりあえずメニューチェックする始末。(なんで!?)
相変わらず、その充実振りに感嘆の声が上がっています。
ただ、我々が食いつくようなものは
やはり他の人も食いつくようで・・・・

電話するのがちょっと遅くなると、
本日のお弁当は売り切れました、となることも。
充実したお昼ご飯のためには
ぼやぼやしてはいられないのです・・・・・。



売り出しのチラシ、出来ました。

2009-02-17 13:26:48 | 本音
例年なら2月の初めからやっていた、
柳井店の移転新装○○周年 大感謝セール
ですが、今年は少し趣向を変えて、2月末に予定しています。
しかも、短期決戦、の4日間。

そのチラシが先日出来上がってきました。
ご来店記念の水晶お守りもチラシの半券と引き換えに
差し上げるようになっているので、
お客様にせっせと配っているところです。

短期間なのでせいぜい事前にアピールせねば!!
HPでもチラシが紹介できるように、
印刷屋さんからpdfファイルももらったし、
準備万端。

って、気づけばあと10日。
早くHPを更新せねば
しかし、何故か小用事の多い今日この頃。
早くせねば・・・・
早くせねば・・・・