たまにはケンカもする
このところはすっかり秋となって、朝から肌寒い。20℃を切るまでに。
寝る夜中には手足をハエみたいに、すりすりしていたりする。
今週は、水、木、金と3日だけ働いただけなのに濃密で、昨夜は気持ちがヘタっていた。
でも、おだやかに土曜の朝が今は来ている。くもってはいるが明るい。
上下関係を気にしない集まり、とTBSラジオできたやまおさむさんが言う。
たしかに永六輔さんのラジオ「ラジオワイドTOKYO・永六輔その新世界」の楽しさは、そんな”寄り合い”みたいな会話にあった。
今日は、このラジオ最終回で、朝から聴いている。紅茶を呑みながら。
大学時代、絵具類のにおいが充満する美術部の部室に出たり入ったりする”寄り合い”も、歳や学年が上も下も無く、奇人変人たちのしっちゃかめっちゃか。それをにおいと共に想い出す。
今でも一番濃い付き合いをしているのは、ここで出会ったなかまたち。
今年12月がむかえられたら、また3人で都内の古旅館で忘年会をしたいもの。
(マス)メディアとは今の私には悪を語る言葉になってしまったが、原始は媒介として間をつなぎ・ふつうでは出会えなかった者同士が会える広場や公園みたいな自由な空間を意味していた。
永さんのラジオ番組というのも、聞く側にとってもそんな「場」だったような気がする。
昨夜、へたった雨の帰り道、ひさしぶりの渋谷陽一さんのラジオをFMで聴いた。
いまだに変わらず、常に今の音楽動向を語り紹介する渋谷さんのDJスタイルに安堵した。
そして、すごいと思った。
歩くとき持ち聴くmp3プレイヤーには、秋の曲を追加しながら次第に春夏の曲を外していかれている。モンスーン、XTC、ビッグカントリー、デペッシュモード等々1983年秋曲を挿入。
でも、全部の曲を聴くというより、いつも特定の曲ばかりを繰り返し聴いてしまう。
歩くリズムに合うのか?プリンスの「一日で世界一周」に入った好きな曲ばかり。
80年代のプリンスの作品が持つ迫力は、今もパワーを持っている。あまり泥臭過ぎるファンクや騒がしい曲は駄目なのだが、80年代作品では2枚組「1999」や「パープルレイン」といったアルバムより、今は「一日で世界一周」。
ジャケットや雰囲気から、このアルバムにはいつもビートルズの「サージェント・ペパーズ・・・」を想い出す。どうもこの作品にビートルズへの意識的なオマージュみたいなものを感じる。
■Prince 「Pop Life」1985■