こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

音盤日誌:スネークマンショー「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」'81

2023-03-30 09:30:00 | 音楽帳


スネークマンショーの2枚目アルバム自体の発売は、1981年10月21日。坂本龍一のサウンドストリートには、発売前日10月20日にメンバー3人(桑原茂一、小林克也、伊武雅刀)してゲストで出ていた。
しかし、私がこのアルバムを丸ごと全部聴いたのは、数ヶ月後、1982年3月友だちの家でだった。

***

小中学生通じて仲良く優しくしてくれた田中くんが、「卒業前にうちに遊びにおいでよ、母さんもぜひ来てよ、と言ってるんだ」とお招きしてくれた。

田中くんは江東区の川の近くのマンションに住んでいた。
田中くんにはお父さんが居なかった。それがなぜか?いきさつを知ることなく9年も付き合ってきた自分。
田中くんのお母さんはおおらかで優しい人だった。白いジャケットにパンツルック、大きめのサングラスをしていた姿が浮かぶ。バリバリはたらき、おしゃれでさっぱりした明るい女性。イメージとしては作家で当時ラジオもやっていた落合恵子さんが近いだろうか。

お招き頂いたマンション。今では身近に見なくなった、信頼し合った母子の家。
そこは、なんてことないけど微笑ましい生活感にあふれていた。

用意してくれた手料理を食べながら、田中くんがBGMとして掛け出したのがスネークマンショーのLPレコード「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」だった。
「これ買ったんだ。持ってる?」そんな事を田中くんは私に尋ねた。
私はまだ持っておらず、初めてA・B面通しでLPレコードを聴かしてくれた。それは良いのだけど、スネークマンショーのブラックなコントはどれも「愛」という名が付きながら、女性のあえぎ声や性的な内容に満ちていた。そのレコードをステレオで、それなりの音量で流している。それを聴きながら田中くん親子と私の3人で食卓を囲む昼下がりの風景は、コント並みに、なんとも珍妙だった。
それを流す田中くん。「やめなさい」とは制止せず、おおらかなお母さんの姿。私には初めて見る、寛容な家庭。

春の陽気。少し開けた窓から近い運河が見えた。
海が近く、潮の匂いがカーテンを揺らしていた。

さんざんお邪魔した後の夕方、2人に手を振られて、夕陽が当たる中、赤みを増していく帰り道を歩いたことがついよぎる。



備忘録にしても、またもや大きく脱線。。。
このアルバムは、ファーストアルバム「急いで口で吸え」のヒットから企画されたものだが、ラストアルバムと銘打たれている。コントのいくつかはTBSラジオ「夜はともだち」内のコーナー「それゆけスネークマン」で聴いていたものがリメイクされていた。

コントと音楽が交互に織り成されていく構成は1枚目「急いで口で吸え」同様。スネークマンショーとして桑原茂一、小林克也、伊武雅刀の3人に加えて、戸川純ちゃんなどがゲスト出演。彼女は、まだYENレーベルからゲルニカとして出てくる前なので、当時の自分は彼女が誰なのか?わかっていなかった。

音楽は、名選曲家である桑原茂一が選んだ曲たち。
コントとの合わせ方がいつも通り職人芸。ともに「愛」というテーマで貫かれている。

ホルガー・シューカイの「ペルシアン・ラブ」。この曲は、彼のソロアルバム「ムーヴィーズ」が国内発売されるより前だった。コント「どんぐりころころ」で「・・イィ気持ち・・」と戸川純ちゃんがあえぎ応じながら、最後は言葉も出せなくなり性に堕ちていく。その数秒後「ペルシアン・ラブ」へ入っていく繋ぎの絶妙さ。
リップ・リグ&ザ・パニックも初めて聴くバンドと曲だったし、インドネシアまで飛んで収穫してきた現地の歌謡曲やガムランもエスニックな最先端を追いかける茂一さんらしい選曲だった。
元プラスチックスのトシとチカが作ったユニット「メロン」は、一過性の軽いお遊びと思っていたら、実は本気モードだったと知るに至ったバンド。ここに入った2曲は南洋チックで、個人的な関心は何よりもギターでエイドリアン・ブリューが参加していることだった。細野(晴臣)さんがミックスでクレジットされている。





1枚目に引き続いて繋がり深いYMOの面々の協力。
1枚目のプロデューサーは細野さんと桑原茂一だったが、2枚目は桑原茂一1人のクレジット。

そして、何よりこのアルバムで一番好きな曲は「今日、恋が・・」。翌朝の幸宏の訃報など知らぬ深夜、眠れぬ中、湯治先の寝床でi-tunesに入ったこの曲を聴いていた。そもそもこのアルバムを一枚通しで再び聴こうとしたのは、特にこの一曲が聴きたかったからだった。

アルバム「サラヴァ」を思い出させるような世界。美しいオーケストレーションは坂本龍一。
サウンドストリートでは茂一さんが「フランシス・レイに捧ぐ」と言い、咲坂さん(小林克也)は「さすが、坂本さん」と言っていた。高橋幸宏と坂本龍一の美しい競演。2人が揃えばいともカンタンにこんな美しい曲がパッと出来たあの時代。いいえ、今だって才能溢れる2人が創作すれば、いくらでもこんな美しい曲は出来るはずだ。

毎年春、卒業の季節になると、この曲を聴きたくなる。




■高橋幸宏「今日、恋が」1981■

Composed:高橋幸宏
Arranged:高橋幸宏・坂本龍一
ドラム:高橋幸宏
ピアノ、ヴァイヴ、ティンパニー:坂本龍一
ギター:大村憲司

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音盤日誌:Pモデル「パースペ... | トップ | 音盤日誌:ジェームス・ホワ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (都わすれ)
2023-12-29 18:34:47
スネークマンショー、
懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事